[allpage_toc]
スカートで自転車に乗る時、巻き込みを防止するには?
だけど自転車に乗るからといって、折角のお気に入りのスカートをあきらめたくはないです。そんなときにおすすめの巻き込み防止策やアイテム、巻き込んでしまった場合の対処の仕方、自転車に乗る時のおすすめスカートなどをご紹介します。
乗り方を工夫するのも1つの方法
これを防ぐためのコツは、あまり自転車を早くこがないことです。また、ロングスカートをやや短めにたくし上げ、あまった布地を後ろ側にまわして、サドルとお尻の間にはさんでしまう方法もあります。
だけど実際のところ、自転車をゆっくりこぐといっても、急いでいる時もあるし、布地をまとめてサドルの下にはさんでいても、こいでいるうちにずれてきて危険です。
専用アイテムがなくて、ヘア用のゴムや文房具のクリップ、洗濯バサミならあるという場合は、スカートのすそをまとめて、とめたりはさんだりするとよいでしょう。これらの道具もないときの応急処置として、スカートのすそをむすんでしまう方法もあります。
スカートで自転車もOKの巻き込み防止アイテム
スカート用のクリップ(スカート留め)
使い方は簡単です。構造はパッチン留めのようになっているので、カーブの反対方向に曲げると、パッチンと開くので、スカートをしっかり奥まで押し込みます。その後カーブに沿った方向に曲げれば固定できます。これを使用するとおしゃれですし、ゴムで結ぶのと違ってスカートにしわがよりません。
使い方のコツは、厚手の生地でもしっかり留まるので、逆に薄手の生地で留まりにくい場合は折り返して少し厚みを持たせる方がいいです。スカートの長さやすその広がり具合により、キュロットスカートのように留めたり、折り返して巻きスカートのように留めたり工夫するとよいでしょう。
スカート留め
【NOMONRO(ノーモンロー)】 ドレスクリップ(スカート留め) ファブリック製 シンギングリーフNO.9
巻き込み防止ガード
自転車の後輪の上側にとりつけることで、スカートが風にあおられて後輪に巻き込むのを防止することができます。
チャイルドガード(お子様の足の巻き込み防止)を兼ねているものもあるので、自転車用のチャイルドシートを取り付けたい方は兼用タイプの方を選ぶ必要があります。スカートの巻き込み防止が目的の方でも、チャイルドガードを兼ねているタイプの方がガード部分の目が細かいため、巻き込み防止機能がよりしっかりしているというメリットはあります。
デザイン性の高い透明タイプやシルバーのものも出ています。目的や用途によってふさわしいものを選ぶようにしましょう。
チェーンカバー
このカバーは、チェーンについた油が洋服につくのを防いだり、スカートなどの洋服がチェーンに巻き込まれるのを防いだりする役割をもちます。
チェーンカバーが無い方が注油などのメンテナンスがしやすいというメリットはあります。また、外した方がおしゃれだということで、外してしまう方も中にはいます。しかし、スカートの巻き込みを防止したい方は、むやみにこのチェーンカバーを外すのはやめましょう。
逆にチェーンカバーの無い自転車を買ったものの、洋服の巻き込みが気になる方は、自分の自転車に合うものを購入して取り付けることが可能です。
スカートを巻き込んでしまった。汚れをどう落とす?
[no_toc]
外出先での応急処置
ウェットティッシュがあれば試してみる
アルコールは水とも油ともよくなじむので、ついた汚れの成分によっては落ちる望みがあります。でも、かえって広がりそうな様子なら、帰宅してから落とした方が無難です。
石鹸やハンドソープなどがあれば使ってみる
くれぐれもこすらないように注意しながら、まずはできるだけ小さい範囲で試してみましょう。汚れが広がるようなら、帰宅してからにしましょう。もし汚れが落ちそうだったら、同じ作業を繰り返して汚れを落とします。
帰宅してからの汚れ落とし
シミ取り剤
こすらずに使うなど、注意が書かれているので、使い方の説明書をよく読みましょう。また、そのような素材のスカートに使えるのかもチェックしましょう。ウールやシルク、水で洗えない素材にも使用可能なシミ取り剤もあります。
購入しておけば、いざという時重宝します。外出先に携帯していた場合は、まず一番先にシミ取り洗剤を試してみましょう。
シミ取り剤
トップ シミとりレスキュー 17ml 吸水シート5枚
仕事で外出の際、また昼食時に不意に付いた汚れ落としに
大変重宝しています。トントン叩いて押し出すようにして落とす仕組みですが
驚くほどきれいに落ちます。バックに一個入れておくと安心かも。
酸素系の漂白剤
[no_toc]
えりそで用部分洗剤
部分洗い後は全体を洗濯
ウールなどの素材の場合
汚れが付くと落とすのが大変なので、まずはスカートの自転車への巻き込み防止が大切です。
これで安心!自転車に乗ってもスカートがめくれない
ロングスカートの場合は
ショートスカートの場合は
それに、通勤や勤務中などで、スーツのスカートが短いタイトになっている場合もあります。こんなとき、スカートを気にしつつゆっくり自転車をこいでいるとなかなかすすまないし、そんな時間がないときも多いです。
こんなとき、もし大きめのスカーフやストールがあれば、巻きスカートのようにしてスカートのすそをカバーする方法があります。また、次に紹介しますが、スカートの上から使える便利なアイテムや寒い日や雨の日に便利なスカートもあります。
自転車+スカートも安心。便利なアイテム
防寒用スカート
中綿入りのあったかキルトの巻きスカートなら、風も平気です。また、オーバースカートといって、スカートの上に巻きつけるタイプも販売されています。ひざ掛けと兼用で使えるタイプもあるようなので要チェックです。体格やお好みに合わせて、自転車に乗りやすい長さや素材を工夫して選んでみて下さい。
レインスカート
[no_toc]
そんなときに、とても便利なアイテムがあります。それがスカートの上から巻くだけで脚まわりの濡れを防いでくれるレインスカートです。
半透明のシンプルなものは以前からありますが、もっとカラフルで普通のスカートのようなおしゃれのものも色々と発売されています。服の上から巻くだけでよく、ウエストがゴムになっていて面ファスナーで留められるものまであります。ラインもフレアーからややタイトなものまで多彩です。これがあれば、雨の日の自転車もこわくないし、待ち遠しくなりそうです。