Search

検索したいワードを入力してください

「おかえりなさいませ」の意味とは?使い方・例文・注意点を解説

更新日:2024年06月23日

「おかえりなさいませ」というビジネス敬語の使い方に迷ったことはありませんか。ここでは、その意味、敬語として用法、それに代わる言葉など、「おかえりなさいませ」について詳しく説明しています。言葉の持つ意味を理解し、正しく使っていくようにしましょう。

上司を見送る際には「お気をつけていってらっしゃいませ」

出かけた人を迎える際の言葉が「おかえりなさい」です。では見送る際の言葉は何でしょうか。それが「いってらっしゃい」です。

「いってらっしゃい」は、「行く」と敬語「いらっしゃる」の命令形「いらっしゃい」が合わさってできた言葉です。

しかし、上司を見送る際に「いってらっしゃい」では失礼な感じがします。そこで、丁寧の意を表す「ませ」をつけて「いってらっしゃいませ」とするのがよいでしょう。

さらに「お気をつけて」を前に添え、「お気をつけていってらっしゃいませ」とすることで、しっかりと敬意を表し、語感と語調が整った上品な表現になります。

「おかえりなさいませ」の言い換え表現

目上の人に対して、「おかえりなさいませ」を使うことは間違いではありません。しかし、「おかえりなさいませ」ではあまりにいき過ぎてしまい、まるで秘書や召使が使う表現のようになってしまいます。

また、命令とも受け取られてしまうこともあり、「おかえりなさいませ」という表現はビジネス敬語ではあまり使われないのが現状です。

次からは、「おかえりなさいませ」に代わる表現として、「お疲れさまです」と「ご苦労さまです」について考えてます。

「お疲れさまです」

「おかえりなさいませ」に代わる言葉の一つに、「お疲れさまです」があります。

「お疲れさまです」は、ねぎらいのニュアンスの強い言葉です。本来、ねぎらいの言葉は目上から目下に掛けるものです。そこから、上司や目上の人に用いるのはマナー違反では、という不安も生じます。

しかし、ビジネスの現場においては、立場に関係なく、ごく普通に使われている表現です。そういう点からも、マナーに反するといった印象を与えることはないでしょう。

これならば、大きな違和感なく、同僚にも目上の人や上司にもねぎらいの気持ちを表すことができます。

目上の人に「ご苦労さまです」は使えない

「お疲れさまです」と同様に、ねぎらいの気持ちを表す言葉として「ご苦労さまです」があります。しかし、「ご苦労さまです」は、目上の人に使うと失礼にあたります。

その理由として、「ご苦労さま」には自分に利益をもたらすためにしたことをねぎらう意味があり、目上の人が目下の人に向けて使うことが通例といったことがあるようです。

また、場合によっては、相手の尽力を冷やかしたり、皮肉や嘲笑の意味を込めて「ご苦労さま」を使うこともあります。

このような点からも、目上の人に対して、「おかえりなさいませ」の代わりに「ご苦労さま」を使うのは避けなければいけません。

「おかえりなさいませ」の英語表現

「おかえりなさいませ」は英語ではどのように表現されるのでしょうか。

英語には「welcome back」という表現があります。これは、長い間留守をしていた人が戻ったときに使い、文字どおり「よくかえってきたね」という意味です。日本語の「おかえりなさい」に相当します。

また、ちょっとした用事から戻ったときに、「お疲れさま」といった意味でも使われるようです。

いずれにしても、ビジネスの場面での「おかえりなさいませ」とは、ニュアンスが異なります。

「おかえりなさいませ」の意味を理解しよう

これまで「おかえりなさいませ」という言葉について、さまざまな観点からお話ししました。

「おかえりなさいませ」の成り立ちや意図を知ることで、これからは「おかえりなさいませ」や「お疲れさまです」といった言葉を使う時には、「よくおかえりになりました」という気持ちを込めて言えるのではないでしょうか。

言葉はただ使うのではなく、その意味を理解し、込められた思いを誠意を持って伝えることが大切なのです。

初回公開日:2017年07月11日

記載されている内容は2017年07月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests