cms-import-tapbiz-wp

GOMPlayerの現在の安全性は?他の無料動画再生ソフトも紹介

[allpage_toc]

「GOMPlayerをインストールしようと思うけど、安全性に不安があるって本当?」
「無料の動画再生ソフトってセキュリティ面は大丈夫だろうか」
「ずっと使っているGOMPlayerがウイルス感染していないか心配」
無料動画再生ソフトを利用する時、このようにGOMPlayerの安全性について疑問を持たれる方もいるのではないでしょうか。

この記事では、GOMPlayerの特徴やウイルス感染騒動について紹介します。さらに現在のGOMPlayerの安全性やウイルス感染の確認方法もわかりますので、検討中の方はもちろん、実際にGOMPlayerを使用している方にも参考となる内容でしょう。

GOMPlayer以外にもおすすめの無料動画再生ソフトを紹介していますので、GOMPlayerの使用を迷われている方でも有益な内容となっています。

ぜひこの記事を読んで、ご自身に合った無料再生動画ソフトを選んでみてください。

そもそもGOMPlayerとは?

GOMPlayerとは、韓国の会社・グレテック(現・GOM&Company)が開発した「Gretech Online Movie Player」のことで、パソコン・スマートフォン向けの無料動画再生ソフトを指します。

多言語に対応したコーデック内蔵型の動画再生ソフトのため、様々な動画形式やDVD再生に対応しています。無料でありながら幅広い用途で使用できるため、企業や官公庁でも採用しているところは少なくありません。

機能面では基本的な動画再生機能はもちろん、資格講義動画の視聴に便利な倍速・スロー再生機能、あらゆる海外映画に対応した字幕サポート機能などが付いています。

ただし無料で使えるかわりに、広告表示が入るというデメリットがあります。広告表示が気になる方は、広告表示が出なくなる有料版の「GOMPlayer Plus」への切り替えを検討すると良いでしょう。

GOMPlayerの特徴

GOMPlayerは、個人利用や国内企業・官公庁のみならず、世界各国でも支持されている無料動画再生ソフトです。では、GOMPlayerがこのように世界中で支持されている理由は、一体何なのでしょうか。

GOMPlayerが国内に普及した理由として、パソコン向け動画ソフトを提供する日本法人・グレテックジャパンのサポートがあったことが挙げられます。そうした後押しを背景に、GOMPlayerの特徴である「使い勝手の良さ」が普及していったことも、支持を受けた理由の1つでしょう。

ここでは、そのGOMPlayerの「使い勝手の良さ」について、具体的なGOMPlayerの特徴を3つ紹介します。無料動画再生ソフトの候補にGOMPlayerを考えているのであれば、特徴を参考にぜひ検討してみてください。

  • PC・スマホ両方使える
  • 操作が分かりやすい
  • 無料で使える

PC・スマホ両方使える

GOMPlayerはパソコンでの動画再生だけではなく、スマホに対応したアプリ版も提供されています。アプリ版は基本的な動画再生機能はもちろん、スマホ特有のジェスチャー機能やショートカットにより、パソコン版の多機能操作を簡単に実行できる点が特徴です。

「Dropbox」や「GoogleDrive」といったクラウドサービス内の動画再生もスマホに対応しており、動画の保存先を使い分ければ、スマホでの保存データ容量の節約にもなります。

また、FTPサーバーと同期することで、パソコンにある動画をスマホに直接読み込むことも可能です。

このようにGOMPlayerには、再生したい環境に応じてパソコンとスマホで使い分けができるという利便性があります。スマホで使える無料動画再生ソフトを考えている方にも、GOMPlayerは候補の1つとしておすすめです。

操作が分かりやすい

GOMPlayerのインターフェースはシンプルなデザインであり、マニュアルがなくてもある程度直感的に操作できるようになっています。

例えば動画ファイルの読み込みは指定のプレイヤー画面にドラッグ&ドロップするだけで実行でき、プレイリストにも自動登録されます。キーボードでのショートカットも豊富にあり、再生・停止や全画面表示などもキー1つで操作が可能です。

また、多くの無料動画再生ソフトは、対象動画ファイルのコーデックを手動で入れる必要があり、コーデックを1つ1つ探して入れる手間がかかります。しかしGOMPlayerでは既にコーデックを内蔵しているため、コーデックの扱いに不慣れな方でも簡単に操作ができます。

このように操作手順がシンプルであり、幅広いコーデックに対応して簡単に動画が再生できる点は、GOMPlayerの大きなメリットでしょう。

無料で使える

幅広い動画形式の再生ができるGOMPlayerは、パソコン版とアプリ版の両方で無料でインストールできるというメリットがあります。購入の手続きや手間も省けるため、気軽に導入することが可能です。

