提案書の書き方・おすすめのフォーマット・構成|表紙/はじめに
更新日:2024年09月01日
社外向け提案書を書く際に最も気をつけておきたい点が、自社の代表として提案をするという心構えを忘れないということです。
どうしても提案となると問題点を浮き彫りにするため、そこには自分の主観な部分が色濃くなってしまいがちです。もしあなたが個人事業主ならそれもありですが、あくまでも自社の方針や提案であるという「代表者」としての目線があって初めて成り立ちます。
客観的な意見を事前に踏まえた上で、それを総括してから相手のクライアントに提案するというのが鉄則です。
提案書のタイトルのポイント
提案書の入り口となる個所は、まさしく「タイトル」部分に掛かってきます。表紙の中央にも必ず記載されるので、タイトルこそがすべてを決めると言っても過言ではありません。成功する提案へと導くには、タイトルの付け方にも気を配る必要性があります。
ここでは提案書のタイトルを決定させるための、ポイントや気をつけたい点をご紹介します。
事前リサーチを入念にしてタイトルを決める
前述した「目次」の設定に関する箇所でもお話していることにも繋がります。あくまでも提案する相手のクライアントが、何を求めているのかを優先的に考え、そこに向けたタイトルを施すことが重要で外せないルールです。
例えば「期間限定 当社のキャンペーンご提案」「弊社、新商品のご提案」といったタイトルを付けてしまいがちです。しかしこれは自社都合を相手のクライアントに押し売りするのではと、誤解を招きやすく採用されないケースです。
他にも「○○会社企画感謝祭のお知らせ」といったものも、漠然としたタイトルで具体的な内容が見えにくく興味を持ってくれない可能性があります。
提案書のタイトルは、先方のクライアントが抱える問題点に言及するように、工夫が必要です。
提案書を書くことで相手の貢献になる
提案書を書く目的は、もちろん自社への利益に繋がる意味や、自分のいる部署を改良することでより良い職場環境を作るというところにあります。しかし自分たちが楽をしたいだけ、あるいは得をしたいからという目的で書いてしまうと、それを読んだ相手に見抜かれてしまう懸念があります。
お互いに利点を見出して歩み寄れることが、何よりも提案書を書く理由です。そのためにも相手への貢献という気持ちでのぞむことが第一条件だと言えます。
今の仕事を続けていいのか不安に感じる
「仕事は楽だし、楽しいけれど、本当にスキルがついているか不安…」と思われる方も多いのではないでしょうか?
じつは、転職の理由として「将来への不安」をあげる人は多く、転職理由としてもポピュラーなものなんです。
「転職すれば解決するのか分からない」「自分に原因があるかも…」
そう考えてしまうあなたには、マイナビエージェントに相談することをおすすめします。
マイナビエージェントなら、あなたの将来のキャリアプランや、習得すべきスキルまで相談にのってくれます。また、あなたのキャリアプランにあった職場の情報やスキルも教えてくれるでしょう。
もちろん、利用や登録は無料なので、悩みを相談するだけでも大丈夫!
まずは無料会員登録してみましょう!
初回公開日:2018年01月03日
記載されている内容は2018年01月03日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。