[allpage_toc]
「お聞かせください」の意味と正しい使い方
「お聞かせください」の意味
お聞かせくださいは「聞く」の敬語で、相手に意見を聞く時に使われます。
とても丁寧な言葉に感じますが、この言葉には命令口調が含まれており正しい表現とは言えません。
とても丁寧な言葉に感じますが、この言葉には命令口調が含まれており正しい表現とは言えません。
「お聞かせください」は目上の方には使えない!?
「お聞かせください」は、命令口調なので目上の方に使うと大変失礼になります。
教えていただく相手に命令口調で頼むと、聞かれている側はとても不愉快に感じます。
目上の方に対して使用する場合は、命令口調を含む「ください」を言い換えましょう。
教えていただく相手に命令口調で頼むと、聞かれている側はとても不愉快に感じます。
目上の方に対して使用する場合は、命令口調を含む「ください」を言い換えましょう。
「お聞かせください」の敬語表現3つ
敬語①:「お聞かせ頂けませんか」
「お聞かせ頂けませんか」は、「ください」を謙譲語の「いただく」に言い換えた表現です。
謙譲語は自らへりくだる言い方のため、自分の立場は下であると示す事ができます。
さらに、「頂けませんか?」と問いかけにすることで言葉自体の意味を変えることなく、ソフトな印象を与えるため目上の方にも使用できます。
謙譲語は自らへりくだる言い方のため、自分の立場は下であると示す事ができます。
さらに、「頂けませんか?」と問いかけにすることで言葉自体の意味を変えることなく、ソフトな印象を与えるため目上の方にも使用できます。
敬語②:「お聞かせくださいませんか」
「お聞かせくださいませんか」は、「ください」を尊敬語の「くださいませんか」に言い換えた表現です。
尊敬語に言い換えることで、敬意を示す表現になります。
低姿勢に教えを乞う形のため相手に対して失礼な印象を与えず、目上の方にも使用できます。
尊敬語に言い換えることで、敬意を示す表現になります。
低姿勢に教えを乞う形のため相手に対して失礼な印象を与えず、目上の方にも使用できます。
敬語③:「お聞かせ願えませんか」
「お聞かせ願えませんか」は、「ください」を敬語の「願えませんか」に言い換えた表現です。
この形の場合、お願いするニュアンスが残り命令口調にもなっていないため日常的に使用できます。
この形の場合、お願いするニュアンスが残り命令口調にもなっていないため日常的に使用できます。
「お聞かせください」のさらに丁寧な表現4選
表現①:「ご教示くださいませ」
「ご教示くださいませ」は、「お聞かせください」の教えを乞う意味から派生した類義語で伝えることや伝達する意味があります。
目上の方にアドバイスを求めるにはベストの言葉で、相手に何かを教えてもらう際にご教示願いますと使用します。
目上の方にアドバイスを求めるにはベストの言葉で、相手に何かを教えてもらう際にご教示願いますと使用します。
表現②:「ご指南くださいませ」
「ご指南くださいませ」は、「お聞かせください」の教えを乞う意味から派生した類義語で目上の方に尊敬の意味を込めて物事を尋ねる意味があります。
上記のご教示くださいませと言い回しが似ていますが、使い分けて伝えると良いでしょう。
上記のご教示くださいませと言い回しが似ていますが、使い分けて伝えると良いでしょう。
[no_toc]
表現③:「ご教授賜りたく存じます」
「ご教授賜りたく存じます」は、「お聞かせください」の教えを乞う意味から派生した類義語で最上級の丁寧表現です。
賜るとは授かるやもらうという意味があるため、相手に敬意を払うことができます。
賜るとは授かるやもらうという意味があるため、相手に敬意を払うことができます。
表現④:「ご意見を頂きたく存じます」
「ご意見を頂きたく存じます」は、「お聞かせください」の教えを乞う意味から派生した類義語で使用しやすい表現です。
聞かせてくださいという言い方から意見を頂きたく存じますと表現する事で、相手に対してへりくだることができます。
聞かせてくださいという言い方から意見を頂きたく存じますと表現する事で、相手に対してへりくだることができます。
「お聞かせください」英語ではどう言う?
Can I get your opinion?
友人同士や自分より立場が下な人に意見を聞きたい時、「意見聞いても良い?」と軽く伝える事ができます。親しい間柄なら、かしこまった言い方よりもこちらの方が使いやすいでしょう。
We would like to get your feedback.
企業などの立場でお客様などに意見を求める時に使います。英語を話す方に向けて、メールやホームページでこのような表現を見る事ができます。やや丁寧に意見をお聞かせくださいと伝える事ができます。
Please let us know what you think.
何かを使用した使い心地や、本を読んで思った事など、「感想を聞かせてください」とやや丁寧な表現法です。ビジネスでもプライベートでも使いやすい英文です。
I want to know what you think.
この表現はカジュアルな言い回しです。個人的に意見を聞きたい時に使うといいでしょう。この資料を見てどう思う?意見を聞かせてと、友人や同僚など親しく話せる間柄の人に聞く時に使います。
Tell me what you think.
相手に意見を聞きたい時に使います。やや丁寧な表現法なので、相手に尋ねる時に使うといいでしょう。
「お聞かせください」を使いこなそう!
「お聞かせください」の意味はもうわかりました。とても丁寧な言葉に感じるので、目上の方にも平気で使っていた方いませんか。使う人は丁寧に接する気持ちで使用していても、間違って使っていると気持ちが伝わりません。今回の特集で、「お聞かせください」の正しい使い方がわかったので、明日からは間違えません。
目上の方には注意して、「お聞かせください」を言い換えて使うと綺麗な日本語が話せます。ビジネスだけではなく、プライベートでも目上の方とお話をする時「お聞かせください」を使ってみて下さい。