[allpage_toc]
「色々な」の敬語表現・色々なの使い方と例文・別の敬語表現例
「色々な」の敬語での使い方って?
ですが、実際に言われた側からすると「何についてお礼を言っているのか」がきちんと伝わってきません。敬語できちんと文章を書いても気持ちが伝わらなくては意味がないです。このような場合にどうするべきかを解説します。
敬語での種類は?
ともすれば、「なんとなくお礼を言っているのか」「細かいことを覚えてないのか」などという印象をあたえかねません。表現の種類ではなく、使い方できちんと表現をしましょう。せっかくきちんとした敬語を使って伝えても意味がない場合があります。
どのように使ったらいい?
曖昧な内容で多用すると、うまく伝わらずに同じものをイメージできなくなってしまいます。特に取引などに絡む文章では伝えたい内容がきちんと伝わらないと問題になってしまうこともあります。必ず、読み直して曖昧な内容になっていないか確認しましょう。
メールでの使い方は?
最近では、ワードなどであいさつ文を挿入する機能で定型文が選択できます。メールでの文章はビジネス文書ほど固くなくてもいい場合が多く、どちらかというと速さが求められることが多いですが、最低限の敬語は使用できるよう勉強しておきましょう。
ビジネス文書ではどう使う?
特にビジネス文書の場合は一般的に「謹啓」「拝啓」などで始まり、「謹白」「敬具」で終わるという決まりがあります。ワードなどでも色々な定型文が挿入できます。
よく使う言い回しを覚え、敬語のどの言葉がどう置き換わるのかを知っていれば、色々な場面で役立ちます。
「色々な」を実際に敬語の中で使うとしたら?
・前回の研修会では色々な方法でご指導いただき、まことにありがとうございます。
・前回のイベントでは色々な催し物をご準備いただき、まことにありがとうございます。
「色々な」の部分があまり漠然とならず、受け取った側が何について述べているのかをわかるように伝えるようにしましょう。できるならば、あまり何度も「色々な」を多用せずにおきたいところです。
言葉で伝える場合には、そこまで気にしなくてもいいでしょう。ですが、「色々な」という言葉は多用すると結局何について言っているのか伝わりにくくなる場合があります。
「色々な」の別の敬語表現を使うなら?
「様々」を使ってみたら?
うまく「色々な」という言葉と併用することで文章にふくらみをもたせましょう。大事なのは文章を読んでいる側がイメージできるように書くことです。
どちらかと言うと、この言葉は文章で使う場合に適しています。あまり話す言葉で使用されることは少ない言葉でしょう。
多種多様
[no_toc]
「多種」は「多くの種類」という意味で、どちらかというと物に、「多様」については「多様な人材」「多様な価値観」のような人に関する言葉として使い分けるといいでしょう。話し言葉では「色々な」という言葉に置き換えて話したほうがいいです。どちらかいうとビジネス文書に使用するのに適している言葉と言えます。
「諸々」という言葉の使い方は?
・諸々の事情を鑑み、中止しました。
・諸々の事情により変更しました。
などのように使用します。うまく使いわけることで文章にふくらみを持たせましょう。この言葉もどちらかというと文書での使用が適している言葉といえます。
あまり使わない言葉だけど、他にもある
・各種取り揃えております。
使いどころが少ないかも知れませんが、頭に入れておきましょう。無理にいくつも使い分ける必要はないですが、文書で書いた場合には自分でも読み返して、自然に使えているかを確認するようにしましょう。
大事なのは使う際のバリエーションを考えること
特に取引に関係するメールなどでは、いかにきちんと伝えるかが大事になります。できることなら要所を見極めて使用するようにしましょう。
無理にいくつも使う必要はない
結局、うまく「色々な」という言葉を使うには?
使いどころを見極めて、うまく使いこなすようにしましょう。また、話す場合と文書の場合で使い勝手も変わります。特にビジネス文書の場合はある種の定型文が存在します。ワードなどを使えば、例文がいくつもでてくるので参考にできます。
何よりも言葉の種類よりも伝える気持ちが大事です。何について伝えたいのかを主題にして使っていきましょう。うまく言葉で伝えることで、スマートな社会人の印象を与えることができます。