[allpage_toc]
突然の訃報に対して

訃報のお知らせ・お悔みの文例
訃報で伝えること
・いつだれが亡くなったのか
・通夜、葬儀の日時と時間
・葬儀の形態(仏式、神式など)
・喪主の氏名、連絡先
これらの内容は、どのケースの文例でも共通しています。これらの内容をいかにスマートに、分かりやすく書くかが重要となってきます。
訃報・お悔みの文例
FAXで訃報を案内する場合の文例
平成36年10月1日逝去いたしました。
ここに生前のご厚誼を深謝し、謹んで通知申し上げます。
故 山田 太郎 儀 葬儀告別式
昭和元年10月20日生まれ(満99歳)
日時 通夜式:平成36年10月3日(火)18:00~
葬儀告別式:平成36年10月5日(木)11:00~
式場 名称 ○○ホール
住所 ○○○○○○○○
電話番号 ○○-○○○○-○○○○
喪主 山田花子(故人との続柄:妻)
儀式形態 仏式
町内会での訃報の案内文例
回覧
最近では、近親者のみの葬儀を行う家庭もあるため、知らせないというケースもあるのですが、苦情が来る場合もあるので、葬儀の後に、簡単なお知らせを回すなどしてください。その際は、必ず喪主の方と事前に相談することが必要です。では、町内会での訃報案内の文例を紹介します。
町内会での訃報案内の文例
山田太郎殿が平成36年10月1日未明逝去されました。
家族葬・密葬の訃報の文例
家族葬や密葬を行った場合の挨拶状の文例
去る10月1日に99歳にて永眠いたしました
なお 本人の遺志により 葬儀は身内のみにて
相済ませましたことをご報告申し上げます
故人が生前に賜りましたご暑誼に深く感謝申し上げます
平成36年10月5日
東京都○○○○○ 山田花子 親族一同
縦書き、横書きのレイアウトについては縦書きが多いですが、最近では横書きも増えています。そのケースに応じてレイアウトを変更してください。また、文中に句読点は使用しませんので注意してください。
ビジネスでの訃報の文例
[no_toc]
社外
社外に訃報を送る文例
弊社代表取締役社長 山田太郎 儀 平成36年10月1日に
享年99歳にて永眠いたしました。
ここに生前のご厚誼に深謝し、謹んでお知らせ申し上げます。
葬儀告別式は社儀をもって執り行います。
葬儀告別式:10月5日(火)10:00~11:30
会場:○○ホール(東京都○○市)
住所:○○○○○○○○
電話番号:○○-○○○○-○○○○
(最寄駅:○○線○○駅下車 バス5分徒歩1分)
喪主:株式会社○○ 専務取締役 ○○○○様(長男)
本件のお問い合わせ先:株式会社○○(直通電話:○○-△△△△-○○○○)
会社
電話ができない時間帯などであれば、ひとまずEメールなどで訃報を知らせるのも良い方法です。家族が亡くなった旨の連絡を受けた会社側は、電報の手配や通夜、葬儀への出席などの準備を行いますので、すばやく正確に情報を伝えてください。以下はEメールで訃報を報告する文例です。
会社へEメールで訃報を報告する文例
私の父が死亡いたしましたので、下記のとおり、お届けいたします。
死亡日時:平成36年10月1日午前4時30分
死亡した者の氏名・享年:山田太郎(ヤマダタロウ)99歳
続柄:父
死因:○○のため
通夜:平成36年10月3日(火)18:00~ ○○ホールにて
葬儀告別式:平成36年10月5日(木)11:00~ ○○斎場にて
喪主:山田花子
備考:就業規則○条(慶弔休暇)に該当するため、○月○日より、○日間の休暇を
取得させていただきます。
緊急連絡先は、○○○-○○○○-○○○○です。
取引先
取引先に訃報を知らせる文例
株式会社△△代表○○
訃報
弊社役員山田太郎儀が、去る平成36年10月1日享年99歳にて逝去しました。
生前の厚誼を深く感謝いたしますとともに、謹んでお知らせ申し上げます。
通夜葬儀に関しましては以下のとおり営みます。
通夜:10月3日18:00~
葬儀告別式:10月5日10:00~11:30
場所:○○ホール 東京都○○○○○○ 電話番号○○-○○○○-○○○○
喪主:山田花子
連絡先:○○○-○○○○-○○○○
以上
社内
社員に知らせる文例
○○株式会社 総務部総務課
訃報
業務部業務課山田花子様のご尊父、山田太郎さまには
長らく病気療養中であられましたが、10月1日午前4時30分○○のため
享年99歳で永眠されました。
ここに心から哀悼の意を表すとともに謹んでお知らせ申し上げます。
なお、通夜および葬儀・告別式は仏式にて下記のとおり執り行います。
記
通夜:10月3日18:00~
葬儀告別式:10月5日10:00~11:30
住所:東京都○○○○ ○○ホール
連絡先:○○○-○○○○-○○○○
手紙での訃報の文例
通夜、葬儀告別式に出席できなかった場合のお悔みの手紙の文例
[no_toc]
心より故人のご冥福をお祈り申し上げます。
メールでの訃報の文例
家族の死亡を関係者に連絡する場合の文例
○○様
父 山田太郎儀 長らく病気療養中のところ、薬石なく
平成36年10月1日午前4時30分に逝去しました。
ここに生前のご暑誼を深謝し、謹んでお知らせ申し上げます。
通夜および告別式は下記のとおり(仏式)にて執り行います。
通夜:平成36年10月3日18:00~
葬儀告別式:平成36年10月5日10:00~11:30 ○○ホールにて(東京都○○○○○○)
喪主:妻 山田花子
なお、甚だ買ってながらご供物は故人の遺志により謹んでご辞退申し上げます。
名前:○○○○
メールアドレス:○○○@○○○○○
連絡先:○○○-○○○○-○○○○
はがきでの訃報の文例
葬儀後に、はがきで亡くなったことを知らせる文例
去る10月1日に永眠いたしました
ここに謹んでご通知申し上げます
葬儀におきましては故人の生前の遺志により
誠に勝手ながら家族のみにて執り行いました
本来ならば早速申し上げるべき処でございましたが
ご通知が遅れましたことをお祓しください
なお お供えやご香典につきましてはご辞退させていただきたくお願い申し上げます
生前中賜りましたご暑誼に心より御礼申し上げ
失礼ながら書面をもってお知らせ申し上げます
平成○年○月○日
東京都○○○○○○○○
喪主 山田花子
弔電での訃報の文例
弔電の訃報の文例
マナーを守って正しい訃報のお知らせを!
そのようなときは、故人のことを思いやって、今回ご紹介したような文例にはこだわることなく、文章を作成してみてください。この記事が皆様の参考になれば幸いです。