[allpage_toc]
「新天地でのご活躍をお祈り申し上げます」
「新天地でのご活躍を期待しています」
このような言い回しを一度は聞いたことがあるかもしれません。新しい環境に移ることになった際、同じ職場や現場にいた人からこのような言葉をもらったという人もいるでしょう。
本記事では、転職や異動に伴い職場を離れることになった相手に使う機会が多い「新天地でのご活躍」という言葉の意味や使い方について解説します。
この記事を読むと、「新天地でのご活躍」という言葉の使い方や、後続の言い回しについてマスターすることができます。
「新天地でのご活躍」という言葉の意味を知りたい、使いこなせるようにしたいという人は、ぜひチェックしてみてください。
「新天地でのご活躍」の意味
「ご活躍」は活躍の尊敬語にあたり、めざましく活動すること、行動することで成果をあげること、という意味を持ちます。すなわち「新天地でのご活躍」の意味は、「新しい環境での活動や成果」となります。
同義の表現として、「新天地」のかわりに「新任地」が使われることもあります。どちらを使うかは個人の好みや職場の風土によって異なることもあるので、周囲の方々の使い方に合わせるのがおすすめです。
「新天地でのご活躍」の使い方・例文
先輩や目上の人に使う場合
ただし、「新天地でのご活躍」の後に続く言葉には注意が必要です。「期待します」と続けると、あなたのポテンシャルを高く評価しているので新しい環境でもきっと活躍できると思います、という高慢ともとれるニュアンスを含んでしまいます。
「祈る」の謙譲表現を使って「新天地でのご活躍を祈念しております」、または、「新天地でのご活躍をお祈り申し上げます」と表現するのが望ましいでしょう。
後輩や同僚に使う場合
目上の人に対する場合と同様に「新天地でのご活躍を祈念しております」、または、「新天地でのご活躍をお祈り申し上げます」と表現するのも良いでしょう。
他にも、相手との距離感に応じて「新天地でのご活躍をお祈りいたします」、「新天地でのご活躍を期待しております」といった使い方をすることもできます。
送られる側として使う場合
「頑張ります」を丁寧に言い換えて「新天地でも活躍できるよう精進いたします」、「新天地でも活躍できるよう鋭意努力してまいります」といった使い方をすることもできます。
「新しい職場」の注意点
ここからは、「新天地でのご活躍」という言葉を使う際の注意点について紹介します。下記に挙げるポイントをもとに、状況にそぐわない挨拶や誤った言葉遣いをしていないかチェックしましょう。
行き先が決まっていない場合には使わない
次の職場が決まっていない場合は「ご健勝とご多幸をお祈り申し上げます」、療養目的の退職の場合は「お大事になさってください」など、時と場合に応じた挨拶を心掛けましょう。
目上の人には正しい言葉を使う
「新天地でのご活躍を期待しています」は、相手の力量を量ったうえで新しい環境でも活躍できると見込んだという捉え方もできるため、相手に上から目線な印象を与えてしまいます。
また、「新天地でも活躍してください」の「ください」には頼み事や命令の意味があるため、実際に何かを依頼するとき以外は使用を控えましょう。
相手が目上の人の場合は「新天地でのご活躍を祈念しております」、「新天地でのご活躍をお祈り申し上げます」といった表現が望ましいでしょう。
[no_toc]
関係性により後に続く言葉に気をつける
相手が目上の人の場合は「新天地でのご活躍を祈念しております」、親しい同僚の場合は「新天地でも頑張ってください」、後輩の場合は「新天地でのご活躍を期待しています」など、挨拶に柔軟性を持たせることで、不要な堅苦しさやぎこちなさを取り除くことができます。
団体や法人には使わない
相手が団体や法人である場合は、物事が盛んになること、現状よりさらに良い状態になることを意味する「発展」という言葉を用いて、「ますますのご発展をお祈り申し上げます」と表現すると良いでしょう。
「新天地」の言い換え表現
ここからは、「新天地」の言い換え表現について紹介します。「新天地でのご活躍」をよりカジュアルに使用したいときや、自分らしく表現したいときに、ぜひ参考にしてみてください。
「新任地」
「任せる」という漢字が入っている「新任地」は、あなたが任せられた仕事をする環境といったニュアンスを含むため、目上の人に対して使うのは控えましょう。また、誰かの指示による異動ではなく、私的な理由で引っ越した場合は「新任地」とはいえません。
「新たな勤務先」
相手が転勤や転職によって勤務先が変わる場合に「新たな勤務先でも頑張ってください」と挨拶したり、自分の勤務先が変わる場合に「新たな勤務先でも鋭意努力します」と意気込みを伝えたりするときなど、「新天地でのご活躍」よりもくだけた言い方をする際に使いやすい言葉です。
「新しい職場」
所属する会社のことを指す場合もある「勤務先」に対し、「職場」は実際に働いている場所、作業場という意味で使う言葉になります。「新たな勤務先」や「新天地」と同様に、「新しい職場でも頑張ってください」といった使い方をします。
「新天地でのご活躍」の英語表現と例文
ここからは、「新天地でのご活躍」の英語表現について紹介します。どのような英単語を使って表すのかを知ることで、言葉が示す意味をより深く理解することができます。
「new company」
【例文】
I wish you all the best in your new company.
(私はあなたが新しい会社でも上手くいくことを願っています。)
「the new chapter of your life」
【例文】
I wish you success in the new chapter of your life.
(あなたの人生の次の章が成功することを祈ります。)
「future endeavor」
[no_toc]
【例文】
I wish you the best of luck in your future endeavors.
(あなたの今後の取り込みがうまくいくように願っています。)
「new place」
【例文】
I wish you success at the new place.
(あなたが新しい場所で成功することを祈ります。)
「新天地でのご活躍」を正しく使って相手に気持ちを伝えよう
ビジネスシーンにおいて、敬語やビジネス用語を正確に使いこなすことはとても重要であり、社会人としてマナーです。転職、異動される方への感謝の言葉と共に、「新天地でのご活躍」に込めた思いやりの気持ちを添えて、良好な人間関係を築きましょう。