[allpage_toc]
「お知らせします」の敬語表現
・ご連絡いたします。
・お知らせいたします。
・お知らせします。
・ご連絡させていただきます。
・お知らせさせていただきます。
・ご紹介させていただきます。
・ご通知させていただきます。
これらの言葉・表現はビジネス上のやり取りやプライベートの連絡交換時でもよく使われ、特に謙譲語表現でも尊敬語表現のどちらにでも認められます。
「お知らせします」の敬語での使い方
ここで「敬語表現の重複」という点に配慮する必要があり、「御(お)」という言葉と「いただきます」という言葉が、あまりに目立って重なると表現としてあまり好ましくありません。基本的な敬語表現としては「ご連絡」という言葉を使う場合は「ご連絡いいたします」となり、「いたします」とする場合は「連絡いたします」とするのが正しい敬語表現となります。
敬語の種類
尊敬語は「目上の人に対して話者が一方的に敬意を示す敬語表現」で、謙譲語は「相手と自分の立場や関係性を問わず、話者が一方的にその立場や姿勢を低めて敬意を示す敬語表現」を意味し、この表現はビジネス上でもプライベートでも多くの場面で使われています。
丁寧語は「不特定多数に公示できる丁寧な言葉遣いによる敬語表現」を指し、主に「です・ます調」によって当たり障りのない敬語表現として認められます。よくニュースのテロップやWEBサイトの宣伝広告などの文句に使われています。
「お知らせします」の謙譲語表現
つまり「お知らせします」という言葉は初めから謙譲語表現としてあり、また丁寧な言葉遣いによる表現として丁寧語表現にも認められます。
「お知らせします」の丁寧語表現
上記に加えて特に丁寧語表現というのは、「です・ます調」で表記される言葉であれば、そのすべてが丁寧語であるという認識が持たれやすく、現代用語としては公示されているニュースや宣伝文句のテロップなどは「すべて丁寧語」として認められる傾向もあります。
「お知らせします」の柔軟な敬語の使い方
・報知させていただきます。
・ご連絡させていただきます。
・連絡いたします。
・ご紹介させていただきます。
・ご伝達させていいただきます。
・コンタクトを取らせていただきます。
・アポイントを取らせていただきます。
・承っております。
・存じ上げております。
これらの言葉も「お知らせします」という意味の別の敬語表現として認められ、主にビジネス用語としては一般的な使用例として使われます。
メールでの「お知らせします」の使い方
[no_toc]
・承っております。
・存じ上げております。
・ご教授いただいております。
・ご連絡をお受けしております。
・ご紹介させていただきます。
・ご報知させていただきます。
・ご電信させていただきます。
これらの表現は一般的に「お知らせします」の代わりに使われる敬語となり、特にメールでは文語表現となるため、会話で簡潔に言わなければならない表現や内容でも、しっかりとした少々お堅い表現でもかまいません。とにかく文法表現上のミスや誤字脱字がないよう配慮することが大切で、二三度は必ず見直す習慣をつけておきましょう。
「お知らせします」を敬語表現するときの例文
・先日、お送りいただきました案件につきまして、お一つだけご質問をお送りさせていただきます(ご質問をお知らせします)。
・次回の会議の日時につきまして、ご連絡させていただきます。
・この度の学力考査におきまして、合格されたことを通知いたします。
・ただいま延滞されている料金につきまして、ご連絡させていただきます。
このように「お知らせします」という言葉の代わりとなる敬語表現をもって、相手への非礼がないよう、
十分配慮してお知らせの旨を伝えます。
「お知らせします」の別の敬語表現例
・ご伝達します
・コンタクトを取らせていただきます
・アポイントを取らせていただきます
・申し伝えておきます
・ご連絡させていただきます
・ご報知させていただきます
・お伝えしておきます
・ご紹介させていただきます
これらの言葉・表現はすべて「お知らせします」の別の敬語表現例として認められます。
お知らせいたします
「お知らせします」や「お知らせいたします」という表現は「連絡すること」を敬語表現にする際のオーソドックスな使われ方となり、ビジネス上のやり取りのどんな場面でも一般的に見られる形容として認められます。
「お知らせさせていただきます」は正しいのか
そのためこの場合は、「お知らせいたします」や「お知らせします」とするのが正しく、さらに基本的な敬語表現をしたがう際には、「お知らせします」という表現が一般的に正しくなります。
「お知らせします」の英語表記と意味
「お知らせします」の英語表現と意味(1)
・I will inform you about the date and time of the meeting.
「会議の日時についてお知らせします。」
・We will inform you about recommended items.
「おすすめの商品についてお知らせいいたします。」
・Regarding the seminar holding date, we will inform you.
「セミナー開催日につきまして、お知らせします。」
「お知らせします」の英語表現と意味(2)
[no_toc]
・We will inform you about the announcement day of Waseda University and Doshisha University.
「早稲田大学と同志社大学の合格発表日についてお知らせします。」
・We will inform you about information on new brand products.
「新しいブランド商品の情報をお伝えいたします。」
・We will inform you about the date and time of the local exchange meeting.
「地域交流会の開催日時についてご報知いたします。」
「お知らせします」の英語表現と意味(3)
・We will contact you regarding access to detailed venues of company briefing sessions.
「企業説明会の詳細な会場へのアクセスについてご連絡申し上げます。」
・We will inform you about the development process of new products.
「新商品の開発経過についてご連絡いたします。」
・We would be pleased if you could introduce the advertisement of the next project.
「次期プロジェクトの宣伝広告をご紹介いただければ幸いです。」
「お知らせします」の正確な用例を把握しましょう
「お知らせします」という言葉は日常語として定着しており、ビジネス上のやり取りでもプライベートのコミュニケーションにおいても、多くの場面で頻繫に使われる表現として認められます。それだけ多くの実用例があることが想定されるため、しっかりとその用法や活用について理解することが大切です。