さらにGOMPlayerは、動画再生機能以外にもDVDの再生機能が付いています。Windows 10など、パソコンによってはDVD再生機能が標準搭載されておらず、こうしたパソコン環境に無料でDVD再生環境を整えられる点が便利です。

その他にも、YouTubeなどの動画コンテンツにすぐアクセスできる「ミニブラウザ機能」など、便利な機能が多く搭載されています。購入する必要がなく無料で多くの機能が利用できるため、コストをかけずに動画再生機能を利用したい方にはおすすめのソフトです。

GOMPlayerのウイルス感染騒動とは?

無料で便利なGOMPlayerですが、過去に起きたウイルス感染騒動により、安全性について不安を持つ利用者も少なくありません。では、GOMPlayerのウイルス感染騒動とはどんなものだったのでしょうか。

GOMPlayerのウイルス感染騒動とは、2014年1月に起きたサイバー攻撃であり、ソフトのアップデートを偽装してウイルス感染を実行するものでした。ウイルス感染したパソコンは外部から遠隔操作され、情報を抜き出される仕組みです。

ソフトをアップデートをする際は、通常は正規のアップデートサーバーにアクセスし、設定ファイルを入手します。感染の流れは、このアップデートサーバーがウイルス経由サイトに偽装され、アップデートを実行するとウイルスも入手してしまうものでした。

なお、このウイルス感染では個人ユーザーでの被害は確認されておらず、サイバー攻撃者が特定の組織のみを狙った可能性があると報告されています。

出典・参照: 正規のソフトウェアのアップデートで、不正なプログラムが実行される事案について|株式会社ラック

GOMPlayerの現在の安全性

[no_toc]

当時のウイルス騒動以降、開発会社のGOM&Companyは、内部セキュリティの根本的な安全性強化を実施しました。具体的には「サーバーセキュリティ・コードサイン体系の強化」「インストールプログラムの徹底検証」「GOMPlayer内における広告の常時検証」の3点です。

ウイルス騒動の原因にもなったサーバーとインストールプログラムの安全性見直しにより、同様のウイルス感染事例の報告は現在確認されていません。コードサイン体系強化による、不正プログラム配布予防処置も続けられています。

一方で、GOMPlayer内にスパム広告があるというトラブル報告も確認されています。実際は公式の連動広告であり、広告配信元を検証して修正されましたが、現在でも同様の報告は少なくありません。

セキュリティ強化はされているものの、安全性ではまだ懸念材料があるのが現状です。

安全なGOMPlayerの見分け方

GOMPlayerのインストールを検討している場合は、そのGOMPlayerファイルがサイバー攻撃用に偽装されたものではないかどうか、確認しておくと安心です。

安全なGOMPlayerを見分けるには、GOMPlayerの実行ファイルである「GOM.exe」内のデジタル署名をチェックします。

64bit版Windowsのダウンロードであれば、「C:Program Files (x86)GRETECHGomPlayer」→「GOM.exe」→「プロパティ」→「デジタル署名」タブを選択、署名者名が「GRETECH」、タイムスタンプが「2013年12月19日 10:19:37」になっていれば安全です。

また、GOMPlayerの公式サイトから直接ダウンロードしたものは、感染被害が確認されていません。より安全にGOMPlayerを入手したい場合は、公式サイトを参照すると良いでしょう。

GOMPlayerでPCがウイルス感染していないか確認するには

インストールする段階で安全かどうかの見分け方を紹介しましたが、既にGOMPlayerをインストールして利用している方でも、安全性をチェックすることができます。

気づかない内に感染しているリスクもありますので、不具合が起きていなくても一度感染チェックすることがおすすめです。

ここでは、GOMPlayerをインストールしているパソコンがウイルス感染していないかどうかの確認方法を紹介します。パソコンからの確認方法の他に、ネットワーク管理者である場合の確認方法も紹介しますので、ご自身の使用状況に応じて感染チェックをすると良いでしょう。

難しい操作はなくすぐに実行できますので、ぜひウイルス感染の確認をしてみてください。

パソコンで確認する場合

パソコンからウイルス感染を確認するには、GOMPlayerの設定ファイルにあるURLをチェックします。設定ファイルは2か所あります。

1つ目はインストールフォルダ内にある「GrLauncher.ini」です。「GrLauncher.ini」を開き、「VERSION_FILE_URL」の項目が「http://app.gomlab.com/jpn/gom/GrVersionJP.ini」で合っているか確認しましょう。

