[allpage_toc]
「那はどういう由来の文字なの?」
「那が名前に使われやすい理由は?」
このように「那」という漢字について、疑問を持つ方も多いのではないでしょう。
名付けで「那」の字を使うか検討している場合は、意味や由来も確認しておきましょう。漢字によってはネガティブな意味や由来を持っていることもあります。
本記事では、「那」という漢字について、由来や部首、意味、名前に使われやすい理由などを紹介していきます。
この記事を読むことで、「那」についての知識が深まり、名前に使用するかの判断の決め手になるでしょう。また、名前に込めたい願いのイメージも湧きやすくなります。ぜひ、赤ちゃんの名付けの参考にしてください。
「那」の文字について
漢字の読み方は、音読みと訓読みがあります。名前を考える上でどちらかの読み方を使うことがあるため、「那」の音読みと訓読みを知っておきましょう。
音読み「な」「だ」
常用漢字表に記載はありませんが、「那」は「だ」という読みも可能です。「だ」という読み方をする言葉には、「阿那(あだ)」があります。花が美しく茂る様子、しなやかで美しいことを表しています。
出典 : 常用漢字表|文化庁
参照 : https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joho/joho/kijun/naikaku/pdf/joyokanjihyo_20101130.pdf
訓読み「いかん(ぞ)」「なん(ぞ)」「なに」
「いかん(ぞ)」は、どうして?なぜ?、「なんぞ(ぞ)」は、何物か?何事か?という疑問の意味があります。「なに」も、物事を問う疑問詞です。
「那」の由来
象形文字と指示文字との組合せ
「那」の部首の意味
「那」のつくりの意味
また、糸や毛が美しくしなやかに伸びる様子を表す「冄(ぜん)」という字がもとになっている説もあります。この場合は、「阝」と組み合わせると「美しい郷」「(細く長い糸を紡げるほど)穏やかな村」などの意味になるでしょう。
「那」の文字が持つ意味
「那」という字に限った話ではありませんが、漢字の意味を知らずに名前を付けてしまうと、実は悪い意味を持っているケースもあります。名前に使用する漢字を決めてしまう前に、意味や由来などはきちんと調べておきましょう。
[no_toc]
豊かさ
美しさ
「美しさ」という意味から名付けで願いを込める場合は、「美しく人に愛される人に」「細やかな気配りができる心の綺麗な人に」「美しく穏やかな子に育ってほしい」などの意味を込めることが可能です。
疑問や反語
疑問や反語を表す意味から、名付けでは、「思考力があり、多角的に物事を見る能力が高い人に」「さまざまなことに目を向ける探求心のある人に」などの意味も込められるでしょう。
ゆったりしていること
この意味から名付けでは、「心優しく、行動にもゆとりを持った人に」「安定感があり穏やかな性格に育ちますように」などの願いを込められるでしょう。
「那」が名前に使われやすい理由
しかし、「那」という字も名前に使用されやすい字です。ここでは、「那」が名前に使われやすい理由について紹介していきます。
出典:2021年の名前ランキング|明治安田生命
参照:https://www.meijiyasuda.co.jp/enjoy/ranking/index.html#/year/2021n/10
響きが良く使いやすい
実際に、明治安田生命が発表している読み方ランキングでは、「みなと」「ひなた」「はな」「さな」「せな」などの「な」が使われている響きの名前がランクインしています。
出典:2021年の読み方ランキング|明治安田生命
参照:https://www.meijiyasuda.co.jp/enjoy/ranking/index.html#/year/2021y/2
中性的な名前に使える
まだお腹の赤ちゃんの性別が分かっていない場合も、「那」という字であれば、どちらの性別でも使用しやすいため、おすすめです。
他の漢字と組み合わせやすい
たとえば、主張が強い字では、「光」「空」「学」「麗」「姫」などでしょう。字を見ると、どんな意味かすぐに分かる字です。
主張が強い字は、名前負けしてしまう要素もあるため、そのようなリスクを回避できる意味で「那」は名前に使いやすいでしょう。
「那」がつく女の子の名前
以下で紹介している以外にも、「なお」「ななみ」「ななせ」「みな」など、「な」という響きの名前は女の子では多いため、いろいろ検討してみてください。
[no_toc]
陽那
「那」は、美しさを表す字であるため、「陽」と組み合わせることで、明るく美しい名前にしたい方におすすめです。
「陽那」と名付けることで、「キラキラと輝き美しい人に」「太陽のように明るくエネルギッシュな子に」「周の人を温かい気持ちにさせるような人に」などの願いを込められるでしょう。
咲那
名付けで「那」と組み合わせると「すくすくと元気に成長して美しい人に」「美しい人生の花を咲かせられますように」などの願いを込められるでしょう。
優那
「優」と「那」を組み合わせることで、「優雅なふるまいができる美しい女性に」「優秀で温かい心を持った人に」「穏やかで平和な人生を歩めますように」などの願いを込められます。
「那」がつく男の子の名前
「豊かさ」や「ゆったりしている」という意味もあり、経済力があり、寛容で落ち着きのある男性に成長する願いを込められるでしょう。
では、以下で紹介している名前を参考にしてみてください。生まれてくる赤ちゃんに素敵な名前を贈りましょう。
星那
「輝く才能を発揮できるように」「スターになりますように」「星のように美しい心の人に」などの願いを込めることが可能です。
玲於那
漢字の意味から、「透明感のある綺麗な人に」「獅子のように勇敢でゆったりした雰囲気の子に育ってほしい」「獅子のように強くたくましい子に」などの願いを込められるでしょう。
男の子の名前で「那」を使う場合
「真」という字は、真実、正しい、という意味があります。この字を名前に使うことで、正義感や、心の綺麗な人というイメージがあるでしょう。
「斗」という字は、「北斗七星」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。量の単位、天の南北の星座、という意味があります。
これらの漢字を使う「真心のある美しい人に」は、「星のように輝いてほしい」などの願いを込められるでしょう。
「那」が持つ文字の意味を理解して適切な場面で使おう
「那」はさまざまな意味を持っています。しかし、主張は少ない印象のため、名付けの時として使いやすいでしょう。
中世的な字のため、男の子でも女の子でも使用しやすい字です。「那」と組み合わせる字によっても、雰囲気が変わるため、色々と検討してみてください。