[allpage_toc]
星の書き方にはどんな種類があるの?
基本の描き方さえ覚えてしまえば応用するのは簡単です。ご自身の性格や用途に合った描き方を身につけて、かわいい星をたくさん描いてみてください。
フリーハンドの書き方
フリーハンドで星を描くコツは意外と簡単です。「大」という漢字を、横線を長めにとって書いてください。そしてそれぞれの線を結び、最初の「大」の字を消すと星を形作ることができます。
コンパスを使った書き方
②次に、十字が交差している点を中心としてお好みの半径で円を描いてください。
③この大きな円の半分の半径となるようにコンパスをセットします。
④同じ中心を使って小さな円を描いてください。ここでは二重丸ができているはずです。
⑤小さな円の円周と十字が交わる点を、新たな中心として再び大きな円と同じ半径で半円を描きます。
⑥各点についてこれを行うと、最初に描いた円の円周上に五角形がとるべき場所に印がつきます。これで基本の五角形が完成します。
この五角形の書き方をもとに、星を形作りましょう。
定規を使った書き方
①8cmの横線を一本ひきます。この横線を左から1.5㎝、2.5㎝、2.5㎝、1.5㎝で区切ります。5つ印がついたことになります。
②両端と真ん中の印から、上に向かって垂直に線を引きます。両端の垂線は4.8 cm、真ん中の垂線は7.8㎝引きます。
③さきほど引いた7.8cmの線の上から4.3cmの点に印をつけます。
④垂線と、横軸に引いた線を結ぶと五角形ができます。この五角形の頂点に向かって放射状に線を引くと、きれいな星型の軸となります。
あとはお好みの長さで印をつけ、線でつなげば星の完成です。
イラストソフトを使った描き方
次項以降でご紹介するメタリックな星の描き方などではグラデーションで色を塗るとより立体的になるため、パソコンなどで付属のイラストソフトでもかまいませんからいろいろな塗り方を試してみるのもよいでしょう。
同系色のグラデーションを使った塗り方で、より星が立体的に見えます。
簡単な星の書き方は?
手書きで星を描く場合には先ほどご紹介した下書きの「大」が消せると良いので、下書きはシャープペンシルや鉛筆で描き、星はボールペンやマジックペンを使うことで綺麗に描くことができます。
隣合う頂点を一つ飛ばしに結ぶように書けば、簡単な星の書き方の完成です。「☆」を綺麗に描きたい方は、バランスを考えて少し丁寧に描くとよいでしょう。
立体的な星の書き方は?
まず、基本の書き方に従って五角形を描き、「☆」を描いてください。そこから五角形の中心と頂点、☆の凹んだ部分を結ぶ直線を引いていきます。これを各頂点に対して行います。
「☆」の中に5本の線が入った状態になっているはずです。これが立体的に描く際に重要になってくる軸のラインです。ここまでで、10ヵ所のエリアに区切れているはずです。いかがでしょうか。
一つ置きに、ご自身で選ばれた2色を交互に塗っていきます。そうするとメタリックな星が完成します。
子供の星の書き方は?
さらにメタ的な話になりますが、子供は「視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚」で「感じたこと・体験したこと・想像したこと」や、それによって心が動いたことを絵に表現するため独特の色使いをする子どもも多くいます。
私たち人間は大人になるにつれて、情報のほとんどを「視覚」から得るように変化します。ですから、大人は、「見たままを表現する」ことが得意です。また、どこか大人の計算で「こう見えるような書き方を使おう」などという考えが入り、書き方も微妙に異なったものとなります。
[no_toc]
かわいい星の書き方は?
かわいい色使いというのは、具体的にはパステルカラーでの書き方です。なるべく淡い色合いのピンクと水色などを組み合わせると、サンリオのキキララのようなふわふわとした雰囲気の星を形作ることができます。
また、輪郭だけ濃いめにキラキラと目立たせ、内側を淡い色で塗るのもふんわりとした星の書き方です。シャープな星を描きたいときは頂点を意識してビビットな色合いで形作る書き方がよいでしょう。
領収書の星はどう書くべき?
白抜きの☆はあまり用いられず、★がよく使われます。さらにパソコンで作成することも問題ないため、白抜きを避ければ良いでしょう。また、領収書のフォーマットは基本的にパソコンで作られていることが多いため、手書きでの描き方を強く意識しなくても良いでしょう。
絵文字も参考にしてみよう
★☆✴※*?
※機種依存文字を含むため、正確に反映されない可能性があります。
上記は一例ですが星の描き方のヒントになります。輝きを付け足したい時はキラキラや線を引くことでかわいらしい星を形作ることができます。
このようにイラストを描くヒントはどこにでも転がっているもので、店のロゴや会社のロゴなどにも色合いや形のヒントがあります。自分好みの星を見つけたら真似するところから始めてみましょう。
用途や自分に合った書き方を見つけよう
また、フリーハンドが得意な方も定規で書くのが好きな方もいらっしゃるはずで、さまざまな書き方があって当然です。ご自分の好きな星の書き方を見つけ、日々のメモなどをいろどるのに使ってみてはいかがでしょうか。