2つ目はユーザーのローカルフォルダ内にあるファイル「GrVersion.ini」です。こちらも「GrVersion.ini」を開き、「DOWN_URL」内の項目が「https://app.gomlab.com/jpn/gom/GOMPLAYERJPSETUP.EXE」で間違いないか確認しましょう。

ネットワーク管理者が確認する場合

ネットワーク管理者がパソコンからウイルス感染を確認する場合は、ファイアウォールまたはプロキシサーバーなどの通信ログをチェックします。感染騒動のウイルスは外部アクセスによる遠隔操作がされていたため、その挙動が行なわれていないかどうかを見るためです。

この通信ログ内に、ウイルスが「遠隔操作サイト」と通信した痕跡がないかを確認します。感染騒動当時に確認された「遠隔操作サイト」のIPは、「testqweasd.tk」、「211.43.220.89」、「114.202.2.4」となっています。

ただし、「遠隔操作サイト」のIPは変化している可能性があるため、このIPとの通信痕跡がないからといって安全とは限りません。通信ログ内に心当たりのない不審なIPがあれば、細心の注意を払うようにしましょう。

GOMPlayer以外で安全に使える無料動画再生ソフト7選

セキュリティが強化されたとはいえ、広告表示などでGOMPlayerの安全性に不安を感じる方も少なくありません。もし、GOMPlayer利用中にトラブルに巻き込まれた場合、使用を中断する場面も出てくるでしょう。

こうした安全面での対策として、GOMPlayer以外の安全な無料動画再生ソフトの利用を視野に入れておくことをおすすめします。

ここでは、GOMPlayer以外で安全に利用できる無料動画再生ソフトを7本紹介します。トラブルが起きた場合の代替ソフトとして検討しても良いですし、GOMPlayerから乗り換えるための参考にするのも良いでしょう。

それぞれの動画再生ソフトの特徴を知った上で、ご自身に合った安全な無料動画再生ソフトをぜひ選んでみてください。

VLC media player

VLC media playerは、無料で多くの動画ファイル再生に対応しながらも、広告がない安全性が特徴です。あらゆるパソコンのOSはもちろんスマホ対応のアプリ版もあり、対応機種が比較的多い点もメリットとなっています。

GOMPlayerと同じくコーデック内蔵型のため、あらゆる動画形式を簡単に再生することが可能です。動画以外にも音声ファイルやBlu-ray・DVD再生も対応しており、幅広い用途で使用できます。さらにインターフェースを設定できるため、自分好みの操作性に変えられます。

広告の他にも、無料ソフトにありがちな余分なプログラムの自動インストールもなく、安全に入手できる動画再生ソフトです。無料かつ高い安全性の動画再生ソフトを探しているのであれば、おすすめの再生ソフトの1つでしょう。

[no_toc]

オープンソースのベストなプレイヤー VLCメディアプレイヤーのオフィシャルダウンロードです。 – VideoLAN

Media Player Classic – Homecinema

Media Player Classic – Homecinema(MPC-HC)は、広告表示がない安全な無料動画再生ソフトの1つであり、シンプルなインターフェースと軽量な動作が特徴です。Windowsのみの対応ソフトですので、OSの確認は必要になってきます。

一般的な動画形式の再生はサポートしており、基本的な動画再生操作は簡単に行えます。カスタマイズ機能も一通り揃っており、インターフェースも使い勝手が良いため、動画再生ソフトの操作に不慣れな方でも簡単に慣れるようになっています。

ただしインターレース解除機能が標準でないため、インターレースビデオを視聴したい場合は「ffdshow」といった外部DirectShowフィルタを入れる必要があります。初心者向きの操作性ではありますが、外部フィルタの知識がある程度必要な点は注意しましょう。

ダウンロードファイル一覧 – Media Player Classic – Homecinema – OSDN

Light Alloy

Light Alloyは、アップデートをこまめに行うことで常に安全な最新版を維持している無料動画再生ソフトです。動画形式の他に、Blu-rayやDVD再生、CDの音声ファイルにも対応しています。マニュアルがロシア語のため、人によっては説明が分かりづらい部分があります。

動画再生の基本機能を取り揃えながらも、豊富なカスタマイズ設定と細かい操作性が特徴です。時刻指定による動画の一時停止や音量200%の増幅変更、画面の彩度・明度やインターフェースのスキン変更などが可能になっています。

