人事職の志望動機の作り方と例文・未経験でも好印象を与えるコツ
更新日:2020年08月20日
人事職の志望動機の作り方は?
会社に必要とされる、人材に関わる業務を勤める人事職の仕事は広くあります。労務管理をは
じめ、社員のモチベーションなどや福利厚生などの分野にまで至ります。
会社で働く人材に関わることを主に担う人事職、はやりがいのある仕事です。そんな人事職について求められる人物像やアピールポイントから志望動機の作り方を紹介します。
人事職の分野に就職や転職を考えている方は参考にしてください。
履歴書の作成
採用担当者への、最初の自己アピールになる履歴書を作成するときの注意点はいくつかありますので紹介します。書類選考などで採用される履歴書を作成できるようにしましょう。
丁寧に書く
履歴書を書く際は、手書きで作成する場合は楷書で丁寧に書きましょう。その際は行書にならないよう注意します。手書きでは、その人の個性や人柄が現れることから評価を得ることができます
最近ではパソコンで履歴書をファイルとしてダウンロードして、パソコンで作成する方法もあ
ります。手書きの楷書が苦手な人はパソコンで作成することで綺麗な文字で作ることができ
ます。書き直しの時間が省けることや、パソコンのスキルを評価してくれる会社の場合はアピールにもなります。
誤字脱字に注意する
誤字脱字があると評価が下がりますので注意しましょう。人事職は文書作成などの作業も多い業務ですので、正しい文章を作ることができる事は、人事担当へのアピールにつながります。
空欄を作らないようにする
採用担当者に意欲を見せるためにも、空欄は作らないようにしましょう。内容が思い浮かばないことがある本人希望欄には特別に思い当たることが無ければ「貴社の規定に従います」と明記しておきましょう。
面接での心構え
面接では直接採用担当者と対面する機会ですので、明るく誠実な態度やしっかりとしたマナーでテキパキとした態度を見せましょう。
人事職ではコミュニケーション力が大切なものになってきますので、はっきりとした受け答えや誠実な態度は人事担当者が評価するポイントになります。
正直な態度や積極的に取り組む姿勢をアピールすることが大切です。
求職者のタイプ別好印象を与える人事職の志望動機の作り方
人事職の志望と言っても、それまでのキャリアは人によって多様です。ここではそれぞれの状況に分けての志望動機の作り方について紹介していきます。
未経験からの人事職への志望動機
人事職を未経験である場合の志望動機はどのようにすればよいでしょうか。未経験であることからこれまでの仕事に対しての取り組み方などをアピールにつなげていきましょう。
例:現職では営業部門を勤めています。これまで商品の販路拡大や、顧客のフォローに力を注いできました。その営業の経験を生かして、今後は人事の職務を通じて人材育成や労務管理などやりがいをもって仕事ができる職場環境の整備に取り組みたく志望いたします。
初回公開日:2017年10月29日
記載されている内容は2017年10月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。