[allpage_toc]
「上司に使うときは、拝見しましたでよかったかな?」
「拝見しますとは言っても、そこまでかしこまる必要あるのかな」
「拝見します」という言葉を使うとき、上記のような疑問が持ったことがあるのではないでしょうか?
上下関係のある時に、「拝見します」という言葉を使うことがあります。しかし、目下の人が使うべきなのでしょうか、それとも目上の人が使うべきなのでしょうか。耳にすることが多い「拝見します」、もしかしたら、正しく使えていないかもしれません。
この記事では「拝見します」という言葉の意味や使い方、注意点などをわかりやすくまとめています。
本記事を読むことで「拝見します」の使い方を理解でき、正しく使いこなせるようになるでしょう。
ぜひこの記事を読んで、「拝見します」を使いこなしてください。
敬語「拝見します」の意味
それでは、意味を見ていきましょう。
「見る」の謙譲語
敬語「拝見します」の使い方・例文
ここからは主にビジネス上での使い方を中心に見ていきましょう。
使っている場面を実際に想像しながら見ていってください。
上司・取引先との会話に用いる場合
資料などを渡され、見る前に言うようにしましょう。これから自分が「見ます」ということを丁寧に伝えるわけなのですから、印象もよくなります。
- 指示書を拝見しました。
メールでのやりとりに用いる場合
また、メールなら「拝見します」を使わなくても、「確認いたします」などという言葉に置き換えてもかまいません。「拝見します」は敬語のなかでも謙譲語であり、相手を敬う意味合いが強い言い回しであるため、少し堅苦しい印象を与えることもあります。
- 提出してもらった見積もりを拝見しました。関連して、ご相談したいことがございます。
資料を見る場合
[no_toc]
「見る」のは自分なのか、それとも相手なのかを考えながら使ったほうがいいでしょう。「資料を拝見してください」という発言があると、ちぐはぐな印象を与えてしまいます。
- 修正案拝見しました。こちらを採用させていただきます。
見積書を確認する場合
メールを出した側は、返信が来るまで心配になります。なるべく早めに返信をしましょう。
- お見積書の送付ありがとうございます。拝見し次第お返事させていただきます。
人に会った場合
- 先日、お庭のお手入れをされている姿を拝見しました。お元気そうでなによりです。
敬語「拝見します」を使うときの注意点
敬語は、ビジネスの場では使うことが多いので、しっかりと正しく使えるようになっていきましょう。
相手が見るときは「ご覧」を用いる
「ご覧」は敬語ですが、謙譲語ではなく尊敬語です。尊敬語は相手の行動に対して使用します。相手が「見る」時には、尊敬語の「ご覧」を使うと、敬意を表すことができます。上司や取引先に確認してもらいたいものには、ぜひ使っていきましょう。
- お手元の資料をご覧ください。
二重敬語に注意する
「拝見させていただきます」は二重敬語です。「拝見します」と「見せていただく」の二つの言葉がくっついていますが、どちらも敬語なのです。「いただく」が「する」の謙譲語なので、回りくどい印象を与えることがあります。
また、「拝見いたします」も同じように二重敬語です。どちらも「拝見します」を使っていきます。
- 先日の会議録を拝見させていただきましたが、何点か確認したいことがあります。
敬語「拝見します」の言い換え表現
[no_toc]
「拝見します」だけでは、微妙なニュアンスの違いが生じる時もありますので、細かな使い分けをマスターして、更にレベルアップしていきましょう。
「確認します」
- 送っていただいた見積書は確認しました。
「拝覧します」
- ゴールデンウィークは法隆寺を拝覧してきました。
「拝謁します」
ニュースで登場することもあるので、押さえておくと戸惑わなくて済むでしょう。
「拝観します」
敬語「拝見します」の英語表現
- I will see your documents. (あなたの資料を拝見します)
- Please show me your ticket.(乗車券を拝見します)
敬語「拝見します」の使い方を理解しよう
この記事を読んで、しっかりと使い方を学べたと思います。次は実際の生活の中で使ってみてください。言葉を使っていくことによって、あなたの語彙力はどんどん成長していくはずです。