カスタマイズ性の多さが魅力のLight Alloyですが、他の軽量化したソフトに比べると動作が重いというデメリットもあります。そのため、スムーズな動画再生よりも機能面にこだわりがある方向けに、おすすめの無料動画再生ソフトです。

Скачать бесплатно Light Alloy (последняя версия 4.11.2) на русском для Windows

SMPlayer

SMPlayerは、コーデック内蔵型で簡単に動画再生が行なえ、WindowsとLinuxの2種類のOSに対応しています。Linuxで安全な無料動画再生ソフトを探している方は、使用を検討してみても良いでしょう。

基本的な再生機能に加え、SMPlayerは再生ファイルの設定を個別に記憶できるという特徴があります。動画再生を中断してもリセットされず、オーディオトラックや音量・字幕といった設定環境を保持したまま、動画再生を再開できます。

またSMPlayerは海外開発の無料ソフトですが、公式サイトやマニュアルが日本語表記で対応しています。機能説明などが分かりやすいため、公式の使い方をしっかり理解してから利用したい方には、手を出しやすい無料動画再生ソフトの1つでしょう。

SMPlayer – Windows/Linux 用無料メディアプレーヤー – 公式サイト

PlayerFab Free Video プレーヤー

PlayerFab Free Video プレーヤーは、ウイルスチェック済で安全性があり、多くの動画形式やオーディオ形式の再生に対応しています。ファイルの追加・削除の際にデータが自動更新されるため、常に最新のバージョンを維持し、安全性を保っています。

機能面の特徴では、動画などのメディアファイルの管理が容易であることが挙げられます。ドラマのようなシリーズ作品が自動でファイル整理されるなど、メディアファイルの情報別に分類・整理する機能が便利です。ボタン1つのプレイリスト作成等、操作性もシンプルです。

また、簡単な動画データ編集機能も付いているため、元タイトルを変更して自分好みにファイル整理をすることも可能です。動画を含めたメディアファイルを大量に所持している方に、おすすめの無料動画再生ソフトとなっています。

PlayerFab Free Video プレーヤー

PotPlayer

PotPlayerは、コーデック内蔵型で安全かつ簡単に動画再生ができるソフトです。最新バージョンはポップアップ広告が出てしまうため、より安全性を求めている場合は、広告表示がない旧バージョンも選択してインストールできます。

PotPlayerは、3Dフォーマットに対応した動画再生ソフトであり、3Dメガネを使った3D映像を無料で視聴できるのが特徴です。「Top and Bottom」や「Side by Side」といった、あらゆる出力形式に対応している点も魅力です。

スナップショットを使ったプレビュー機能やテキスト字幕機能など、映画などのエンターテイメント動画を楽しむ機能が幅広く搭載されています。その中でも3D映画の再生によく利用されている無料動画再生ソフトなので、そうした動画ファイルを視聴したい方にはおすすめです。

[no_toc]

PotPlayer 221102 Free Download – VideoHelp

Qonoha

Qonohaは、日本で開発された広告なしの安全な無料動画再生ソフトです。対応OSがWindows 10のみですが、シンプルなプログラムのため安全性は高く設計されています。日本語マニュアルで機能説明やアップデート情報が分かりやすく、インストールも簡単です。

基本的な操作機能を揃えたシンプルなインターフェースが特徴で、軽快に動作し、スムーズな動画再生が魅力です。機能数は控えめですが、再生速度や画面コントラストの調整、連続再生など、使い勝手の良い機能はしっかり押さえてあります。

しかし、再生できる動画形式が限られており、MPGなどの一部の動画形式は対応していない点は注意が必要です。他の無料動画再生ソフトにあるような機能がQonohaにない場合もあるので、機能面にこだわらず動作の軽快さを求めてる方に向いている動画再生ソフトでしょう。

Qonoha

GOMPlayerの安全性を理解してから使おう

無料でありながら幅広い互換性とシンプルな使い心地が特徴のGOMPlayerは、その利便性から多くの方に使われている無料動画再生ソフトです。ウイルス感染騒動により一時期は利用者が激減しましたが、その後の内部セキュリティ強化によって信頼を回復しようと努めています。

一方で、現在はウイルス感染のようなトラブルは確認されていませんが、スパム広告の表示といった面で安全性を懸念する声も少なからずあります。GOMPlayerの利用にあたっては、便利な機能面だけでなく、こうした安全性を理解した上で検討していくことが肝心です。

どうしても安全性が気になるようであれば、他の無料動画再生ソフトを検討するのも1つの方法です。使いたい機能やソフトの安全性を考慮した上で、ぜひGOMPlayerでの動画再生を楽しんでください。

モバイルバージョンを終了