[allpage_toc]
つむじが2つある人の性格
天才
天才説がささやかれるようになった理由としては、「左利き」などと同じように、つむじの数も自分で決めることができませんので、その運命的な経緯から神秘性を感じ、絶対数が少ないのも相まって、常人とは違う「選ばれし者=天才」と言われるようになったのではないか、という見解が有力です。
頑固者
つむじが2つある人の中にも、頑固者がいないわけではないでしょうけれど、それは元々の性格によるもので、決してつむじの数が影響しているわけではありません。つむじが2つあっても謙虚な人はいます。
昔は、整髪料、ドライヤー、パーマなどの「髪の癖を変える」技術も今のように発展していませんでしたので、つむじが2つある人の髪の毛は、癖が強すぎて手が付けられず、セットするにも一苦労でした。その「頑固で融通がきかない髪」の持ち主である本人も「頑固者」というレッテルを張られたのではないかと考えられています。
わんぱく者
子供の頃はやんちゃで活発、将来は大物になって大活躍すると、ターチマチャーの評判はとても良く、実際に大物になった人も多く、よく当たっていると言われ、沖縄では古くから信じられている迷信の一つです。沖縄の人たちは、赤ちゃんが生まれるとつむじの数を気にすると言われています。
髪の毛が薄くなる
また、頭頂部から薄毛が進行してしまうタイプの人に関しては、男性型脱毛症(AGA)、ストレス、生活習慣の乱れなどにより、つむじ部分から薄くなりやすいため、「つむじが2つあるから薄毛になりやすい」のではなく、つむじが2つあると、薄毛の発生場所が二倍になるため、進行が早い可能性があります。
男女別つむじが2つある人におすすめの髪型
男性
坊主
坊主なら、とくにスタイリング剤を付けたりする必要もないので、そういうのが苦手な人、面倒な人にもおすすめです。セルフカットも簡単ですので、節約もでき、美容院に行く手間も省けます。
ソフトモヒカン
ドライヤーで髪を乾かすときに、トップのモヒカン部分は下から熱風を当てて立ち上げ、ベースを作ります。その後、ワックスなどで少し立ち上がり過ぎている部分を抑えたり、動きを付けたりして形を整えていきます。髪質の柔らかい人は、最後にハードスプレーなどで固めると型崩れせずに長持ちします。
[no_toc]
女性
ポニーテール
ロングヘアーの中でも、髪をまとめて束ねるポニーテールは、つむじ割れも気にならず、試しやすい髪型です。今っぽくトップをふんわりと持ち上げることで、つむじはほとんど目立たなくなります。
結ぶ前に、前髪をアイロンで少しだけ巻いておき、ざっくりと手ぐしでまとめると、ゆるふわ感が作りやすいです。仕上げに爪でほんの少し毛束をつまみ出してふんわりさせると綺麗に仕上がります。
ツインテール
つむじの位置や巻き方によって、後ろがうまく分けられない場合には、分け目をギザギザにするとまとまりやすくなります。ただ、少し派手な髪形になってしまうので、職場や学校で怒られないようなら挑戦してみましょう。
つむじが2つある人におすすめの前髪
つむじ割れを起こさないように、パーマをかけて別のクセを付けてしまうのも一つの手です。パーマが難しいようなら、͡͡コテやアイロンでしっかりとクセを付けてからスタイリングを行いましょう。少し練習が必要ですが、前髪を編み込んでしまうのも割れが目立たなくなるのでおすすめです。
何をやっても自分の思いどおりの前髪にならない人は、前髪ウィッグを使うことも考えてみましょう。さまざまな種類がでていますので、自分が理想とする前髪のウィッグが見つかる可能性もあるでしょう。気分によって変えることもできます。
つむじが2つある確率
つむじが2つある人は遺伝なのか
両親ではなくても、祖父母やそれ以上前の世代につむじが2つ以上ある人が存在すると、隔世遺伝で世代を飛ばして出現することもあります。また、両親はつむじが2つでも、つむじを3つ持つ子が生まれたりする場合もあり、数がそのまま遺伝するというより「2つ以上のつむじになりやすい」と考えたほうがわかりやすいでしょう。
つむじが2つある有名人
つむじの数と才能に因果関係があるのかどうかは、今のところわかっていませんが、錚々たるメンバーですので「つむじが2つある人は天才」と考えてしまうことも頷けます。
つむじが2つある人に多い血液型
[no_toc]
AB型
AB型は、A型とB型の2つの人格を持ち合わせている「二重人格」などと言われることがありますが、大多数の人が1つしか持っていないつむじを2つ持っているということはAB型と同じく、人格を2つ持ち合わせているのではないかと考えられ、まとめられているだけです。
実際に遺伝的な問題で、親族で同じ血液型が多い場合があるので、その点でも勘違いが起こっている可能性があります。
つむじが2つある人自身が才能開花へ近づいている可能性もある
つむじが2つある人の大抵の迷信はそういった、「希少感」から生まれたものと考えられますが、つむじが2つある本人も、自分が「珍しい人から憧れられる存在である」と自覚することで、そうなろうという意識が自然と働き、実際に才能が開花することもあり得るのではないかと言われています。