「フェミニン」の意味と使い方6選|ガーリー・セクシーとの違い
更新日:2020年08月20日
フェミニンとは
「フェミニン」という言葉を聞いたことがあっても、その意味はよくわからないという方も多いでしょう。
「フェミニン」とはファッションはもちろん、容姿以外にも仕草や人柄を表現する時にも使われます。
知っているようで、よくわからない言葉が「フェミニン」です。今までなんとなく使っていた人も多いでしょうが、ここでは「フェミニン」の意味と使い方について、ケース別にご紹介します。
フェミニンの意味
「フェミニン」とは、女性らしいことを指す言葉で、具体的にいうと大人の洗練された女性らしさです
シンプルなのに上品で華やか、そして優雅な大人の女性らしさを表す時に使う言葉です。例えば、子供っぽい女の子らしい可愛らしさではなく、大人っぽい品のある色気が「フェミニン」です。
服装やその人の雰囲気を表現する時に使われます。どちらかというと年若い女性には使わず、成人女性に対して使われる事が多い言葉です。
フェミニンの由来
「フェミニン」の由来はラテン語で「女性の」という意味を持つ「 femininity」から来ている言葉です。
「フェミニン」そのものは英語で綴りは「feminine」です。「女性らしい・優しい・か弱い」などの意味を持つ形容詞です。
フェミニンの使い方
その人の女性らしさを表現する時「あの人フェミニンで素敵」、「フェミニンな仕草」や「フェミニンな雰囲気」という使い方もします。
女性らしいゆったりとした仕草や動き、また女性らしい優しそうで優雅な雰囲気を表現しています。
日本語の「女性らしい」には奥ゆかしさも含まれるため、「フェミニン」にすることで、さらに柔らかさや優雅さといった意味が込められます。
1:ファッション編
ファッション用語として、「フェミニン」という言葉はよく使われます。女性誌などで「フェミニンな夏のスタイル」「フェミニンな大人コーデ」「フェミニンに決めるヘアスタイル」など、フェミニンな雰囲気にするための特集を組まれることも多くあります。
ここでは、ファッションにおける「フェミニン」の意味をご紹介します。具体的な「フェミニンスタイル」に欠かせない要素を例にあげていきます。
フラワープリント
花柄は女性らしさを表すのにうってつけの柄で、フェミニンスタイルに欠かせません。柔らかな花柄のアイテムは女性らしさを演出してくれます。
子供っぽく見えるとフェミニンスタイルにはなりませんので、ミニスカートではなくミモレ丈にすることで、フェミニンな雰囲気に仕上がります。
花がらが苦手な人は、スカートなどのボトムからトライすると抵抗なく取り入れられます。
フリル
フリルはファッションのメインにせず、バッグなどにおまけ程度につけると大人っぽく優雅でよりフェミニンさが出てきます。
服に取り入れる場合は一箇所だけ、例えば袖口だけフリルや、スカートの裾に控えめなフリル、というようにすると大人っぽいけれど女性らしく見えます。
大きめのフリルは子供っぽくなるので、少し小さめのフリルにすることがフェミニンに近づくコツです。
レース
初回公開日:2018年01月22日
記載されている内容は2018年01月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。