[allpage_toc]
「とのことです」は「とのこと」の敬語表現
「とのこと」の意味
「とのことです」の敬語での使い方
敬語の種類
そのため「とのことです」という敬語表現には、丁寧語全般の特徴である「相手や自分の立場を選ばずに使うことができる」という特徴があります。
使い方
ビジネスにおいては、あいまいな表現を避けるというマナーがあります。そのため、「電話がほしいらしいです」や「電話がほしいみたいです」のようなあいまいな表現を避けるという意味でも、「とのことです」という敬語表現は重宝されます。
メールでの使い方
ただし、「とのことです」という言葉をあまり使いすぎると、責任逃れのような印象を与えかねません。「とのことです」の使用は、1通のメールにつき1~2回に抑えてください。
「とのことです」を敬語表現するときの例文
口頭で使うときの例文
・先輩、XX苑は満席で予約不可とのことです。
・先輩、電光掲示板によると、次の電車は10分遅れで到着するとのことです。
・田中さん、営業課の斎藤さんがお電話ほしいとのことです。
・田中さん、営業課の斎藤さんは今日はお休みとのことです。
伝言メモで使う時の例文
[no_toc]
・田中課長 加藤工業の加藤様からお電話がありました。明日改めてお電話をかけてくださるとのことです。
・田中課長 加藤工業の加藤様が来社されました。今回はアポなしだったため、次回は事前に連絡のうえ、改めて来社されるとのことです。
・田中課長 総務課の佐藤さんからお電話がありました。注文していたキャビネットは3月6日㈫に届く予定とのことです。
・田中課長 総務課の佐藤さんからお電話がありました。注文していたキャビネットですが、在庫切れのため、早くても3月12日以降の納品になるとのことです。
「とのことです」の別の敬語表現例
との旨です
話の中心をまとめる必要があるため、「との旨です」は口頭ではあまり使用しない言葉です。伝言メモなどを使って、伝言を分かりやすく伝えるときに使用します。
そうです
そのため、「鈴木様は、10分ほど遅れるそうです」のように、「とのことです」とほぼ同じ使い方ができます。しかし、「との旨です」とは反対に、伝言メモなどよりも、口頭で使用する方が自然な敬語表現でもあります。
という次第です
「という次第です」は、主語に関わらず、事情を説明するときに使います。たとえば、「会議の日時は把握しておりましたが、XX高速道路での事故渋滞に巻き込まれ、出席が遅れたという次第です」のように、伝聞ではない内容を伝えるときにも使用できます。
といった次第です
ビジネスシーンで使ってはいけない「とのことです」の類義語
これからご紹介する3つの言葉は、ビジネスシーン、特に社外の人とのやりとりにおける「あいまいな表現は避けるべき」というマナーに反する言葉です。たとえ敬語表現にしても、社外の人とのやりとりには不向きなので注意してください。
みたいです
例を挙げると、「折り返しお電話がほしいとのことです」という一文では相手の確かな要求を伝えているのに対し、「折り返しお電話がほしいみたいです」という一文では、電話が本当にほしいかどうかが定かではありません。事実ではなく憶測を伝えてしまうことになるので、特に顧客や取引先に対しては極力使用しないようにしましょう。
らしいです
[no_toc]
ようです
「とのことです」の過去の敬語表現
「竹内さんへ 加藤工業の加藤様からお電話がありました。次回の打ち合わせ日時について確認したいとのことです。」
過去に聞いた内容を伝えるのに、どうして「です」で終わる敬語表現をするのかというと、「とのこと」という言葉自体に、過去のできごとを表す意味が含まれているためです。そのため、伝聞をそのまま伝えるときの伝言メモには、「とのことです」という敬語表現を使用します。
とのことでした
たとえば、「竹内さんへ 加藤工業の加藤様からお電話がありました。次回の打ち合わせ日時を確認したいとのことでしたので、3月12日13:00と回答しました。」この文章では、加藤様から問い合わせの電話があったあとに、回答をしています。このような場合、伝聞は「とのことです」よりも「とのことでした」という敬語表現で伝える方が適切です。
「とのことでした」の使用例
とのことでしたが
・電話では、宅急便は10時に来るとのことでしたが、実際には30分早く来ました。
・昨日の電話では、10時に駅前で待ち合わせとのことでしたが、10時半になっても彼は現れませんでした。
・田中課長 10時に、XX銀行の田中様が来社されました。担当者が変わったのであいさつ回りをしているとのことでしたが、アポなしだったため今日はすぐ帰られました。また改めて来社されるとのことです。
・田中部長から連絡があり、今日の懇親会に参加できなくなってしまったとのことでしたが、田中部長の希望もあり、懇親会は予定どおりおこなうことに決まりました。
・XX商品の価格について、A商事に問合せたところ税抜き500円とのことでしたが、購入個数によっては値引きも可能とのことです。
とのことでしたので
・在庫の問い合わせをしていたクローゼットは在庫切れとのことでしたので、他の家具屋で似た商品を探すことにしました。
・天気予報によると、明日はくもりとのことでしたので、バーベキューは予定どおりおこないましょう。
・田中課長から連絡があり、今日の懇親会に参加できなくなったとのことでしたので、懇親会の日時を2週間後に変更しました。
・加藤工業の加藤様からお電話がありました。田中さんの連絡先が知りたいとのことでしたので、田中さんの携帯番号をお教えしました。
・加藤工業の加藤様からお電話がありました。急用ができ、本日の打ち合わせに参加できなくなったとのことでしたので、XX亭の予約はキャンセルしました。