cms-import-tapbiz-wp

「何かありましたら」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例

[allpage_toc]

「何かありましたら」の敬語表現

「何かありましたら」は「何かあったら」の敬語表現です。

「何かありましたらお声がけくださいませ」「隣の部屋におります。何かありましたらお呼びください」「こちらで設定は完了しました。何かありましたらご連絡ください」などの使い方をします。

できることはすべて行ったので自分が見た範囲では問題がないとは思うが、問題が起こったとしたら「声を掛ける」「連絡をする」などの行動を取って欲しいと相手に伝えるときに使います。

営業などで、商品の説明をした後に締めくくりの言葉として使う場合もあります。「これらの商品を扱っております。何かありましたらご連絡ください」などの形で使います。この場合は「これらの商品が必要になったら」という意味で「何かありましたら」を使っています。

「連絡してください」を正しく使えていますか?

「何かありましたら」の敬語での使い方

「何かありましたら」は「何かございましたら」などの言い回しをすることもあります。

「何かありましたらこちらのボタンを押してください。係の者が参ります」「修理はこちらで終了です。現在確認した範囲では正常に動いていますが、また何かありましたらご連絡ください」などの使い方をします。

敬語の種類

「何かありましたら」「何かございましたら」は丁寧語です。敬語には「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」があります。相手の動作や相手の持ち物などを尊敬する形で表現するのが尊敬語、自分の行動や自分の持ち物などをへりくだった形で表現するのが「謙譲語」です。

「何かある」というのは、自分の動作でも相手の動作でもなく、自分の物でも相手の物でもないため、「尊敬語」「謙譲語」にはしません。「丁寧語」の形で敬語にします。

使い方

「問題が起こったら」「何か必要なものがあったら」「手助けが必要になったら」「不測の事態が起きたら」など、明確に何が起こるとは言えないが、何かしらのことが起こったら「連絡する」「声をかける」「メールを送る」などの行動を取って欲しい、と相手に伝える際に使います。

営業の人が、商品の説明をして最後に「何かございましたらご連絡ください」という場合は、「何か必要なものがあったら」「これらが必要になるような状態になったら」という意味で使われています。

メールでの使い方

「こちらの商品のリストをお送りいたします。何かありましたらご連絡くださいませ」「作業のマニュアルをお送りいたします。何かありましたらご連絡くださいませ」などの使い方をします。

「何かありましたら」を敬語表現するときの例文

「何かありましたら」は自分が見た範囲では問題はないが、何か起こったとしたら「連絡する」「声を掛ける」「人を呼ぶ」などの行動を取って欲しい、と相手に伝える時に使う言葉です。「隣の部屋に居りますので、何かありましたらお声がけください」などの使い方をします。

あるいは、現状見た範囲では問題ないけれど、何かが起こったらそちらに連絡するなどの行動を取ります、と伝える際にも使います。「今日は修理していただいてありがとうございました。何かありましたら、またそちらにご連絡いたします」などの使い方をします。

ご連絡させていただきます

「何かありましたら、ご連絡させていただきます」は、商品やサービスなどを勧められて今は欲しいものはないが、必要になったら貴方のところに連絡する、という旨を伝えるときなどに使います。

「今のところ必要なものはありません。何かありましたらご連絡させていただきます」などの使い方をします。

お気軽にお申し付けください

[no_toc]

「何かありましたらお気軽にお申し付けください」は、自分が見た範囲では問題は起こっていないが、何かが起きたら自分に言って欲しい、と伝える場面で使います。

「こちらに控えておりますので、何かありましたらお気軽にお申し付けください」「フロントスタッフは24時間対応しております。何かありましたらお気軽にお申し付けください」などの使い方をします。

現状必要なものは無さそうだが、状況が変わって必要なものができたら言って欲しい、と伝える場面でも使います。「こちら、当社の商品のカタログでございます。何かありましたらお気軽にお申し付けください」などの使い方をします。

「何かありましたら」のビジネスシーンでの使い方

「何かありましたら」はビジネスシーンでよく使う表現です。お客様、上司、同僚、それぞれに対しての使い方を例文を交えて解説いたします。

お客様に対して

見た範囲では問題は起こっていないが、何か手助けが必要なことがあったら言って欲しい、という事柄を伝える場面で使います。「こちらで問題なく使用いただけるかと存じますが、何かありましたらご連絡ください」などの使い方をします。

商品やサービスを勧めに行って、「必要なものはなさそうだが、状況が変わったら連絡して欲しい」と伝える場面でも使います。「カタログをお渡しいたします。何かありましたらご連絡くださいませ」などの使い方をします。

部下に対して

ビジネスシーンで部下に対して、「何かありましたら」を使う場合は「見た範囲では問題ない」を言い添えた方が親切な場合が多いです。「何かありましたら」は「見た範囲では問題はない」というニュアンスがある言葉ですが、はっきりとそう伝えている訳ではないためです。

「任せた仕事は見た範囲では問題ありません。このまま進めていただいて大丈夫です。何かありましたら私の方に相談してください」などの使い方をします。

上司に対して

上司に対しては、手が空いていると伝えるときなどに使います。「一段落したので時間に余裕があります。何かありましたらおっしゃってください」などの使い方をします。

仕事を確認してもらう場面では使いません。「何か不備があったら教えて欲しい」と伝える場面では「ご確認をお願いいたします」を使います。

「何かありましたら」を使わない方が良い場面

「何かありましたら」は何が起こることを想定しているのかを伝えておいた方が良いような場面では使いません。

「もし、歯が痛むようなことがありましたらご連絡ください」「雨漏りは一応止まっていますが、また漏ってくるようでしたらご連絡ください」「商品の追加が必要な場合はご連絡ください」など、何が起きたら連絡して欲しいのかが明確な場合は、「何か起きたら」ではなく「××が起きたら」という形で相手に伝えます。

また上司に対して「ご確認いただいた書類に、何かありましたらおっしゃってください」などの使い方は基本的にはしません。「何かありましたら」には「現状問題はないだろう」というニュアンスがあるため、上司に確認してもらう場面などで使うとやや高飛車な表現になります。

「何かありましたら」の別の敬語表現例

「何かありましたらご連絡ください」「何かありましたらお声をかけてください」などには似通った表現が多数あります。「気になることがございましたら」「お手伝いできることがありましたら」は、「何かありましたら」に近い表現です。これらの敬語表現を例文を交えてご紹介します。

気になることがございましたら

「気になることがございましたら」も「現状は問題ないと思うが、何か気になることが出てきたら」という意味合いで使う言葉です。

「こちらで治療は終了になりますが、気になることがございましたらおっしゃってください」「ご紹介した商品・サービスについて気になることがございましたらご連絡ください」などの使い方をします。

お手伝いできることがありましたら

「お手伝いできることがありましたら」は、「現状手伝えそうなことは無いように見えるが、何か手伝えることがあったら」という場合に使います。

「わが社でお手伝いできることがありましたら、こちらまでご連絡ください」「フロントは24時間対応しております。お手伝いできることがありましたらお申し付けください」などの使い方をします。

[no_toc]

「何かありましたら」と「問題がありましたら」の違い

「何かありましたら」は「自分が見た範囲では何もないようだけれど、もし何かあれば」という意味合いの言葉です。「何か」には、「問題が起こったら」という意味もありますが「手助けできることがあれば」「気になることがあれば」「必要なものができたら」なども含まれています。このため「カタログをお渡しいたします。何かありましたらご連絡ください」「何かありましたらフロントにお声がけください」などの使い方もします。

「問題がありましたら」には、「問題が起きた時に」という意味しかありません。このため、「何かありましたら」よりも「問題がありましたら」は使える場面が狭いです。

「何かありましたら」と言われたときの返事は

「何かありましたらご連絡ください」「何かありましたらお声がけください」などの言葉をかけられた時の敬語での返事をいくつかご紹介します。

ありがとう

「何かありましたら」は「現状は何も無さそうだけれど、何か手助けが必要なことがあれば」「現状は何も必要なさそうだけれど、欲しい商品やサービスがでてきたら」という場面で使うことが多いです。「何かありましたらご連絡ください」「何かありましたらお声をかけてください」などは、気遣いの言葉なので「ありがとうございます」などの返事が適切です。

分かりました

「隣の部屋に控えておりますので、何かありましたらお声がけください」「何かありましたらこちらのボタンを押してください」などのことを伝えられた場合は、「何かあった時はどうすべきか分かった」と伝える必要があるため「分かりました」などの返事をします。

「何かありましたら」の敬語表現を使いこなそう!

「何かありましたら」は「現状何も問題や手助けできるようなことはないように見えるけれど、何かそういうことが出てきたら」という意味の言葉です。「こちらで修理は完了しました。何かありましたらまたご連絡ください」「フロントは24時間対応しておりますので、何かありましたらお申し付けください」などの使い方をします。

「何かありましたら」は商品やサービスを勧めに行くような場面でも使います。現状必要なものはない様子だが、何か必要なものが出てきたら知らせて欲しいと伝える場面では、「何かありましたらご連絡ください」などの言い回しをします。

「何かありましたら」は言外に「問題はないだろうが」というニュアンスのある言葉なので、上司に仕事を確認してもらう場面で使うのは避けた方が無難です。

「何かありましたら」の敬語表現を押さえて使いこなせるようになりましょう。

モバイルバージョンを終了