[allpage_toc]
ショッパーの意味とは
ショッパーは、一般的にはショッピングバッグの意味で使われます。具体的に洋服や雑貨を買うと入れてくれる袋の意味です。
マチや紙質がしっかりとした造りで、なおかつデザインが可愛らしいショッパーは、サブバッグ的に使用したり、収納に利用したり、リメイクして使ったりする人も少なくありません。ブックカバーやティッシュケースに利用する器用な人もいます。
買い物客としてのショッパー
英語における「ショッパー」の意味は、大きく分けて三つの意味に分かれます。
・一つ目は、日本でオーソドックスな「ショッピングバッグ」という意味です。
・二つ目は、「買い物客」という意味があります。例えば「charismas shppres」はクリスマスの買い物客という意味になります。
・三つめは「密告者」という意味ですが、こつらはイギリスの俗語で、日本ではまだ浸透していません。
ミステリーショッパーとは
ミステリーショッパーとは覆面調査であり、お客さん目線で接客態度や店内環境を調査することをいいます。店舗はミステリーショッパーがいつ調査に入るのか知らされておらず、抜き打ちで調査を行い、結果によってより良いサービスや売り上げ向上に繋がるといえるでしょう。
買い物袋としてのショッパー
ショッパーは、「ショッピングバッグ」「買い物客」の意味がある通り、買い物の時に使われる袋、バッグとして「ショッパー」と呼ばれることもあります。ショップ名やロゴ、デザインなどがプリントされているので、ショッパーを見ただけで買い物をしたお店が分かるようになっています。
いつからショッパーと呼ばれているのか
現在使われている形状の紙袋を生み出したのは、アメリカのオハイオ州出身のリチャード・スティウエルといわれています。リチャードは、機械で生産が可能な紙袋の特許を1883年に取得しました。
底とマチがある紙袋は以前の破れやすい買い物袋より使いやすくなったものの、すぐには広まらず本格的に定着しはじめたのは、スーパーの普及に伴った1930年代だといわれており、日本に伝わったのは1923年といわれています。
今ではショッパー目当ての買い物も
誰もが知っている高級ブランドのショッパーは、持っているだけで、その商品本体を携帯していなくても、「高級店で買った」という印象を周囲に与えます。あまり露骨すぎると逆効果ですが、さりげなく持っていると持ち主のステイタスが上がった感じを与えるでしょう。フリマサイトで売り買いされているのは、それも一理あるといえます。
オシャレで可愛いショッパーを上手に使っている人を見ると、ショッパーがほしくてお店に足を運んで、何か買ってしまう可能性が高まります。
人気のショッパー3選
ふと出会った誰かの持っていたショッパーがオシャレだったとします。それを見た人は、どこのものだろうと気になり、やがてその商品の購入を考えるようになります。こうした流れから、ショッパー自体が広告の意味を果たしているといえます。
化粧品:Aesop
Aesop(イソップ)は、スキンケアブランドで高級ホテルのアメニティとして置いてあるところもあります。Aesopのショッパーは布で出来た巾着で、おしゃれ女子がバック代わりに持ち歩いたり、クリアバックの中の見せたくないものを隠したりと用途はさまざまです。
アパレル:beautiful people
beautiful peopleのショッパーはブランドタグのデザインを、ワッペンのようにトートバッグに縫い付けたデザインで、シンプルながらも周りと差をつけられるコーディネートになります。
[no_toc]
カフェ:STARBUCKS
スタバの紙袋は季節や年によってデザインが変わり、よく見る茶色の紙袋以外にカラフルな紙袋も期間限定で使われていて、たくさん持っているひとも多いです。リメイクやアレンジに用いられることが多く、いろんなシーンでスタバのショッパーが活用されています。
大人で洗練された女性を演出するブランドであるCHANELもショッパーなら手軽に取り入れられます。憧れのハイブランドのショッパーでおしゃれ女子たちとの差をつけましょう。
溜まっていくショッパーの活用方法
可愛くて丈夫な素材のショッパーは、サブバッグとして使うという人もいますが、賛否あって貧乏くさいという意見少なからずあります。一方で借りた本など、ある程度の重さのあるものを貸したり返す時に使ったりすると、相手にきちんとした印象を与えるという意味で重宝されています。
リメイクして使用する
ハンドメイドが得意な女性は、可愛い色柄、おしゃれなデザインのショッパーを上手にリメイクしています。器用な人は広告として販促の意味で作られているショッパーを、捨てずにオシャレ可愛く再利用しています。
ティッシュカバー
そのままティッシュを出しっぱなしだと生活感のあるアイテムも、お気に入りのショッパーでアレンジしてみるとオシャレ感が出ます。底面がボックスティッシュと合う大きさの紙袋(なるべくしっかりとした紙がオススメ)を使いましょう。
1:取っ手を外してティッシュを入れて、ボックスティッシュの上辺から上に8cmを測ったら線を引く
2:線に沿ってはさみでカットし、1㎝幅で内側に折り込んで両面テープで固定する
3:中にボックスティッシュを入れて、横面は三角形になるよう、内側に折り込む
ブックカバー
効果的なロゴや柄の切り取り方で、とても可愛くなります。少しくらい折り目がついていたり、よれている紙袋でも、いざ作ってみると味が出て愛着もわきます。読書する人も増えているので、上手に活用しましょう。
広告としても存在するショッパー
「ショッパー」がオシャレで可愛い造りになっているのには、消費者の購買欲を刺激する意味もあります。また消費者も、お店の広告の意味で使われているショッパーを無駄にすることなく、リメイクしたり、ほしい人に売ったりして、上手に使っています。
はじめは利便性重視で作られ始めたショッパーですが、マーケティングの手段として使われ始め、次第に市民権を得るようになりました。ショッパーも調べてみると、大変奥深い販促アイテムです。