[allpage_toc]
この「センシティブ」は日常会話に登場するときは、様々な表現として使われています。他によく似た印象がある「ナイーブ」や「デリケート」、「センシティブル」といった表現もあり、意味の違いや使い方に迷う場合もあります。
この記事では、「センシティブ」の意味や使われ方、よく似た意味を持つ言葉との違いについて紹介しています。
この記事を読むことで「センシティブ」の意味などをよく理解することができ、日常会話やビジネスシーンで自分が使う際に、相手に適切な表現として使えるようになります。
きっとこれからは「センシティブ」の言葉に対して自信を持って、正しく相手に伝えられるでしょう。
「センシティブ」の意味
sensitiveという英語のカタカナ表記であり、新聞や書籍においては、公では言いにくい話題や傷つきやすいものに対してよく使われています。
「センシティブ」の語源
「センシティブ」と似ている言葉との違い
ネットやメディアでよく見る言葉は「ナイーブ」や「デリケート」、「センシブル」といったものがあります。それぞれ「センシティブ」とはどのような違いがあるのか紹介します。
「ナイーブ」
ナイーブは、英単語の「naive」をカタカナ表記した言葉であり、意味は「純真な・世間知らずな」を表す形容詞動詞です。英文で「naive」を使う文は、形容する言葉を蔑む場合が多く、ネガティブな印象を与えるものになります。
センシティブの主な表現は「繊細な」であることに対して、ナイーブは「純真な」と表現しており意味が大きく異なります。ナイーブの「純真な」という表現は「素直で無知」というニュアンスがありますので、使う場合には注意しましょう。
「センシブル」
センシティブと同様に名詞の「sense」から派生した言葉ですが、ニュアンスがセンシティブとは少し変わり、センシブルは「知性的・感受性豊か」といった意味を表現する場合に使われています。センシブルを使うと、ポジティブな表現としてビジネスシーンでも使えるでしょう。
「デリケート」
センシティブと同じ「繊細な」という意味を持ちますが、デリケートの方が「傷つけやすい」というニュアンスがありますので、人の心や壊れやすいものに対してはデリケートを使う場合が適切でしょう。
「センシティブ」の使い方
[no_toc]
「センシティブ」は人以外にも物や話題に使うことがあります。それぞれどういったニュアンスの違いがあるのか紹介します。
人に対して使う場合
「センシティブな感性」と表現した場合には、相手の感性の鋭さを称える褒め言葉になります。しかし、「センシティブ」自体にネガティブな印象を持たれやすいので、使う相手に気を付けましょう。
「センシティブな肌」と表現する場合には、外部からの刺激に過敏で副反応を起こしやすい肌質であるという説明になります。
「センシティブ」は使い方でニュアンスも様々ですが、外部からの刺激に対してネガティブに反応してしまうというニュアンスがあるので、多用して相手に誤解されてしまわないように注意しましょう。
物や事柄に対して使う場合
例えば物に対して「センシティブ」を使うと、その物が壊れやすく扱いに細心の注意が必要であるというニュアンスを表現します。他人に渡したり使わせたりするときに、壊れやすく注意してもらいたいというニュアンスを伝えられるでしょう。
政治や歴史の内容に「センシティブ」とつけると、扱い方によっては相手に誤解させてしまうような内容であると伝えられるでしょう。
また、機密性の高い情報に「センシティブな」をつけるとより慎重に取り扱うべき情報であると相手に強く印象付けられるでしょう。
上げ下げが大きい金融市場や経済状況に「センシティブな」をつけて説明すると、とても不安定で細心の注意が必要な状況であることを表現します。
「センシティブ」を使った例文
「センシティブな感性」
ただし、「センシティブ」という言葉自体にネガティブな印象を持たれる場合がありますので、多用は相手によっては控える方が無難でしょう。
- センシティブな感性が表現されている作品だと思います。
「センシティブな問題」
- この苦情はセンシティブな問題であるため、対応に注意しましょう。
「センシティブな話題」
- 国境問題はセンシティブな話題なので、気を付けましょう。
「センシティブ」の類義語
[no_toc]
鋭敏
類義語ではありますが、センシティブがもつ「扱いに細心の注意が必要・感受性が高い」といった意味を持たないので、使う際には注意が必要です。
際どい
しかし、センシティブの意味である「取り扱いが難しく細心の注意が必要」のみを表現するので、「神経質な」という意味として「際どい」は使えません。
「センシティブ」の対義語
鈍感
センシティブの「神経質な」の反対を表現する場合に使われることがありますが、「鈍感」は「センシティブ」の正極端であり、気が回らないというネガティブな表現を強調してしまう場合もありますので、使うときには注意しましょう。
インセンシティブ
つまり「センシティブ」の意味を否定していることを表現しており、繊細さに欠ける発言を非難する際などに使用されます。
「センシティブ」の英語表現
- You are more sensitive than me. (あなたはわたしよりも繊細だ)
Twitterの「センシティブ」ってどういう意味?
少しドキッとする表示ですが、あくまでのTwitter側の基準で「センシティブな内容」と定めていることがツイートに載っているためであり、Twitterの自動判断によるものなので内容がすべてインパクトのあるものばかりではありません。
この「センシティブな内容の表示/非表示」は設定によって変えられます。
例の警告文がでた通知の、青くなっている「設定の変更」を押し「表示するコンテンツ」へ進んで「センシティブな内容を含む可能性があるメディアを表示する」にチェックを入れ「完了」を押します。
「センシティブ」の意味や使い方について理解を深めよう
[no_toc]
言葉は知識を深めて使うと、相手に自分が意図するニュアンスで伝えられます。「センシティブ」は少しネガティブな印象を受ける言葉なので、よく知らないで使用してしまうと相手に誤解を招く場合があるでしょう。
「センシティブ」の言葉の理解と深めて、ぜひ正しいニュアンスで相手に伝わるように表現してください。