[allpage_toc]
もしかして間違ってる?社長への宛名での敬称
敬称にはたくさんの種類がありますが、特に使う機会が多い敬称として「殿」や「様」があります。そして、敬称の「殿」や「様」は使う機会が多いだけではなく間違って使いやすい敬称と言えます。
その理由として挙げられるのは「殿」や「様」を同じ意味と捉えて使っている場合が多いからです。「殿」や「様」は誰に対しても使える敬称のイメージがありますが、相手の立場が自分よりも上かどうかによって使い分けなければならない敬称であり、社長など自分よりも上の立場の相手に使う場合は気をつけるべき敬称です。
不適切な敬称は失礼になるので気をつけて!
相手に不信感を与えてしまっては、円滑なビジネス関係を築くことが難しくなってしまうでしょう。ましてや、文書やメールを送る相手が取引先の社長だった場合、個人ではなく企業として常識がないと思われてしまうでしょう。
個人としても企業としても相手に悪い印象を与えないために、一度敬称の使い方を見直してみましょう。
社長への敬称は「殿」「様」?
敬称である「社長」に「殿」や「様」の敬称を使うことは、二重敬称といい適切な使い方ではありません。社長宛に文書やメールを送るとなると、失礼にならないように宛名での敬称には慎重になってしまいますが、丁寧にしすぎて不自然な宛名になっているでしょう。
相手に違和感を与えないように配慮することはビジネスでの基本ですので、不自然な宛名にならないように注意が必要です。
二重敬称にならないようにするのが原則
絶対に社長の後に「殿」や「様」などの敬称を使ってはいけないわけではありません。「殿」や「様」の適切な使い方ができれば、より敬意が表れ丁寧な宛名にすることができます。文書やメールはお互いの顔を確認することができないため、受け取った側が最初に目を通す宛名が送った側や文書の第一印象を決めてしまうと言えるでしょう。
より敬意が表れ丁寧な宛名を使うことができれば、受け取った側に悪い印象を与えることはなくなります。良い印象をもってもらえる宛名にするために、まずは「殿」や「様」が表す意味の違いを知って適切に選べるようになりましょう。
「殿」と「様」の違い
「殿」は、一般的に文書やメールなどの文章に使われる敬称であり、話し言葉で使うことは滅多にありません。「殿」の使い方として、宛名が役職名の時に使うのが正しい使い方です。他にも会社を代表して送る場合、例えば給与明細や辞令など団体から個人へ送る場合に使うことができます。
「様」は、文章にも話し言葉にも使える敬称ですが、使い方として個人名の後に使うのが正しい使い方です。
社長への敬称は「様」を使いましょう
「殿」は、使う相手を選ばなければならない敬称ですので、相手を選ばずに敬意を表すことができる「様」を使うようにすれば、宛名での敬称を間違えてしまうことも悩むこともなくなります。どんな立場の相手にも宛名の敬称には「様」を使うと覚えておきましょう。
宛名での敬称の正しい使い方
社長への宛名での正しい敬称の使い方は「代表取締役○○(個人名)様」や「代表取締役社長○○(個人名)様」です。社長への宛名の敬称には「様」が適切であり、役職名である社長の後ではなく社長の個人名の後に使いましょう。
文書やメールを送る相手が取引先ではなく、自社の社長宛の場合は「○○(個人名)社長」で問題ありません。社長などの役職名には敬称が含まれていますので、失礼になることはありませんが、もし会社のルールで宛名の書き方が決まっているのなら、そちらに従うほうがいいでしょう。
宛名での確認方法とNG例
[no_toc]
最後に宛名での敬称の使い方として不適切な使い方を紹介しますので、このような使い方はしないように気をつけましょう。
社長殿
社長様
代表取締役○○(個人名)殿
メールでの正しい使い方は?
特に、メールなどのお互いの顔を確認できないものでのやり取りでは、些細な間違いが誤解を生んでしまう場合がありますので、お互いの信頼関係が築けるようになってから個人名に苗字を使う方が無難でしょう。
他の役職も同じように使いましょう
例えば取引先の部長に送る場合、「役職名+個人名+様」ですので「部長○○(個人名)様」です。宛名としては「会社名+部署名+役職名+個人名+様」の順番になっているかを確認しましょう。自社の部長宛てに送る場合は「○○部長」で問題ありません。
宛名での社内ルールがある場合はそちらを使うようにしてください。もし違和感があっても社内で統一されている事なので、相手側に悪い印象を与えることはないでしょう。
「殿」より「様」を使えば大丈夫!
お互いの顔を確認できない文書やメールでのやり取りでは、宛名が送った側や文書の印象を決めてしまうと言えますので、相手に悪い印象を与えないためにも適切な敬称を使い円滑なビジネス関係を築いていきましょう。