[allpage_toc]
履歴書をクリップでとめるのはOK?
内容についてももちろん大切ですが、どのように企業に送るかということも大切になります。就活では履歴書単体で企業に送付することはありません。履歴書と一緒に送付状や職務経歴書、エントリーシートなども一緒に送ります。複数書類が出てくるので紛失を防ぐためにも一つにまとめておきたいところです。
ここで問題になるのが書類を何でまとめるかです。紙類をまとめるとなるとクリップが思い浮かびますが就活では履歴書をクリップで留めても問題ないのでしょうか。
クリップで留めてもいい
クリップで留めることは高評価にはなっても悪い評価になることはありません。もちろん些細なことなので気に留められないという場合もありますが、少なくともマイナスではないのでクリップで留めて書類を郵送するようにしましょう。
クリップの色に注意
基本的にはビジネスでも使われる銀色のゼムクリップを使用しましょう。それを使っている分には何も問題はありません。クリップは気遣いが出来ることを示すチャンスですが、クリップの選択を間違えればマイナスになります。細部まで気を抜かないようにクリップの色までしっかりと確認しておきましょう。
クリップとクリアファイル、ホッチキスどれを使うべき?
クリアファイルは履歴書をまとめやすい
クリアファイルを使うときの注意点としては必ず無地で透明なものを選ぶこと、そして新品を使うことです。無地で透明である理由は外側から見たときに何の書類かすぐに判別できるからです。新品であることは当然の礼儀であり、古いものを使い回して企業に提出するというのは大変失礼なことだからです。
クリアファイルに入れて郵送しようと考え、家の中を探し回れば使用済みのものが見つかることもありますがこれを使うのはNGです。必ず新品のものを探しましょう。
ホッチキスは履歴書が読みにくい
コピーを取る際にホッチキスで留められているとわざわざそれを外さなければならず、企業の手間が増えます。気遣いのつもりで企業の負担を増やしていては意味はありません。当然プラスの評価はもらえず、相手のことを考えられないとしてマイナス評価になる可能性があるので、ホッチキスは使用してはいけません。
クリップとクリアファイルの併用
クリアファイルのメリット
履歴書を守る
[no_toc]
基本的には濡らさないように、綺麗なまま郵送することを心がけなければなりませんが、ポストに投函してしまえば後は配達の人に任せるしかありません。大雨の中配達するということももちろんありますし、それによって濡れるというのは不可抗力であり仕方ないことですが、雨に濡れて読みづらい履歴書はそれだけで評価が下がります。そういった事故を防ぐためにもクリアファイルは欠かせないものだと言えます。
クリアファイルに入れる順番
一番上になるのは送付状です。次は送付状に記載した順番通りに並べましょう。送付状を見ながら確認するということは上から順番に確認していくということです。順番通りに並んでいれば確認もしやすく、何より間違いがありません。
細かいことのため気づかれないこともありますが、見てる人は見ていますので細部にまで気を遣うようにしましょう。
クリップの留め方
左上で留める
真ん中などで留めると書類に折りジワなどが出来る可能性もありますし、何より見栄えが良くありません。見栄えが悪いと書類選考の段階で悪い印象がついてしまう可能性もあります。どうすれば綺麗に見えるかを考えてクリップで留めるようにしましょう。
書類選考は最初の関門!
逆に言えば簡単なことに気をつけていればプラスの評価を得やすいということでもあります。クリップやクリアファイルなどを上手に活用すればそれだけで選考を有利に進めることが出来ますので上手に利用して就活を攻略しましょう。
就活を有利に進めるなら
「履歴書ってどうやって書けばいいの?」
「面接でなんて話せば合格するんだろう」
そんな人におすすめなのが
「就活ノート」
無料会員登録をするだけで、面接に通過したエントリーシートや面接の内容が丸わかり!
大手企業はもちろんのこと、有名ではないホワイトな企業の情報もたくさんあるので、登録しないと損です!
登録は1分で完了するので、面倒もありません。ぜひ登録しましょう!