おすすめの不動産投資10選|おすすめの不動産投資先や投資先を選ぶコツを紹介
更新日:2022年04月15日
不動産投資とは?
昨今、世の中に投資ブームが到来している中で不動産投資という言葉も良く耳にするようになりました。
しかし不動産投資といっても具体的にはどういったものを指すのでしょうか。簡単なイメージだと、ある物件の大家さんになり居住者から家賃をもらうということです。
言葉の通り「不動産」に「投資」をするということなので、不動産投資とは今まで物件を持っていなかった人が、新たに物件を購入し第三者に貸し出しその分の賃料をもらうことをいいます。
不動産投資がおすすめの理由6つ
では次に、数多くある投資の中で不動産投資がおすすめな理由を合わせて6つご紹介します。
不動産投資は、正しい知識をもって取り組むと自分の資産を大きく増やす可能性を秘めているおすすめの投資手法です。
1:働きながらでも投資できる
不動産投資は働きながらでも続けることのできる投資手法の1つです。
株やFXなどのトレーディングは、タイミングを見計らって売りや買いなどの投資判断が的確に求められるのに対して、不動産投資は物件を選んだあとは基本的に管理会社に任せることが一般的になるのでその分の労力を抑えることができます。
そのことから不動産投資は会社員や公務員にもおすすめといわれています。
2:生命保険の代わりになる
団体信用生命保険というものをご存じでしょうか。
通常、生命保険と聞くと亡くなった際にあらかじめ決められた額が支払われるものを想像されるでしょうが、この団体信用生命保険は投資をした不動産の借り入れに対して行われます。
つまり借り入れが残った状態で被保険者が亡くなった場合は、返済負担をなくした状態で不動産という資産を残すことができるということです。
残った不動産はそのまま運用を続けて家賃収入を得たり、売却して現金を手に入れたりすることもできるので、実質生命保険の代わりとなります。
3:利回りの高さ
不動産投資は利回りの高さも魅力の1つです。
不動産投資の世界では「現在の不動産投資で得ている収入÷物件価格×100」の式で表される表面利回りという言葉を用いることが多くなります。
この表面利回りの平均相場としては物件にもよりますが、低くても3%から、高くて10%を超えるものまであります。
現在お金を銀行預金として預けた場合の利回りは年利で0.001%と低い中で不動産投資は高利回りを実現しています。預金金利で多額の資産を眠らせてしまっている方は、不動産投資に資金を回してみるのも選択肢の1つとしておすすめです。
4:ローン完済後は家賃収入になる
不動産投資は借り入れの残高が残っている間は賃料の大半をその返済に充てることが一般的ですが、借り入れの返済後は家賃収入として安定的に収入を得ることができます。
また毎月収入が入ってくるので、年金制度の補助としての役割も果たすことができます。
5:税金対策
不動産投資は所得税や住民税、相続税などの税金対策としても機能します。
具体的には不動産を取得した際に発生する減価償却費を利用して手持ちの現金を減らさずに給与所得などと相殺し、所得税や住民税などの税金を抑えることができます。
また取得した不動産は相続税としての資産評価を受ける場合、現金で評価を受ける場合よりも、建物・土地のほうが評価が低く見積もられ相続税の軽減を行うこともできます。
6:計画の立てやすさ
最後の理由として、計画の立てやすさが挙げられます。
不動産投資は株式投資など、他の投資に比べ毎月決まった収入を得ることができるのが特徴です。このことから将来的なキャッシュフローを予測しやすく、自身の資金計画を立てやすい部分がおすすめな理由として挙げられます。
不動産投資をすべき地域や物件4つ
初回公開日:2021年12月22日
記載されている内容は2021年12月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。