cms-import-tapbiz-wp

NoxPlayerは危険性が高い?危険を減らす対策や注意点を解説

[allpage_toc]

「PCで快適にスマホゲームをプレイしたいけどエミュレーターを使うのって危ないのでは?」
「NoxPlayerを使ってみたいけど、何に気をつければいいか分からない。」
PCでスマホゲームのプレイを検討している人の中に、このような考えを持ったことはないでしょうか。

スマホゲームをPCでプレイするためにAndroidエミュレーターを導入すれば、快適にプレイすることは可能です。しかし、使用するにあたっての危険性や注意点を事前に把握しておかなければ、PCの故障や個人情報流出等の取り返しのつかない事態にもなることを本記事で紹介しています。

起こりうることを理解しておけば、そのリスクを事前に回避出来る様になり、より快適で安全にゲームをプレイすることが可能になります。

本記事を通して、NoxPlayerの導入を検討はしているけれど、どういったことに気をつければいいかわからないと考えている方は本記事をチェックしてみてください。

NoxPlayerは危険性が高いエミュレーター?

NoxPlayerとは香港を拠点とするノックスデジタルエンターテインメントが開発したAndroid向けに開発されたスマートフォンのゲームをWindows PCやMac等でもプレイすることが出来るエミュレーターです。

スマートフォンやタブレット端末とは違い、大画面でゲーム等を楽しむことが出来ますが、その一方でNoxPlayerを利用するにあたって、いくつかの危険性もあります。

そこで今回は、実際に利用する前に覚えておきたい危険性について紹介していきます。

NoxPlayerを利用することで考えられる危険性

NoxPlayerはウイルス・バックドア・マルウェア等を含まないソフトウェアです。

また約39のアンチウイルスソフトからの審査も通っていることや、NoxPlayer自体はGoogleアカウント、SNSアカウント、ゲームやアプリアカウントを含めた個人情報を一切把握していないことから、ソフト自体の危険性は無いと言えます。

しかし、利用する際にはそれら以外の危険性に関してはしっかりと注意しておかなければならない点もあります。

危険性①アカウント停止

NoxPlayerに限らず、スマホゲームをプレイするにあたってエミュレーターを利用することに関しては基本的にはグレーゾーン、もしくはアウトの行為です。

本来、スマホでの利用を前提としたゲーム作りをしているため、利用環境の公平性やサポートの手間等を考えた上で、エミュレーター等の利用を利用規約で禁止している場合があります。

そのため、ゲーム会社の判断次第では、エミュレーター利用者のアカウントを停止する危険性が出てきます。

エミュレーターの利用はあくまで自己責任ということを覚えておきましょう。

危険性②ウイルス感染

NoxPlayerは世界中で利用されているソフトのため、悪意を持った第三者がウイルス感染させたNoxPlayerを二次配布している場合があります。

もしもウイルス感染してしまうと、ファイルが暗号化されアクセス出来なくなったり、第三者からPCに不正アクセスされる危険性も出てきます。最悪の場合、PCの故障の原因に繋がる危険性もあるのです。

公式サイトからダウンロードすればそういったリスクも避けることが出来るため、二次配布からのダウンロードは避けるようにしましょう。

危険性③個人情報流出

[no_toc]

NoxPlayerにはブラウザがデフォルトで入っており、こちらを利用すれば他のサイトにアクセスすることが可能になります。しかし、NoxPlayerのブラウザを利用した場合、ログイン情報が流出する可能性があるサイトがあるのも事実です。

あくまで可能性の話ですが、少しでもリスクを避けたい場合は、Google ChromeやFirefox等の信頼出来るブラウザを利用した方が良いと言えるでしょう。

NoxPlayerの危険性を減らすための対策

普通に使っていれば快適に遊べるNoxPlayerですが、使い方を間違えた結果、ウイルス感染や個人情報流出等の危険性が出てきてしまうのも事実です。そして、万が一そういった被害に遭ってしまった場合は全て自己責任となってしまいます。

だからこそ、正しい知識をつけて少しでも被害に遭うのを避けることが出来るようにしましょう。

対策①公式サイトを利用する

NoxPlayerをダウンロードする際、第三者が二次配布しているサイトを利用してしまうと、PCがウイルス感染してしまう可能性もあります。そのため、そういった二次配布のサイトは利用せず、公式サイトから直接ダウンロードするようにしましょう。

しかし、公式を装ったサイトが、ウイルス感染させたNoxPlayerを配布している場合もあります。たとえ公式サイトからのダウンロードだったとしても、必ず事前にアンチウイルスソフトでウイルスチェックはするように心がけましょう。

対策②アンチウイルスソフトを利用する

先述した通り、第三者がNoxPlayerを配布している場合、ウイルスを紛れ込ませている可能性もあります。もしもそのようなものをインストールしてしまうと、PCがウイルス感染してしまう危険性もあるのです。

アンチウイルスソフトを導入すれば、NoxPlayerに限らず、ダウンロードファイルの中にウイルスが紛れ込んでいても、事前にチェックをして被害を防いでくれる役割もあります。

そのため、アンチウイルスソフトの導入を検討しておくと良いでしょう。

対策③アプリ利用規約の確認

ゲームアプリの中には利用規約に中にエミュレーター等の使用を禁止している場合があります。もしもそういったゲームをNoxPlayerでプレイしてしまうと、ゲーム会社から不正行為と判断されることもあり、アカウント停止の措置が下される場合もあります。

折角ゲームを進めていてもアカウント停止をされてしまっては元も子もありません。NoxPlayerを使用したいのであれば、ダウンロードの前にゲームの利用規約を確認しておくと良いでしょう。

NoxPlayerを利用する際の注意点

上記のことに気を付けていれば、NoxPlayer自体の危険性は少ないエミュレーターと言えます。スマホとは違い、電池残量を気にせずにPCの大画面でスマホゲームを楽しむことが出来るでしょう。

設定次第では、タッチする要素をキーボードに割り振ることも出来るため、PCゲームで慣れ親しんだプレイ感覚にすることも可能です。人によっては、スマホでプレイするよりもNoxPlayerを利用した方が快適にプレイ出来る場合もあります。

しかし、実際に使用するにあたって、いくつか注意点もあります。

注意点①マシンパワーを使う

NoxPlayerでゲームを起動させる際、スマホでプレイする時と同じくらいの負荷がPCにかかります。それ以外にもAndroidと同じ環境を構築するための負荷が同時にかかっているため、 1つのゲームを快適にプレイするにはそれなりのマシンパワーが必要になるでしょう。

このようなことから、PCのスペック次第ではまともにゲームがプレイできない等ということも考えられます。快適にプレイしたいのであれば、それなりのスペックのPCを事前に用意しておきましょう。

[no_toc]

注意点②正常に作動しないアプリもある

ゲームアプリの中には、意図的にエミュレーターを使用できないように制限をくわえていたり、ゲーム会社がエミュレーターでの動作を想定していないため、正常にゲームの動作が出来なかったりする場合もあります。

あくまでNoxPlayerは、PCでAndroidと同様の環境を仮想的に構築しているだけであり、中身はPCであることには変わりはありません。そのため、エミュレーターを利用しても全てのゲームアプリが正常に動作する訳では無いのです。

注意点③NoxPlayerはBAN対象のグレーゾーン

これはNoxPlayerに限った話ではなく、全てのAndroidエミュレーターに言えることですが、スマホ専用のアプリをエミュレーターで起動することは利用規約で禁止されている場合もあります。

規約内では禁止されていなくても、場合によっては不正行為と判断され、アカウントが停止されてしまう可能性もあります。

実際にNoxPlayerを普通に利用しているだけでアカウント停止されることはほとんどありませんが、ゲーム会社が動作を想定していないグレーゾーンの行為であることは覚えておきましょう。

NoxPlayerは危険性が少ないエミュレーターである

NoxPlayerは多数のアンチウイルスソフトからの審査を通っていることや、ユーザーデータやプライバシー保護を徹底していることから、NoxPlayer自体の危険性は少ないと考えられます。

しかし、悪意を持った第三者がウイルス等を紛れ込ませて二次配布をしている危険性等は少なからずあります。正しい知識をつけ、未然に被害を防ぐことが出来るように心がけましょう。

モバイルバージョンを終了