Search

検索したいワードを入力してください

「当方」の使い方とは?意味やビジネスにおける例文もあわせて紹介

更新日:2024年03月20日

「当方」の正しい使い方はご存知でしょうか。この記事では「当方」という一人称について、意味や使い方、似ている言葉や言い換えられる言葉などを詳しく説明しています。「当方」という言葉を正確に使いたい方は、ぜひ参考にしてください。

「何となく当方を使っているけど使い方は合っているのか」
「当方の正しい意味が知りたい」
「どんなシーンで使えるのか」
このように、普段何気なく使っている当方という言葉の正しい使い方が気になっている人もいるのではないでしょうか。

本記事では当方の意味や正しい使い方、使えるシーンなどを紹介していきます。

この記事を読めば当方をどのような時に使うのか、どのような時に使ってはいけないのかを理解することができ、使い方で困ることが無くなるでしょう。

また、ビジネスシーンでの使い方や言い換えられる言葉についても紹介していきます。ビジネスシーンで当方を使いたいけど誤用が怖くてなかなか使えないという人も、ぜひ参考にしてください。

「当方」の意味・読み方

当方はとうほうと読みます。
「自分の属している方。自分の方。こちら。」という意味です。

自分の所属している組織などを示す際に使用されます。性別は限定されず男性女性どちらでも使えますが、自分1人だけを示して使うことはできません。必ず複数人を指して使用します。

「当方」と間違えやすい言葉との違い

ビジネスシーンにおいて文書を作る際など、当方を使って良いのか別の言葉を使うべきなのか使い分けに困ることは多いです。

まずは当方と似ていて使い間違いの多い言葉「小生」「小職」について「当方」との違いや使い方を紹介していきます。

「小生」との違い

「小生」はしょうせいと読みます。

「小生」(しょうせい)とは、男性が自分をへりくだって言う時の一人称です。

ちなみに、自分をへりくだって言う時の一人称とは言っても、「小生」を目上の人に対して使うと失礼にあたります。同格、もしくは目下の相手に対して使う言葉です。その為ビジネスシーンで使う際には上司や取引先の人に対して使わないよう注意してください。また、基本的に「小生」は例文のように手紙などの書面上で使用します。

使用できるのが男性に限られている点で当方とは異なります。

  • 何か気になれば小生にお伝えください。

「小職」との違い

「小職」はしょうしょくと読みます。

「小職(しょうしょく)」は、主に公務員などの官職に就いている人が自分をへりくだって言う場合に使う一人称です。


「小職」は、使う性別に決まりがありません。また、官職に就いている人が使うと言いましたが現在は一般企業に勤めている人が使うこともあります。ただ、その場合も使うのは管理職クラスの人で役職の無い社員が使うと不自然なので使い方に注意してください。

使用できるのが官職に就いている人だけという点以外にも「当方」との使い方の違いがあります。「当方」は自分の所属するグループなど複数人を指す場合に使うのに対して、「小職」は自分1人を指す場合に使うという点が「当方」とは異なります。

以下、例文になります。

  • 次回の会議には小職も参加いたしますので、よろしくお願いいたします。

ビジネスシーンにおける「当方」の使い方・例文

「当方」の使い方とは?意味やビジネスにおける例文もあわせて紹介

ここからは、ビジネスシーンにおける「当方」の使い方を、例文を使用して紹介します。ぜひ参考にしてください。

担当者が決定していない場合

ビジネスシーンにおいては自分の所属する組織の担当者が決まっていない場合に「当方」が使用されます。

担当者が決まっておらず具体的に担当者名を示せない時に、自分たちの組織で担当するという意味で「当方」を使います。

以下、例文になります。

  • お問い合わせ頂いた件については当方で確認いたします。
次のページ:「当方」を使う際の注意点

初回公開日:2017年11月02日

記載されている内容は2022年11月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests