cms-import-tapbiz-wp

「壮行会」の意味|激励会・送別会との違いや内容・ポイントも紹介

[allpage_toc]

ビジネスシーンでは度々、壮行会を開催する機会があります。

壮行会について何となくは知っていても、よく似た催しである送別会や激励会との違いは案外よく知らないものです。壮行会は、学生時代にも部活などで開催されることがありますが、ビジネスシーンでも同じ開催目的として考えて大丈夫なのでしょうか。

このように、壮行会について知っているようで知らないことを、この記事では紹介しています。よく知らないまま何となく言葉を使用していると、誤って相手に失礼を働いてしまう場合もあります。

この記事を読むことで壮行会や送別会、激励会の正しい開催意図を理解して、ぜひビジネスシーンに生かせるでしょう。

「壮行会」の意味

壮行会の読み方は「そうこうかい」です。壮行会の「壮行」という言葉には、旅立ちの前途を祝い応援する意味があります。

つまり、壮行会とは、これまで一緒に働いてきた上司や同僚が離れて行く際に、盛大に送り出す意味として使われる言葉であり、別れを惜しむものとは異なります。

しかし学生の時に、部活動などでも大会の前日にも壮行会は開かれた事はないでしょうか。ビジネスシーンと学生時代の壮行会とでは、開催目的が少し異なります。

ビジネスの場合

ビジネスシーンにおいての壮行会とは、会社の組織内で部署の異動により今いる部署を離れる際に催されるものを指します。海外への長期出張や転勤の際にも開催することもあるでしょう。

同じ組織内のままではありますが、新しい環境へ異動していく同僚や上司を前向きに祝い、開催される会合です。

学校・部活の場合

学生が学校で部活の大会などに出場するときも壮行会が催されることがあります。例えば、中学生のときに大きな大会の前日によく壮行会が開催されます。生徒の代表として、生徒会長が激励の言葉を述べたり、応援団が応援してくれることが一般的でしょう。

学生の時に開催される壮行会は、大会に出場する人を激励して送り出したいという気持ちを伝えることが目的になります。

「壮行会」と激励会・送別会の違い

壮行会とよく似た言葉として、激励会と送別会があります。一見すると違いが分かりにくく混同しがちですが、それぞれは開催意図が大きく異なります。

送り出す状況によって使い分ける必要があり、誤って開催してしまうと送り出す相手に失礼な印象を与えてしまうかもしれません。

それぞれの会合にはどのような違いがあるのでしょうか。言葉の意味と適切な使い方についても紹介します。

激励会の違い

壮行会と激励会は、どちらも相手の前途の活躍を応援する意味があるので、混同しがちです。

しかし、壮行会は送り出す人に向けるものであり、激励会は応援するだけであって送り出すものではないという大きな違いが有ります。

激励会は、相手が新しい取り組みをしたり、何か大きな仕事を任された際などに、応援し励す為に開催されます。

送別会の違い

壮行会と送別会は、どちらも意味は人を送り出す際に開催されることが共通点です。

しかし、壮行会は部署異動や転勤など、会社の組織内で離れる人へ向けるものであり、送別会は会社を辞める人に向けるものであるという大きな違いがあります。

ただし、今後戻ってこない可能性のある転勤の場合には、別れを惜しむということで送別会を開催する場合があります。主役になる相手の状況が判断しにくい場合には、上司や周りの同僚に相談してみるといいでしょう。

あくまでも、会社の組織を離れない人を送り出す場合には壮行会です。誤って送別会として開催しないように注意しましょう。

「壮行会」の内容

壮行会と聞いて、何をどういった流れですることが良いのか迷う時はないでしょうか。

一般的に壮行会には幹事がいて司会進行があり、場合によっては食事をしたり応援のメッセージを伝えるプレゼントを用意することもあります。

壮行会を開催する場合には、どのような準備が必要になるのか紹介します。

[no_toc]

花束や記念の品を贈る

壮行会で贈り物をすることがあります。

花束は定番ですが、どういった花束が相手に喜ばれるか迷うものです。花束を贈る際には、花屋さんに壮行会であることを伝え、アレンジメントにしてもらうといいでしょう。贈る相手の好きな花が分かる場合は、花屋さんに伝えてみてください。

