[allpage_toc]
「できる限り」の敬語表現
しかし、「できる限り」と伝えたい時、目上の方に使うと不快に感じる方も多いです。目上の方に伝えたい時は、「精一杯」や「可能な限り」に言い換えて伝えてみてはいかがでしょうか。
できる限りを使用するのは、相手と対等な立場であれば使用する事ができます。同僚などから、時間が無い時に頼まれ事をした時、とりあえず努力する意味で伝えるといいでしょう。
「できる限り」の類語
例えば、「やれるだけ」「状況が許す限り」も同じ意味あいを伝える事ができます。自分のできる範囲で、最大限取り組んでみる事を伝えられます。また、「限界まで」や「十分に」も類語になります。これらを使うと、出せるものは全て出す事を伝えられます。
よく広告で「限界にチャレンジ!」の文句を見ることがあります。「ギリギリのところまで値段を下げました」、また「できる限りの状況です」ということが伝わってきます。まだまだ多くの類語があるので見ていきましょう。
「可能な限り」も類語として使える
他の使い方は、仕入れ先と値段交渉をする時、「可能な限り値段を下げてほしいです」とお願いする場面でも使う事ができます。
「最大限に」も類語として使える
「遺憾なく」も類語として使える
「余すことなく」も類語として使える
「余すことなく目標を目指していく所存です」「余すことなく納期に間に合わせます」など、やる気や初心表明をする際に使うとイメージが良くなります。遺憾なくと同じで、相手にやる気やモチベーションをアピールする時に使う言葉です。
ビジネスにおけるできる限り早くとは
この言葉を使う時は、今日中もしくは数時間で対応してほしい場合に使います。ですから、今日中に対応が難しいのであれば、「できるだけ早く対応をさせていただきます。遅くとも明日までには対応いたします」と伝えるといいでしょう。
ビジネスメールでできる限り早くを伝える例文
できる限り早く対応をお願いする例
[no_toc]
○○様
いつもお世話になっています。
○○株式会社の山田です。
先日の○○につきましてもう少し詳しく教えていただきたく存じます。
ご多忙中大変恐縮ですが、カタログを一緒にいただけるとありがたく存じます。
なお、申し訳ありませんが、できる限り早くご送付いただけると助かります。
何卒よろしくお願い致します。
〇〇株式会社
山田
電話03-000-0000
メールアドレス ———-
できる限り要望に応える例
○○様
いつもお世話になっております。
株式会社○○の山田です。
この度はデザインの依頼をいただき、ありがとうございました。
○○のデザイン見積書を添付ファイルにて送ります。
見積書内容にご不明な点やご要望がありましたらお申し付けください。
できる限りご要望に添えるように努力いたします。
見積もり書のお返事は、〇年〇月〇日までにお返事いただければ幸いです。
ご検討の程よろしくお願い致します。
○○株式会社
山田
電話 03-000-0000
メールアドレス ————
上司に「できる限り早く」を伝えるには
丁寧な敬語を使える部下は重宝されます。同じ仕事内容でも、綺麗な敬語を話せるかどうかで変わってきます。たかが敬語ですが、敬語は社会人にとってとても大切です。
上司に物事を頼むとき、なるべく早く返答が欲しい時があります。そのまま伝えて「なるべく早く返事をお願いします」と言われたらどうでしょう。なるべく早くとは上司に使いません。丁寧語ではないので不適切といえます。では、どのように使えば良いのか見ていきましょう。
上司に使う敬語とは何か?
できる限り早くを伝えるために、「なるべく早くお願いします」と口が滑って後で後悔するケースもあります。上司を会話をする時は、上司をたてる気持ちで言葉を選んで話すと失敗が減ります。正しい敬語を使う事は、上司をたてる気持ちからきます。
相手に失礼のない表現方法
ついつい自分の気持ちばかり優先して「なるべく早くお願いします」と言ってしまいがちですが、ここは相手を敬って「可能な限り」に置き換えて使ってみましょう。きちんと身に着けていれば、慌てている時でも口が滑らずスムーズに使うことができるでしょう。
日常ではこんな使い方もある
また、自然災害が多く被災される方々がいます。親族や友人がそのような場面で苦しむこともあるでしょう。そんな時も「できる限りの事はしたいと思っておりますので、何でもおっしゃってください」と被災者に寄り添うことができます。
このように、ビジネスだけではなく日常でも相手を思いやる言葉として使う事ができます。覚えておくと様々なケースで使えるのでとても便利でしょう。