なりたい自分になる方法|ノート/診断/イメージ・書き方や例文
更新日:2020年08月20日
なりたい自分になるにはどうすればいい?
理想の自分になりたいと思う方は、自分の好きになれないところを変えたいという思いが根本にあります。なりたい自分に成長してどんどん自分を好きになりましょう。そのために必要な「なりたい自分になる方法」をご紹介します。
まずは診断!
あなたの「自己プロデュース度」診断では、たった一問で診断ができるので気軽に挑戦してみてください。なりたい自分になる道への手がかりとして活用してみてください。
ノートに書き出してみよう
ただノートに書き出すのではなく「自分磨きノート」というなりたい自分になるための専用ノートを作成してみましょう。
自分磨きノートは、理想の自分になるために「今の自分」「ゴール(目標)」「ゴールに到達するためにどうするか」といった内容でなりたい自分が具体化されていくので、自分に自信がもてない方や意思の強くない方におススメな方法です。
ノートをモチベーションがあがるように飾ったり、ペンは書きやすいお気に入りのものを使うと効果的です。何度も見返したくなるような内容に作り上げていきましょう。ノートは、直感で良いと感じた見返すとワクワクするようなデザインやラッキーカラーで選ぶのも良いでしょう。
なりたい自分をイメージして
まず、妄想力を高めましょう。なりたい自分をイメージして、毎日同じ時間に妄想できる時間を確保できることが望ましいです。同じ時間が難しい場合には、寝起き、通勤途中、ティータイム、バスタイムなど一人でじっくりとなりたい自分のイメージを膨らますことのできる時間を意識して、一日の中に取り入れましょう。
イメージすることは、なりたい自分になるために大変有効的といえます。
目標を立てましょう!
なりたい自分像の目標を掲げましょう。こんな自分になれたらいいな、この人のこんなところ素敵だな、真似したいな、といったイメージや、周囲の環境からなりたい自分の目標を立てると具体的な内容になります。
目標に近づくためにどんなことをしたらいいか、こういった事が起きたとき目標とする自分ならどんな風に対処するかなど細かく計画しましょう。細かく目標をたてることで、クリアできることが増えなりたい自分に近づいていくと達成感を感じやすくなり、モチベーションが上がるので挫けやすい方におススメの方法です。
なりたい自分になれるマインドマップとは
マインドマップとは、トニー・ブザンというイギリスの作家が考案したがノート術のことで、紙の中心に主題を書いてそこから放射状に思い思いに線と文字を書いていきます。通常のノート術よりも絵や色を多用することがマインドマップの特徴です。
マインドマップノート術を使うことによりアイデアを出しやすくなったり、記憶力が上がったりするというメリットがあります。マインドマップの書き方のポイントは、用紙の中心から描き創造的に楽しんで書き込んでいくことです。
ノートのみに限らずマインドマップソフトも無料のものから有料のものまで出回っているので、合った方法で試してみましょう。
引き寄せの法則で叶える!
引き寄せの法則とは、今起きている全ての出来事は自分が引き寄せているという考え方から成り立っています。良いことも悪いこともすべてあなたの思考から引き寄せられています。
「悪い事なんて引き寄せたくない」と思う思考が既に悪い出来事を引き寄せています。そのため、引き寄せの法則の力を幸せになる方法として発揮させるには、考えつく幸せの限りの中で120点の完璧な自分の姿を毎日思い描きましょう。
「良いことしか起きない」「良いことで満たされている」「完全に豊な私」をどんどん引き寄せましょう。引き寄せの法則については諸説ありますので、色々な本を見てみると自分の考えに添う思考を見つけられるでしょう。
「なりたい自分」の書き出し方と例文
初回公開日:2017年10月27日
記載されている内容は2017年10月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。