[allpage_toc]
課外活動の例
サークル
サークル活動をアピールする時によくありがちなのが、「リーダー経験があった方が良い」という考え方です。リーダーになってメンバーを引っ張ってきたことはすごいですが、それだけではただの自慢になってしまいます。
逆に言えば、リーダー経験がなくてもアピールできることはたくさんあります。ポジションを問わず、習得したものをしっかりアピールしましょう。
留学
何のために留学をし、どのような経験をし、何を習得しこれからどう活かすのかの4つを明確に伝えましょう。
習い事
インターン
インターンシップを通して、業界についての理解が深まったことをアピールしましょう。また、インターンシップに行った会社と、ESを提出する会社や面接を受ける会社が違う場合は、インターンシップの経験からなぜ御社を志望したのかを伝えられると良いでしょう。
趣味
趣味を課外活動としてアピールする時のコツは、「始めて見た人でも理解できるように書く」ことです。趣味でやっている程度でもやりこんでいる人は、かなり専門度が高く、専門用語もたくさん知っているでしょう。
だからといって専門用語を羅列すると、その趣味を知らない人にとっては意味がわかりません。小学生に説明するように、噛み砕いて誰でも理解できるように説明しましょう。
課外活動にアルバイトも入るのか
[no_toc]
アルバイトでアピールをする時は、「お客様が快適に過ごせるように頑張った」「売り上げを伸ばす工夫をした」という実績だけをアピールしようとする人が多いです。しかし、それだけでは人事の心までは響きません。アルバイトを通してこれからどのように仕事で活かすかまでしっかりと考えましょう。
課外活動の履歴書への書き方
①最初に何をしたか簡潔に述べる
「私の趣味はカメラを使った写真撮影です。友達の写真を見て、自分も綺麗な写真を撮りたいと思ったのがきっかけでした。」
②活動を通して人間性をアピールする
「カメラのレンズや器材はどれも高価なので、アルバイトをして貯金して購入しました。よく山に行って、野鳥を撮影しています。鳥が現れるまでは時間がかかりますが、辛抱強く待って現れた時の感激はとても大きいです。」
この例からは、①アルバイトをたくさんして貯金できる努力家であること、②野鳥が現れるまで待てる辛抱強さが垣間見えます。
③仕事にどう活かせるかアピールする
「カメラを始めたことで、忍耐力が身についたと思っています。目標に向かって頑張り続けられることは、仕事でも活かせるものだと考えております。」
ない場合
「勉強の計画を立てるのが得意です」「毎日休まず講義に出席しました」といった、些細に感じられるような特技も、アピールポイントに活かせます。
特別な活動をしなかったことは悪いことではありません。自己PRでやってはいけないことは、「空欄にすること」です。些細なアピールポイントも、あなたという人間性を企業に売り込む材料になります。
周りと差をつけるポイント
特別なことでなくていい
課外活動と言えば3年間続けたコンビニのアルバイトくらいだな、という人も大きなアピールポイントになります。なぜ3年間も続けられたのか、アルバイトの経験でこれからの仕事に活かせるのは何なのかなど、掘り下げればアピールできるポイントはたくさんあります。
企業はあなたが何をしてきたかではなく、あなたという人間性を知りたいということを覚えておきましょう。
一番大きな課題と乗り越えた解決策を
問題解決力はどの職場でも求められています。また、あなたが周囲の人と協力して問題に立ち向かえるかということも判断できます。アピールするために成功経験ばかりを語る人もいますが、あえて失敗談を語ることで、あなたが柔軟に物事に対応できる人間だということをアピールできます。
どのように仕事に貢献できるかをアピール
[no_toc]
「アルバイトでは毎日ゴミ出しを自分からやっていました。地道な仕事をこなせる点は、これからの仕事でも活かせると考えています」など、地味だと思えることでも仕事において大切なことはたくさんあります。ちっぽけなこととは考えず、あなたが得られたものはしっかりとPRしましょう。
課外活動の定義
サークル活動やボランティアだけでなく、アルバイトや趣味の活動など、学校以外の活動も課外活動に入ります。サークル活動やボランティアなど大学での課外活動に取り組んでこなかった人も、アピールできる課外活動が必ずあるはずです。
課外活動で人事が知りたいことは?
課外活動の内容で評価するのではなく、課外評価に取り組んできたあなたの人間性や行動力を評価するために聞いています。
そのため、課外活動の内容を羅列するだけではパーソナリティーをPRできず、人事の心には響きません。課外活動を通し、あなたらしさをアピールしましょう。
大学の勉強もアピールできるように
課外活動のアピールは積極的にできているのに、大学でやってきた勉強や研究のアピールはあまりできないとなると、本来やるべきことをしっかりできない人、と評価されてしまいます。本来の目的である勉強や研究もしっかりとアピールしましょう。
就活を有利に進めるなら
「履歴書ってどうやって書けばいいの?」
「面接でなんて話せば合格するんだろう」
そんな人におすすめなのが
「就活ノート」
無料会員登録をするだけで、面接に通過したエントリーシートや面接の内容が丸わかり!
大手企業はもちろんのこと、有名ではないホワイトな企業の情報もたくさんあるので、登録しないと損です!
登録は1分で完了するので、面倒もありません。ぜひ登録しましょう!