花束以外に記念になるような品を贈る場合には、仕事で役立つものを贈ると選びやすいですし喜びます。全体の予算に応じて、相手の喜ぶものをプレゼントしてあげましょう。

送る側からの応援メッセージ

花束や記念品以外では、応援するメッセージを集めて相手に贈ることもいいでしょう。応援メッセージは一枚のものに書いてまとめて送ると、相手も保管に負担がかかりません。仲間からの激励のメッセージは、新天地に向かう人にとって、とても励されるものです。

壮行会の贈り物は相手を励すために用意するものなので、無理な予算を組むよりも、贈る相手が喜ぶプレゼントを考えて贈りましょう。

壮行会の案内メールを送る時

壮行会を知らせる為に案内メールを送ることがあります。

まず1番大事なことは、日時・場所・費用の3つを明記することです。その上で、幹事が誰なのか、連絡先はどうするの、出欠確認する予定はいつまでなのかも文面にしっかりと記載します。

連絡事項以外にも、壮行会の主役に対する思い出や共感出来るエピソードも一緒に添えると、参加を促された相手の印象も良いでしょう。

壮行会の幹事を任された時のポイント

社内で新人の場合、壮行会を突然任さることも多々あります。壮行会は送り出す相手に感謝や激励の気持ちを伝えるためのイベントです。

実際に開催する場合には、どのようにするといいのでしょうか。また、どういった注意点があるのかを紹介します。

予算を大まかに決める

はじめに予算は大まかに設定します。会社によっては一部経費としてもらえる場合もあるので、上司に聞いてみましょう。

注意したいポイントは、プレゼント代も費用にいれて予算を立てるということです。役職によって配分を変えることもありますので、壮行会を開催した経験のある同僚や上司に相談して意見をもらいましょう。

予算は大まかに決めますが、出欠後に変動すると参加者も困りますので、かかる費用はしっかりと算出するように努めます。

お店をリサーチする

壮行会を食事会にする場合、お店を予約する場合があります。予約する上でお店をリサーチするとき、気をつけるポイントは、お店の場所と食事のジャンルです。

一概にお店の見た目だけ、情報誌だけでは分かりにくいので、周りの人に意見をもらったり、ネット上で口コミを調べてみるのもいいでしょう。

お店の立地を考える

お店の場所は、会社から近場か参加メンバーが来やすい駅の近くなどを考慮してあげると参加者の負担になりません。休日開催の場合には、帰る時間が遅くなりすぎないように予約時間にも気を付けましょう。

事前にリサーチし食事のジャンルを考える

食事のジャンルについては、和食・洋食・中華などのどれがメインの内容かを把握し、参加者に伝えられるように把握します。参加する年齢によって、あまり負担にならないような食事のジャンルを考えてあげましょう。

お店を予約する

壮行会の為にお店を予約する際、ネット予約も良いですが出来れば落ち着いた時間に電話予約や来店して聞いてみると良いでしょう。

壮行会は大人数の予約ですが、当日まで人数が変動する場合も考えられます。お店側が対応してくれる範囲をしっかりと店員さんに確認しておくと、後になってトラブルになりにくくなります。

お店には当日に他のお客様もいることが予測されます。大人数の予約で迷惑にならないか配慮するようにしましょう。

壮行会を開催するお店側と、しっかり相談しておくことはとても大切です。迷惑にならないように、こちらも柔軟に対応するように心掛けましょう。

[no_toc]

「壮行会」の英語表現

壮行会は英語で「farewell party」と書きます。
直訳すると、お別れ会です。送別会も同じ英語表現になります。日本語の場合には壮行会と送別会は大きく違いますが、英語では同じと解釈されています。

別の言い方では、「send of party」と表現しても問題はありません。
sendは見送るという意味を持つ単語なので、直訳すると相手を見送る会となり、壮行会や送別会を表す英語表現として適切であることが分かります。

「壮行会」の意味を理解しよう

壮行会は、今まで一緒に過ごしてきた同僚や上司を見送る大切な催しです。
送別会や激励会と混同もしやすく、うっかり間違えてしまうと相手に失礼な印象を与えてしまうかもしれません。

ビジネスシーンで起きる催しは、それぞれが意味を持って開催されています。よく分からない場合はそのままにせず、情報を集めて理解を深めましょう。ひとつひとつの知識の積み重ねは、あなたのビジネスパーソンとしての信頼へ繋がります。

壮行会は、異動していく仲間への激励の会です。正しく理解し、適切な情報を利用して、相手を気持ちよくお見送りしてあげてください。

モバイルバージョンを終了