[allpage_toc]
「グラジオラスってどんなお花?」
「グラジオラスが咲く時期っていつだろう?」
こんな風にグラジオラスという花について、よく知らない方もいるのではないでしょうか。
この記事では、ジオグラスの基本的な情報や特徴、花名の由来、基本的な花言葉からオレンジ以外の色のグラジオラスの花言葉まで紹介しています。
この記事を読むことで、グラジオラスという花について詳しく知ることができ、花言葉も紹介しているので雑学としても楽しめるでしょう。
他にも大切な方へのプレゼントや差し入れに、グラジオラスを選んでみてはいかがでしょうか。花言葉を書いてプレゼントしてあげるとさらに喜ばれるでしょう。グラジオラスについて知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。
グラジオラスはどういった花なのか
花や花言葉について興味がある方やオレンジ色の花を贈り物として考えている方はぜひ読んでみてください。
また、グラジオラスの誕生花についても紹介しているので自分や友人、家族などの誕生日があるか見てみてはいかがでしょうか。
グラジオラスの特徴
グラジオラスは南アフリカの原種をもとに育成されており、欧州、西アジア、マダガスカルなどに広まっています。また、グラジオラスは寒さに弱く、暑さに強い花です。
グラジオラスの花名の由来
グラジオラス属の学名である「Gladiolus(グラジオラス)」はラテン語の「gladius」という剣を表す言葉が語源です。さらに、「gladiolus」の名を最初に用いたのは、古代ローマ時代の博物学者かつ政治家のガイウス・プリニウス・セクンドゥスという方です。
グラジオラスは種類が豊富
園芸用に育てる場合も種類が豊富であるため、種類の異なったグラジオラスだけをたくさん育てるなどの楽しみ方があり、咲く時期や名前もグラジオラスそれぞれで異なっています。
わかりやすく表にしたので参考にしてください。
春咲き/夏咲き | 種類 | 咲く時期 |
---|---|---|
春咲き | コルビリー系 | 5~6月 |
春咲き | トリスティス系 | 4~5月 |
春咲き | ナヌス系 | 4~5月 |
春咲き | リリアセウス系 | 4~5月 |
夏咲き | グランディフロラ系 | 6〜10月 |
夏咲き | ピンクシオーラ系 | 6〜10月 |
誕生花について
ギリシア・ローマの人びとが、それぞれの時期に咲く花にはなにか意味が込められているのではないか、などと考えたことが誕生花の由来です。
グラジオラスの誕生花は、3月23日、3月29日、6月14日、7月13日、7月26日、8月6日、8月8日、8月19日、9月15日、10月24日、11月10日、11月26日、です。
もし友人や家族の誕生日があったら、ぜひグラジオラスをプレゼントとして検討してみてください。
グラジオラスの基本情報
学名はGladiolus、別名はトウショウブ(唐菖蒲)やオランダショウブです。日本では明治時代に輸入され、栽培されるようになりました。根は、湿布薬の材料として使われました。
グラジオラスは、日本において自然には生えておらず、園芸用として育てる人が多いそうです。
グラジオラスの基本的な花言葉
花言葉はフランスで「花言葉の本」が出版されたことで、世界に広まっていきました。また、花にどんな意味をもたせるかは国や地域によって違いがあるそうです。
花言葉の意味は、多くの場合ギリシャ神話やローマ神話などに由来しています。
[no_toc]
勝利
「勝利」は、オレンジや赤、黄色など勝利を思わせる明るい色がピッタリです。色別の花言葉も知ってから検討してみてください。
忘却
グラジオラスという花名の由来にもなった、葉の形が剣に似ていることから、戦争などのつらい歴史を忘れたい、という思いがこの花言葉の由来となっています。
一見悲しい花言葉に思えるかもしれませんが、未来の希望を願ってつけられた花言葉でもあります。
密会
今の時代ではあまり考えられませんが、昔は好きな人と会うにはこのような伝え方しかなかったのでしょう。
用心
グラジオラスの基本的な花言葉は、フランス革命や戦争、身分や地位などの背景がかなり影響していることがわかります。
グラジオラスの色別の花言葉
贈り物をするときは花言葉も重要な判断材料の1つでしょう。相手の印象や好きな色、普段着ている服の色などをイメージしながら選んでみてください。
また、オレンジ以外の色も紹介しています。さらに、誕生花を紹介している色のグラジオラスもあるので参考にしてください。
白
ヨーロッパにおいて白のグラジオラスは、恋人ではなく、浮気相手に密会の約束を伝えるために使われていたといわれています。
白は清潔な印象を与えるので、恋人へのプレゼントだけでなく会社の上司などにも良い贈り物といえるでしょう。
赤
赤のグラジオラスは、恋人との密会や過ちを冒してでも会いに行こうとするなどの情熱的な愛を表しています。そんな情熱的な意味をもった赤のグラジオラスは、愛を伝えるにはぴったりでしょう。
また、赤のグラジオラスは6月29日の誕生花です。
黄
しかし、フランスでは「愛の招待状」という花言葉がついています。誰かをデートや食事に誘うときに渡すと良いと言えるでしょう。
また、明るい色なので花言葉に関係なく誰かを応援するときに贈り物として渡すのも良いでしょう。
紫
紫からは少し大人っぽい、凛とした印象を受けるので、ちゃんとした場面での贈り物にぴったりといえるでしょう。
また、紫のグラジオラスは6月24日の誕生花です。
[no_toc]
ピンク
ピンクは可愛らしい、恋心などを彷彿させる色なので、恋人へのちょっとしたプレゼントに良いでしょう。また、ピンクのグラジオラスは6月24日の誕生花です。
オレンジ
オレンジは元気で明るい印象を与える色です。先ほど紹介したグラジオラスの基本的な花言葉も参考にしながら、オレンジのイメージや贈る相手の雰囲気も考え、検討してみてください。
特定の花言葉がないからこそ、恋人以外の家族や友人にも贈りやすいといえるでしょう。
グラジオラスは種類豊富で贈り物にぴったり
また、恋愛関連の花言葉が多いので、恋人に日ごろの感謝や愛情とともにプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
グラジオラスは種類が豊富なので恋人だけでなく、友人や日ごろからお世話になっている上司などへの贈り物としてもぴったりでしょう。
グラジオラスに魅力を感じたら、ぜひ購入を検討してみてください。