履歴書在中の正しい書き方|手書き/スタンプ/ハンコ/封筒
更新日:2020年08月20日
履歴書在中の意味は?
履歴書を買ったときに、「履歴書在中」と封筒の左下に赤字で印刷してある封筒が一緒についてきたことはないでしょうか?初めて履歴書を書く方は、初めて見る言葉かもしれません。この「履歴書在中」という言葉の意味は「封筒の中に履歴書が在ります」という、そのままの意味です。これから、この「履歴書在中」の書き方と意味を説明します。
履歴書在中の手書きの方法は?
封筒に「履歴書在中」とあらかじめ印刷してない場合は、赤のボールペンを使って手書きで「履歴書在中」と書きます。
書く位置は、表面の左下に書かれることがほとんどです。これは封筒の大きさや種類、色にかかわらず、同じ位置です。
文字の大きさは、封筒の大きさに合わせましょう。字が目立つことにも、意味がありますので、適度な大きさがある方がいいでしょう。あまりにも小さな文字で書くのはよくありません。
文字は赤の油性ボールペンがいいでしょう。
履歴書は手書きを指定されることもあり、手書きが主流であり推奨されていますが、「履歴書在中」という言葉については、特に手書きが推奨されているわけではないので、手書きにこだわる必要はありません。
履歴書在中の書き方の指定がある場合
会社によっては、履歴書を送る際の書き方が指定されることがあります。これは、こうしなくてはならないというよりは、応募者が作りやすいようにポイントを示している場合が多いです。あとは、ルールを守って正しく応募書類を作成することができるか見ている場合もあります。
いずれにせよ、会社の指定通りに書類や封筒を作成しましょう。「履歴書在中」や「応募書類在中」という言葉も、指定があればその通りに、ない場合は印刷してあればそのままでいいでしょうし、印刷してなければ、スタンプを使用したり手で書きましょう。
履歴書在中のスタンプ・ハンコは使っていい?
封筒に「履歴書在中」の文字があらかじめ印刷していない場合、手書きもしくはスタンプやハンコを使います。スタンプやハンコでしたら、書く手間が省けますし、見た目もきれいですので便利です。
スタンプやハンコを使ったからといって、例えば他企業にもたくさん履歴書を送っているのではないか、と思われ就職活動に不利になるかもしれないと心配される人もいるでしょうが、多くの場合そこまで勘ぐる担当者の方も少ないですので、気にしなくてもいいでしょう。
スタンプやハンコは文具店やオフィス用品店に売ってますし、最近ではネット通販で買うのが便利です。シャチハタでもゴム印でもどちらでもいいでしょう。
履歴書在中のスタンプの種類は?
「履歴書在中」のスタンプは、シャチハタでもゴム印でもいいことは言いましたが、販売店やメーカーによっては書体も様々なものがでているようです。
例えば、角ゴシック体、丸ゴシック体、楷書体、明朝体などで「履歴書在中」と書かれたスタンプがあります。筆者がよく見るのは明朝体で書かれた「履歴書在中」という文字です。があるのも明朝体でかかれたスタンプですので、明朝体がですが、字体まで決められたルールはありませんので、いずれの書体でもいいでしょう。ご自分の好みに合わせていいでしょう。
履歴書在中のスタンプで注意すること
履歴書在中と応募書類在中の違いは?
履歴書などを会社に送付する場合、封筒の左下に「履歴書在中」と書きますが、「応募書類在中」と書く場合もあります。これは、「履歴書在中」は履歴書がはいっていますという意味で、「応募処理類在中」とは文字通り、応募書類が入っていますという意味です。つまり、履歴書が入っていないのに「履歴書在中」と書くのはいけません。
就職活動などでは、履歴書だけでなくエントリーシートや職務経歴書など履歴書以外の書類を一緒に送ることがあります。こういうときは、「履歴書在中」や「応募書類在中」といった言葉を使います。
履歴書を同封しない場合は「応募書類在中」と書くほうが、正確で丁寧な書き方でしょう。
履歴書在中と書く意味・目的は?
履歴書を送るときに「履歴書在中」と書くのには意味がありまして、これは「履歴書が入っている大事な封筒です」というのを知らせるために書きます。
履歴書が入っていることがわかれば、担当者も大事なものだと認識できますし、大切に扱ってもらえます。ましてや、無くしたり、破れたりすることのないように扱われます。
しかし、封筒の中身を開けてみて、履歴書が入っていることがわかれば、わざわざ封筒の表面に「履歴書在中」と書かなくていいのではないかと、思われるかもしれません。つまり、封筒に履歴書在中と書くのは封筒の中身を開ける前に、履歴書が入っていることを知らせるためということです。
封筒を開ける際は、ハサミを使ったり、手であけることがありますが、場合によっては中身までハサミを入れてしまったり、中身が破けてしまう可能性も考えられるます。このため、封筒のオモテ面に目立つように「履歴書在中」とかく必要があります。
また企業には日々たくさんの郵便物が届きますので、封筒に「履歴書在中」と目立つように書いておかなければ、ほかのダイレクトメールと同様に扱われてゴミ箱にいく可能性だって考えられます。「履歴書在中」と書いてなければ、何が入っている誰からの郵便物ということが即座にわからないため、採用担当者まで届くまで、時間がかかってしまうことも考えられます。
「履歴書在中」と書くことは、会社側に早く気がついてもらい、ほかの郵便物と区別してもらい、間違いなく開封してもらうという目的があります。
初回公開日:2017年11月07日
記載されている内容は2017年11月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。