Search

検索したいワードを入力してください

有給休暇の理由の書き方・述べる必要があるか|葬式/私用

更新日:2024年07月08日

有給休暇を正しく取得できていますか。労働者には有給休暇という制度を使用する権利があります。結婚式や体調不良、旅行など色々な理由で有給休暇を取ることになりますが、申請時の理由欄にはどのように書くと良いのでしょうか。事例別にご紹介します。

事前にわかっているものは申請しておく

葬式への参列や、自身の体調不良などは事前にわかるものではなく、ある日突然にやってくるものといえます。しかし、友人の結婚式や旅行などの場合は事前に予定を立てているため、事前に日程がわかります。

このような場合、日程が決まった時点で会社側に申請を出し、あらかじめ伝えておくことが大切です。上司も仕事の割り振りを考慮したり、有給休暇中の仕事の分担を考えたりすることができます。ぎりぎりになっての申請ではこのような采配をすることが難しくなるため、歓迎はされないでしょう。

必要に応じて挨拶を

連続で有給休暇を取得して帰った後などは、上司はもちろん同僚にもお礼を伝えるとスマートです。また、体調不良などで急きょ有給休暇を取得した場合などは、急な変更や欠勤に対しても謝罪の言葉があれば、今後の仕事も円滑に進めることができます。

不必要に理由を公言しない

有給休暇申請の理由の規定は法律上定められていません。そのため「バーゲンの安売りに行きたい」「好きな芸能人のライブに行きたい」などの理由も当然認められています。しかし、人の心までは法律で縛ることができません。有給から帰った後もスムーズに仕事をこなすためにも少しばかりの配慮が必要です。

有給休暇を取って同僚に負担が行く場合などに、不必要に理由を公言してしまうとギクシャクしてしまうことがあります。特に遊びなどの理由であれば聞かれたら答える、「ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします」などの一言を添えるなどがあれば、お互い様の気持ちで気持ちよく送り出してもらえるでしょう。

有給休暇を使ってリフレッシュ

有給休暇の申請や申請理由の例についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

毎日きちんと働くという事は素晴らしいことですが、有給休暇を利用することで改めて仕事への意欲がわいてきたり、疲れた体をリフレッシュしてより効率の良い仕事ができるようになったりなど、休むだけではないプラスの効果も期待できます。少し疲れてしまった時、遊びたい時、やむを得ない用事があるときなどはしっかり有給休暇を使用しましょう。

初回公開日:2018年06月06日

記載されている内容は2018年06月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests