cms-import-tapbiz-wp

【シーン別】手紙の文例集|ビジネス/お礼/お詫び/香典

[allpage_toc]

ビジネスで使える手紙の文例

手紙の文化はすたってきています。それはメールの文化が急速に発展したからです。気付けば文例がないと手紙の一通もだせない日本人になってしまいました。しかし文例があれば書ける、なら文例を用意しようじゃありませんか。

ビジネス手紙でつかえる文例をたくさんご紹介していきますので、文例に添って書いてみて、メールではできない、手紙にしかできない心の距離を縮めてみてはいかがでしょうか。

お礼の手紙の文例集

お礼の手紙の文例:

拝啓、◯◯◯株式会社、営業部、部長、田中山あつしさま(担当者氏名)

平素より大変お世話になっております。

先日は大変すてきなお食事会に御誘いいただきありがとうございました。田中山さまのご配慮で、とても充実して楽しい時間を過ごすことができました。

次の機会にはぜひお返しをさせていただきたく思っております。

寒くなって参りました、どうかご自愛ください。敬具

シーン別の手紙の文例

手紙を出したい、そう言った気持ちはあるけれど、文例がないと手紙をどう出したら良いか分からない。そんな人はすくなくありません。些細な疑問で手紙を出すマナーやチャンスを逃さないために今回はさまざまな文例をご用意いたしました。

細かな文例をご用意いたしましたので、どうぞ参考になさってください。

香典の郵送

香典とは、亡くなった故人をしのび、供養の気持ちをしめすものです。しかし、全てが終わってから連絡がきたときや、通夜や葬儀・葬式、法事に参列できなかったりした場合は、持参できません。そんなときは郵送で送ることができます。香典を送る場合には、香典袋を現金書留で送るのが正式なマナーです。そしてお悔やみの手紙を添えて郵送します。そんなときのお悔やみの手紙の文例をご紹介します。

お悔やみの手紙の文例:ご母堂様の訃報に際し、大変驚いております。いつも明るい笑顔で接していただき心が支えられておりました。本当に信じられない気持ちです。これまでのきちんとしたお礼も申し上げる事ができず、悔しい思いです。

失礼かとは存じますが、ほんの心ばかりのものを同封させて頂きました。よろしければ故人がお好きだったお花でもお供え下さい。

内定者フォロー

内定者フォローの手紙はてこずる採用担当者がおおいです。メールなら簡単なのに、とおもいつつも、格式とマナーを重要視して手紙を頑張ってだそうという採用担当者の方のために、内定者フォローの手紙の文例をご紹介します。

内定者フォローの手紙の文例:

河原田しょうごさま(内定者氏名)いかがお過ごしでしょうか?寒くなってきましたね。私は新たなプロジェクトのメンバーに決まり、慌ただしい毎日を送っています。しかし、やはりやりがいを感じており、毎日が新鮮です。今年も残り少なくなってきましたが、やりのこしたことのないよう、悔いを残されないように御過ごしください。

それでは、またお便りします。ご家族の皆さまにもよろしくお伝えください。

株式会社□□□ 人事部、山田太郎

立志式

14歳の節目を祝う「立志式」ですが、いまでも地方によっては親から手紙がもらえたり、逆に子供から手紙を書いたりして、大人になる準備として、志をのべることがおおいです。文例がないとどういったことを書いて良いか分からない14歳もたくさんいると思いますので、今回は子供から親へ向けた手紙の文例をご紹介していきます。

立志式の子供の手紙の文例:

お父さん、お母さん、私は今日、無事に立志式を迎えることができました。これも、生まれてからずっと私を支え続けてくれた、お父さん、お母さんのおかげです。これからは、大人になることをもっと意識して、今しかない時間を楽しみながら、多くを学んでいきたいです。新しいことにもチャレンジする気持ちを忘れず、残された時間をめいっぱい過ごしていきます。

いままで育ててくれてありがとう、これからは少しでも親孝行できるようにがんばります。見守っていてください。

習い事を辞める

習い事を辞めるときの挨拶を手紙にしておくこともあります。長く続けた場合は特に先生方にあいさつを残すでしょう。そんなときの文例をご紹介します。

習い事を辞めるときの手紙の文例:◯◯先生。10年間本当にお世話になりました。初めてレッスンを受けた日は、10年もの長い間、この習い事が続くとは思いませんでした。今回は、引越のため、どうしても辞めなくてはいけなくなってしまい、こころから残念で寂しい気持ちです。

たくさんのことを学びました。新たな土地でも、辞めずに続けていきたいと思っています。先生も、お体に気をつけて、これからさきもステキなレッスンを続けていってください。これはささやかですが、感謝のプレゼントです。受け取ってください。

また、どこか発表会などでお会いできることを祈っています。今まで、本当にありがとうございました。

入学祝い

入学祝いという節目にも手紙は家族から貰ったりします。そんなときスマートに手紙を書けるように文例をご紹介していきます。

入学祝いの手紙の文例:◯◯さん(子供、孫、入学する当事者の名前)この度はご入学おめでとうございます。

新しい世界が始まります。ひとりでは心細いことがおおいと思いますが、忘れないでください、家族はいつだって◯◯さん(子供、孫、入学する当事者の名前)の味方です。困ったことがあったら相談してください。しかし、家族にも相談したくないこととも出会うと思います。そんなとき、変わりに相談が出きる心強い友人との出会いがあることを祈っています。

幸多き毎日となりますように。だれよりもそばで祈っています。

出産内祝い

[no_toc]

出産祝い、とくに夫側からの感謝の内祝いの手紙は例文が無いとなかなか作成がむずかしいです。そのため、こんかいは、夫側がつかえる内祝いの手紙の文例をご紹介していきます。

出産内祝いの手紙の文例:拝啓 晩夏の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。このたびの、妻の出産に際しましては、ご丁寧なお祝いを頂戴し、誠にありがとうございました。

おかげさまを持ちまして、産後の肥立ちもよく、母子ともに健康で健やかな毎日を過ごしております。名前を◯◯(子供の名前)と命名いたしました。

今後は、夫婦力を合わせ育児に努めて参ります。よろしく誤指導のほどよろしくお願いいたします。ささやかではございますが、内祝いの品を別便にて贈らせていただきました。ご笑納いただければ幸いです。

病気見舞い

病気見舞いでも遠方過ぎてお見舞いには行けず、かわりに手紙を送るということがあるでしょう。そんなときにつかえる手紙の文例をご紹介いたします。

病気見舞いの手紙の文例:急啓、突然の入院のお知らせに、ただただ戸惑っております。その後のお加減はいかがでしょうか。日頃ご健勝な◯◯さまですので、すぐに快方に向かわれると信じております。しかしながらどうかご無理をなさいませんよう、療養に集中なさってください。

ご家族の皆様におかれましても、突然の看病生活、あまり疲労をお貯めにならぬよう、ご自愛ください。末筆にはなりましたが、遠方のため文書にてのご挨拶になることをお許しください。 不一

連絡が取れない相手への手紙の文例

顧客と連絡が取れなくなってしまった、そんなときありませんか。内金はもらっているのに商品の受け取りに来ない、電話にも出ない、そんな連絡が取れない相手への手紙の文例をご紹介いたします。

連絡が取れない相手への手紙の文例:前略、平素より大変お世話になっております。いかがお過ごしでしょうか。先日内金20,000円を頂戴いたしましたネックレスが入荷しております。再三お電話にてご連絡さし上げたのですが、ご連絡がつかないため、書面にてご連絡させていただきます。つきましてはご都合の良い日時をお教え願えないでしょうか。下記まで一度ご連絡のほどよろしくお願いいたします。

また、この書面と行き違いにお引き取り頂いていた際は何卒ご容赦くださいませ。

手紙の結びに使える文例

・早いもので松の内も過ぎました。気を引き締めて頑張りましょう。
・時節柄、ご自愛専一にてご精励くださいますようお願い申し上げます。
・春の訪れを待ちわびながら、お互い元気に過ごしましょう。
・暦の上に春は立ちながら、厳寒の折でございます。何卒ご自愛専一にてお願い申し上げます。
・酷暑の折柄、何卒お身体おいといください。
・厳しい暑さの毎日です。健康にはくれぐれもご留意ください。

訪問したが不在だった際の手紙の文例

訪問したが不在だった際の手紙の文例は、簡略ながら用件が伝わるものにしましょう。

訪問したが不在だった際の手紙の文例:◯◯さま 409号室の中川です。自治会費の回収に参りました。ご不在のようでしたので、封筒を入れさせていただきます。こちらの封筒に1,000円を入れて、12月24日までに409号室中川の玄関ポストまでお願いいたします。

お詫びの手紙の文例

謝罪をしなくてはいけない場合の手紙の文例もご紹介しておきます。無いと良いのですが、万が一のときにご利用ください。

お詫びの手紙の文例:拝啓、◯◯さまにおかれましてはご健勝のことと御慶び申し上げます。先日の結婚式には、お返事をしておきながら、急な事情で出席できず大変ご迷惑をおかけしました。なにをおいても出席するつもりでしたが、事故にあってしまいやむ終えず欠席させていただきました。大変心苦しく残念でなりません。

失礼は承知しておりますが、どうか事情をご理解いただきお許しを頂きたく存じ上げます。後日改めてお祝いに伺い、お二人の幸せに満ちたお姿を拝見できればと思っております。末筆ながら、お二人のご多幸と健康を御祈りいたします。まずは書中にて御詫び申し上げます。敬具

手紙は文例があれば怖くない!

いかがでしたか。文例があれば手紙を書くのも、怖くなくなったのではありませんか。しかしあくまでも文例は文例です。手紙で大事なのは、手紙を書くあなた自身の気持ちです。さまざまな時勢の挨拶の中から、気分や、相手の好みに合わせたものを選び、丸写しは避けましょう。

きっと気持ちが伝わり、心の距離が縮まるはずです。手紙を利用して、仲間、家族、取引先との仲を深めていきましょう。

モバイルバージョンを終了