[allpage_toc]
覚えて使おう!「好評を博す」の意味・使い方
「好評を博す」という言葉もまた、意味が分かりにくかったり、使い方が難しかったりと感じる方が多い言葉の1つだと予想できます。
「好評を博す」の意味や使い方の理解が曖昧なままだと、会話をする際に相手の話を誤って解釈してしまったり、間違いに気付かずに使ってしまったりする危険性がかります。
そこで今回は、「好評を博す」という言い回しをテーマにして、意味や使い方をご紹介していきます。
「好評を博す」の基本的な意味・使い方・例文
また、「好評を博す」という言い回しを使用した例文もいくつかご紹介していくので、ぜひ使用するシチュエーションや使い方について考えてみて下さい。
「好評を博す」の意味
今回は、以下の解説をもとにして、「好評を博す」という言葉の意味や使い方について考察していきます。
「博する」は得る、獲得する、といった意味の表現。好ましい評判を得る、といった意味で用いる表現。
https://www.weblio.jp/content/%E5%A5%BD%E8%A9%95%E3%82%92%E5%8D%9A%E3%81%99
「好評を博す」の意味について考える際、多くの方が頭を悩ませるのが「博す」という言葉の意味や解説だと予想できますが、上記の解説を参考に考えると、「博す」は「獲得する」などと同じような意味やニュアンスとして解釈しても、問題ないでしょう。
「好評を博す」の使い方
「好評を博す」は、周囲の人などから良い評判や良い評価を得ることを意味する言葉です。ですから、人物の評価や仕事の成果、言動に対する評判などを表現したい場合に使用すると予想できます。
ビジネスシーンの場合は、プレゼンや企画などの評判について語る際などに使われると予想できます。以下で、「好評を博す」を使った例文をいくつかご紹介していくので、使い方の具体例として参考にしてみて下さい。
「好評を博す」の例文【1】:好評を博し~
・Aプランが導入される予定だったが、ミーティングでBプランが好評を博し、Bプランの導入が決定した。
・プレゼンが好評を博し、企画として採用されることになった。
「好評を博す」の例文【2】:好評を博した
・新商品の〇〇は、さまざまなクライアントから好評を博した。
・彼のプレゼンは、とても斬新な内容で、好評を博した。
「好評を博す」の読み方
また、読み方が分からないという方も、いらっしゃると予想できます。「博す」の部分は、「はくす」と読むのが一般的です。ですから、「好評を博す」は、「こうひょうをはくす」と読むのが正しい読み方となっています。
「好評を博す」の類語
[no_toc]
・人気が出る
・評判が良い
・高く評価される
・喝采される
・脚光を浴びる
「好評を博す」の敬語
「好評を博す」という言葉が敬語かどうか調べてみても、インターネット上では敬語であるという意見も見当たらなければ、失礼な言葉であるという意見も見当たりません。そのため、敬語として正しいかどうかがはっきりしない以上は、使用しないでおいた方が無難でしょう。
たとえば、自社製品の人気や評判について紹介したい場合などは、「多くのお客様からご好評いただいております」などと表現した方が、確実に敬語へと言い換えることができます。
ですから、「好評を博す」を敬語で表現したい場合は、上記のように、「博す」を「得る」「獲得する」などの言葉に当てはめて、「得る」や「獲得する」の敬語表現へと言い換えることをおすすめします。
「好評を博す」と「好評を得る」の違い
ですから、「好評を得る」という言い回しも存在しますが、「好評を博す」という言い回しとは、どのように意味やニュアンスが異なるのか、知っておきたいところです。そこで続いては、「好評を博す」と「好評を得る」の2つの言い回しの違いについて考察していきます。
そもそも、「博す」という言葉には、以下のような意味があるとされています。
自分のものとする。獲得する。/ひろめる。
続いて、「得る」という言葉ですが、以下のような意味を持つ言葉となっています。
努力して自分のものにする。手に入れる。獲得する。
「博する」と「得る」の2つの言葉の意味を比較してみると、どちらの言葉の意味にも、大きな違いや差がないことがわかります。そのため、「好評を博す」と「好評を得る」の2つの言い回しの意味にも、大きな違いはないと予想することができます。
「好評を博す」の言い換え表現
言い回しや文章の流れなどの関係で、「好評を博す」を同じような意味を持つ別の言い回しへ言い換えしたい場合は、以下のような言い換え表現を使うことができると考えられます。
会話や文章の流れに合わせて、臨機応変に言い換え表現を使用すると、より分かりやすく魅力的な話や文章にすることができる可能性もあります。
・人気を博す
・称賛される
・絶賛される
・好評となる
・ヒットとなる
「好評を博す」の使い方を覚えて表現の幅を広げよう
「好評を博す」は、人物や人の言動、仕事などを評価する際に使われる言い回しの1つとなっています。「良い」「素晴らしい」といった言葉でも、人物や仕事などを評価することは可能です。
しかし、「好評を博す」という表現を取り入れることで、更に評価する際の表現の仕方や、会話・文章などにおける表現の幅が、広がっていくと考えられます。ぜひ、この機会に意味や使い方を覚えて、会話や文章に取り入れてみて下さい。