[allpage_toc]
始末書の例文と反省文との違い
しかし、服装の乱れや遅刻などをして注意しても、本人が何回も機会をあげたのに改善できるようなことをしなかった場合があります。そのときに反省文を書いてと、反省と改善を求められることがあります。
このため、提出を求められて例文に書くことは、自分の行いに対して素直に反省しましょう。このときに注意する書き方は、言い訳などはせず「改善に尽くします」など例文を書きましょう。そして、会社に対して誠意を見せることが大切になります。
種類別始末書の例文
郵便局
「平成○○年○月○日に資料室におきまして、資料を紛失してしまい、業務に支障をきたしましたことを心からお詫びいたします。自分の不注意から、会社に多大な損害を与えましたことを誠に申し訳なく存じております。」
とまずは、自分がしたことの重大さを反省している、例文のような始末書を書きましょう。
「自分は深く反省して、二度とこのような不始末を繰り返さないようにいたします。会社に与えた損害につきましては、すみやかに賠償いたしますので、何とぞ寛大な御処置を賜りますようお願い申し上げます。」
と例文のような始末書を書きましょう。
事故
「自分は、平成Ο年Ο月Ο日午後Ο時Ο分頃に、国道ΟΟ線ΟΟ交差点で赤信号で止まっていた車の真後ろから追突する事故を起こしてしまいました。その原因は、自分が悪くて考え事をして前方不注意で事故を起こしてしまいました。今回の事故処理は、会社が加入している自動車保険会社が対応してくれます。もちろん相手様も納得のうえで示談が成立しております。」
そしてお詫びの
「会社に多大なご迷惑と損害を与えてしまいました。不始末を繰り返さないように、安全運転を心がけて業務に取り組むことを誓いいたします。この度の不始末に関しまして、本書をもちまして深くお詫び申し上る次第です 。」
を書きます。
スピード違反
「平成○年○月○日に、帰宅途中の国道○号線○○町付近にて、スピード違反を犯してしまいました。 スピード違反を犯してしまった理由は、当日に、どうしても早く帰宅せねばならない用事があったからです。用事があったのは事実の話ですが、営業車乗務中にて違反をしてしまったことについては、事実なので弁解の余地もございません。」
「当然、警察官に言われるまでもなく、速度超過は危険と十分承知いたしております。今後は、この度のような危険でかつ社のイメージを損なうような行いを決して起こさないようにします。ここに始末書を提出して誓い申し上げます。平成○年○月○日○○部○○課○○○○ 印」
などです。
縦書きの始末書の例文
「自分は平成○○年○月○日に、○○会社との重要な会議に自身の管理不足になってしまい、新人の身なのにミスをしてしまいました。」
と書きます。
そして、
「ここに深く反省すると伴に、会社並び関係者各位に対して、心から深くお詫び申し上げます。また、今後は今回のような過失を二度と起こすことのないようにします。そして努めて職務に励むことを約束します。」
が例文です。
社内の始末書の例文
タイムカード
と曜日も書きましょう。
「企業人として、注意を払うべきことは当然なのに、 このような事態を引き起こしてしまいました。弁解の余地はなく、今回は反省とご迷惑をおかけしました。今後二度とこのような事を起こさないよう、気持ちを引締めて参ります。」
が例文になります。
保険証紛失
「万が一、健康保険証を発見たら直ちに返納することを誓約いたします。また、自分の健康保険証が悪用されてしまった場合には、その責任は自分にありますので、自分自身が然るべき対応をすることを誓います。」
と、自分自身に責任があるという自覚を持っていることを、例文のように必ず書きましょう。
健康保険証の始末書の例文は、
「今回、不注意により紛失してしまいました。このことは、弁明の余地もないのでお詫び申し上げます。今後はこのようなことの無いよう、健康保険証の取り扱いには十分に注意し、二度と紛失しないことを誓います。」
[no_toc]
遅刻
「自分は、平成○○年○月から約○ヶ月間にわたり、自らの不注意で始業時間に遅刻を繰り返してしまいました。これは、自分の自己責任で不注意が原因です。弁明の余地はまったくございません。遅刻は、社会人として恥ずべきこういと深く反省しております。」
「またこのような結果になり、会社に対して多大なご迷惑を与えました。重ねてお詫び申しあげます。今後は、自己管理に努めますので二度遅刻はしません。また、仕事への姿勢を正しくして信頼回復に向けて、職務に邁進することをお誓い申しあげます。」
就業規則違反
「このたびは自分が、当社の就業規則第○条に違反してしまいました。無許可で当社の情報を漏洩の危機にさらしてしまい、会社の名誉を傷つけてしまいました。その結果、会社に甚大な損害を与えてしまいました。今回、自分が服務規程違反を犯した無責任な行為になります。誠に申し訳ございませんでした。」
「 心より反省して、今後は二度とこのような不始末を繰り返さないように、十分注意することをお誓い申し上げます。会社に与えた損害につきましては、すみやかに賠償いたします。」
が例文です。就業規則は、重度の就業規則違反をすると、始末書の提出が求められてしまいます。
社員証紛失
「今回は、このような不始末を引き起こしてしまい誠に申し訳ありません。今回の不始末はすべて自分の不注意で起こってしまったものであります。今後は社章の有無を小まめに確認して、紛失しないように努めます。また、社章にかかわらず、会社の備品の取り扱いにも、十分に注意することをここに誓約いたします。」
と書きましょう。
始末書は反省するために書くものです
今の仕事を続けていいのか不安に感じる
「仕事は楽だし、楽しいけれど、本当にスキルがついているか不安…」と思われる方も多いのではないでしょうか?
じつは、転職の理由として「将来への不安」をあげる人は多く、転職理由としてもポピュラーなものなんです。
「転職すれば解決するのか分からない」「自分に原因があるかも…」
そう考えてしまうあなたには、マイナビエージェントに相談することをおすすめします。
マイナビエージェントなら、あなたの将来のキャリアプランや、習得すべきスキルまで相談にのってくれます。また、あなたのキャリアプランにあった職場の情報やスキルも教えてくれるでしょう。
もちろん、利用や登録は無料なので、悩みを相談するだけでも大丈夫!
まずは無料会員登録してみましょう!