使えないフリーランスエンジニアの6つの特徴|使えるエンジニアになるには?
更新日:2024年10月16日
2:スキルが伸びづらい
フリーランスエンジニアは会社員と違い、困ったら相談できる同僚がいないほか、社内研修などもありません。
自分でスキルアップする機会を作る、最新の市場動向も自ら取りにいかなければ、必要なスキルを身につけることは難しいでしょう。
3:技術力以外のスキルを身に付ける必要がある
フリーランスエンジアは技術や営業活動以外にも、事務や経理作業といったものも求められます。会社員と違い、自分で確定申告も行わなければなりません。
不慣れなバックオフィス業務を効率化しないと、本来集中するべき本業の時間が減るため仕事の質が低下し、クライアントとの信頼関係にも影響が出る可能性があります。
仕事力だけではなく、自己管理できる人間力が必要になることも人によってはデメリットになってしまうでしょう。
使えないと言われるフリーランスエンジニアに見られる6つの特徴
クライアント側から見たときに、一緒に仕事をしたくないと思うフリーランスエンジニアにはどのような特徴あるのでしょうか。ここからは、フリーランスエンジニアがクライアントから信頼を失う可能性のある6つの特徴について紹介していきます。
- 体調管理ができない
- 納期に遅れる
- 理由もなく行動している
- 継続性がない
- 優先順位がわからない
- 1人で解決しようとする
1:体調管理ができない
フリーランスエンジニアは、就寝時間や起床時間が不規則でも誰にも注意されません。しかし、自己管理不足はいつか体調不良を引き起こします。
体調を崩すと注意力が落ちたり、仕事の能率が下がれば仕事の質も落ちたりするため使えないフリーランスだと判断され、クライアントからの信頼を失うことになるでしょう。
2:納期に遅れる
納期遅れは、その他の作業スケジュールにも影響が出る可能性もあり、その仕事に関わる全ての人が迷惑することになります。そのため、納期を守れないフリーランスエンジニアと一緒に仕事をしたいと思うクライアントは、少ないでしょう。
3:理由もなく行動している
フリーランスエンジニアは、自分が思い描くビジョンを決めて、計画的に行動することが大事です。なりたいビジョンが決まっていれば、身につけるスキルもわかります。
しかしビジョンのないフリーランスエンジニアは、目先の仕事ばかりに目が行きがちになるためキャリアアップすることが難しく、いつまでも使えないフリーランスエンジニアだと思われてしまうでしょう。
4:継続性がない
現状に満足しているフリーランスエンジニアは、クライアントから信頼を得るのは難しいでしょう。
時代は常に変化しているため、スキルアップする、常に最新の情報を仕入れるといったことを継続してできないフリーランスエンジニアは、クライアントから仕事ができないと思われて、仕事を打ち切られてしまう可能性があります。
5:優先順位がわからない
フリーランスエンジニアは、自分で仕事を取捨選択する必要があります。仕事を進める上で重要な作業や、今後の人間関係につながるものを見極められず疎かにするフリーランスエンジニアは、クライアントから信頼できないエンジニアだと思われてしまうでしょう。
初回公開日:2022年06月29日
記載されている内容は2022年06月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。