[allpage_toc]
「Googleチャットでのやり方がわからない」
「iPhoneやAndroidでのハングアウトの改行法を知りたい」
このように、業務やプライベートでメッセージを送る際、ハングアウト改行ができなくて困っていませんか。
本記事では、普段みなさんが使用しているiPhoneやAndroid、PCでのハングアウトの改行方法を紹介しています。くわえて、Googleチャットでのハングアウトの改行方法も記載していますので、ぜひ参考にしてください。
この記事を読めば、ハングアウトの改行方法や使い方を理解でき、チャットでのやり取りがよりスムーズになるでしょう。
メッセージを送る際はぜひ、ハングアウトの改行方法を活用してみてください。
基本的なハングアウトの改行方法は?
物理的なキーボードがないiPhoneやAndroidでのハングアウトの改行方法がわからない人は、ぜひ参考にしてください。PCでのハングアウトの改行方法も記載しています。
どれも簡単なので、自身が持っているデバイスで試してみましょう。
iPhoneでのハングアウトの改行方法
1.改行ボタンを使用する
2.音声入力を使用する
iPhoneのキーパッドを使用する場合は右下の「return」、ひらがな入力を使用する場合は「改行」を押せば改行できます。
また、改行したい文章の文頭および文末にカーソルをあわせ、音声入力で「かいぎょう」と言うと改行完了です。
Androidでのハングアウトの改行方法
AndroidにはiPhoneのような「改行」ボタンはなく、キーパッドでもひらがな入力でも「↲」を押せば改行できます。
PCでのハングアウトの改行方法
PCでは「Enter」を押すだけでも改行できますが、「Shift」+「Enter」を押しても改行可能です。
しかし「Enter」を押すだけとどのように違うのか、と思っている人がいるのではないでしょうか。
「Enter」を押しただけの改行は、新しい段落を作る役割を持っています。話題が変わるところで使用するのが一般的でしょう。
一方「Shift」+「Enter」は段落を変えずに改行できます。ひとつのまとまった文章のなかで改行する際は、「Shift」+「Enter」のほうが読みやすくなるでしょう。
ぜひどちらも試してみてください。
Googleチャットの改行方法
しかし、なかにはGoogleチャットのように「Enter」を押すだけでは改行できないツールもあるのです。
とくに、業務で使用する場合は長文を避け、適度に改行してわかりやすい文章にしたいと思いませんか。ここからはGoogleチャットの改行方法をわかりやすく紹介していきます。
グループまたはユーザーを選択
選択したら過去のやりとりが表示され、下部にメッセージを入力するスペースがあるので、文章を打ち込みましょう。
カーソルを移動させる
[no_toc]
「〇〇さんお疲れ様です。〇〇です。先日は会議資料の件でサポートしていただき、ありがとうございました。」
この例文の「~〇〇です。先日は~」に改行を入れたい場合は「。」と「先」の間にカーソルを移動させてください。カーソルを移動させた位置は「|」が点滅しているのでわかりやすいでしょう。
ショートカットキーを押す
「Shift」+「Enter」を同時押しで改行されます。「Shift」のほうを先に押してから「Enter」を押すとやりやすいです。
メッセージを送る
送信した内容は、今までのやりとりの一番最後に表示されます。
Chromeのハングアウトメッセージで改行するとき
テキストチャットや音声通話、カメラがあればビデオ通話も可能です。Googleアカウントを持っていればAndroidだけでなく、iPhoneでも利用できます。
Chromeのハングアウトメッセージで改行するときは、PCで改行する場合と同様「Shift」+「Enter」を押してください。キーボードによっては「Enter」が「↲」表記されている場合もあるため、確認しておきましょう。
Macの「メッセージ App」で改行するとき
Mac純正キーボードでは「alt」は「option」と表記されている場合があります。また「return」は「↲」と表記されている場合があるので、どちらも確認しておきましょう。
ハングアウトの改行方法や使い方を理解しよう
AndroidやiPhone、PCなどのデバイスごと、くわえてLINEやGoogle Chromeのハングアウトメッセージといったツールごとに改行方法は異なります。
「Enter」のみでも改行できますが、「Shift」+「Enter」による改行を使用する場面も多く、メッセージの読みやすさを重視した方法といえるでしょう。
ハングアウトの改行方法や使い方を理解して、日々のやりとりで活用してみてください。