cms-import-tapbiz-wp

「今から」の使い方と例文・敬語の種類・今からの別の敬語表現

[allpage_toc]

「今から」の敬語表現

「今から」とは、その瞬間からすぐにという意味で使われる言葉です。例えば、友達と約束をして「今から向かうね」という使い方をする場合、今、家を出て友達のところに向かうときに使います。

親しい友達であれば、「今から~」という使い方で良いのですが、ビジネスなどで取引先や顧客に対して「今から~」という表現はあまりふさわしい言い方ではありません。ビジネスで使う場合は、より丁寧な言葉や敬語に変換して使う必要があります。

ビジネスで「今から~」という言葉を使う場合は、「ただ今から~」という言葉が適切でしょう。

敬語「今から」の使い方

「今から」という言葉を友達など親しい人に対して使う場合は、特に敬語にする必要はありません。逆に仲の良い友達に対して丁寧な表現に変えてしまいますと、よそよそしい印象になってしまいます。

「今から」という言葉を敬語にして使う場面は、「目上の人」に対してや、ビジネスなどで使う場合です。では、敬語にはどんな種類があり、また実際にビジネスで「今から」という言葉は、どのような使われ方をするのでしょうか。

敬語の種類

敬語には、「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の3種類があります。

「尊敬語」は、相手を敬い、相手の人に敬意を表した表現の言葉です。「謙譲語」とは、自分の動作などをへりくだった表現にすることで、相手に対して敬意を表す言葉です。「丁寧語」とは、「です、ます」といった表現で、丁寧な言葉で話す使う時に使う言葉です。

「尊敬語」と「謙譲語」の使い分け方は、相手の行動などを自分が表現する時は、「尊敬語」を使います。自分の行動を相手に対して自分が表現する時は、「謙譲語」を使います。

丁寧語は、相手の行動や自分の行動に対して敬意を表現するのではなく、「行った」を「行きました」のように丁寧な言葉で表現しているものを「丁寧語」と言います。

使い方

「今から」を敬語で使う場面にはどのようなものがあるのでしょうか。

会議や講演会など何かを今から開始する時

会議や講演会、プレゼンテーションなどを始める前に「今から始めます」という言葉を使うことがあります。このような場合は、「ただ今から○○会議を始めます」といった使い方をします。

こういった使い方はビジネスだけではなく、講演会など大勢の人に向かって会場などで話をするような場面でも使われています。

メールでの使い方

メールで「今から~」という表現を使う時には注意が必要です。

メールは、電話とは違い自分がメールを送信した瞬間に相手がメールを確認しているとは限りません。相手の人の都合によっては、メールを送信した時刻にメールを確認できる状況なのかを確認できない状態で、メールを送っています。メールで用件を連絡する場合は、ある程度時間にゆとりのある内容にする必要があります。

「今から~」という表現は、今この時から何かを行動する時に使う言葉です。例えば、その日に会うというアポイントメントがあったとしても、メールで「今から伺います」と連絡した時に、相手の人がメールを確認しているとは限りません。

このような場合は、メールでの連絡は避け、電話など直接相手に連絡が取れるツールで連絡するようにしましょう。

「今から」を敬語表現するときの例文

「今から」何かを開始する時だけではなく、「今から会いに行く」「今から相手のところに向かう」といった場面でも、「今から~」という表現を使います。

では、ビジネスでこのような表現をする場合、どのような敬語に変換して使えば良いのでしょうか。例文をご紹介します。

今から会いたい

ビジネスなどで、「今から会いたい」ため、相手の都合を聞きたいという場面があります。「今から」の丁寧語は、「ただ今から」という言葉だということをご紹介しましたが、1つの文にあまり敬語を使い過ぎてしまうと、逆に内容がわかりにくくなってしまうことがあります。

例えば、「ただ今からお伺いしたいのですが、○○様のお時間をいただくことはできますでしょうか」という表現は、間違いではないのですが、「ただ今」「お伺いする」「お時間」「いただく」「できますでしょうか」と敬語があまりにも重なり過ぎてしまう、くどい表現になってしまっています。

【例文】
・「ただ今からお会いしたいのですが、○○様のご都合はいかがでしょうか」
・「今からお伺いしたいのですが、○○様のご都合はいかがでしょうか」

このようにあまり敬語を重ねずに使うことができる表現にする方が良いでしょう。

今から行きます・向かいます

[no_toc]

「向かう」という言葉も「行く」という意味の言葉を別の言葉で表したものです。「行く」のは、相手の人ではなく、自分なので自分の行動を敬語にする必要があります。つまりこの場合、「行く」という言葉の「謙譲語」を使う必要があるということです。

ただし、前の項目で説明したようにあまり敬語を重ねてしまうと、くどい表現になりますので注意するようにしましょう。

【例文】
・ただ今からお伺いします

今から食事など

ビジネスなどで連絡する場合、お昼休みの時間はさけて連絡することがマナーです。しかし、仕事の都合なので相手の方が通常のお昼休憩(PM12:00~13:00)以外に食事をされることがあるため、食事時間前に電話などをしてしまうことがあります。そのような場合の例文をご紹介します。

【例文】
・ただ今から食事に出ますので、○時頃こちらから折り返しご連絡いたします

今から旅行

ビジネスの場面で、今から旅行ということを相手の人に伝えることはあまり考えられませんが、旅行中は、公共の乗り物(電車、新幹線、飛行機)などで移動することがあります。こういった公共の乗り物に乗っている時間帯は、電話などの連絡がつかないことがあります。

友達などで、旅行に行くことを知らない人が、急に連絡してきた場合は、「今から旅行に出かけるから、○時頃なら、連絡が取れる、○時頃は連絡が取れない」のように連絡が取れない時間帯などを伝えるようにしましょう。

自分の移動の時間帯を相手に伝えて、公共の乗り物の中で電話などをしなくてはいけない状況になることは、できるだけ避けるようにしましょう。

「今から」の別の敬語表現例

「今から」という言葉を別の敬語で表現すると、今までご紹介しましたように「ただ今から」という言葉を使うことが一般的です。

しかし、1つの文章であまり敬語をたくさん使い過ぎてしまいますと、表現がくどくなってしまい、逆に相手に内容が伝わりにくくなってしまうことがあります。このような場合は、「ただ今」ではなく、「今から」という言葉はそのまま使い、それに続く言葉を敬語にすることで使うこともあります。

状況に合わせ、どちらの言葉を使うことが適切かを考えて、使い分けると良いでしょう。

敬語の使い過ぎには注意しましょう

ビジネスでは、相手が年上、年下などに関わらず敬語を使うことが基本です。しかし、1つの文章でたくさんの敬語や丁寧な表現をしてしまいますと、くどい表現になってしまうため、内容が相手に伝わりにくくなってしまうことがあります。

「今から」という言葉は、丁寧な表現にすると「ただ今」ですが、この言葉に続く言葉を敬語表現にした場合、「ただ今」ではなく、「今から」という言葉を使う方が適切な場合もあります。ここで紹介した例文を参考に、相手にわかりやすい敬語を使うように心がけましょう。

また、「今から」という言葉は、「今、この瞬間から何かをする」といった時に使われる言葉です。電話などで伝える場合は良いのですが、メールなどで連絡する場合は、「今から」という表現の連絡は避けるようにしましょう。

メールを使って連絡をする場合は、相手の人がすぐにメールを確認しなくても支障がない場合にのみ利用しましょう。

モバイルバージョンを終了