[allpage_toc]
意味は?季語としての使い方は?「陽だまり」の意味・使い方
今回は、風景や天気などを表現する言葉の1つである、「陽だまり」という言葉をテーマにして、基本的な意味や使い方、季語や類語などを考察・ご紹介していきます。「陽だまり」という言葉を使った表現や言い回しなどを学びたいという方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
「陽だまり」の意味・使い方
「陽だまり」の意味
しかし、広範囲で太陽の光が当たる場所ではなく、狭い範囲やピンポイントで太陽の光が当たる場所のことを意味するニュアンスがあると考えられるので、使いどころや適切な使い方については、よく考える必要があると言えるでしょう。
日当たりがよくて暖かい場所。狭い範囲についていう。
「陽だまり」の使い方
「陽だまり」という言葉は、上記でもご紹介したとおり、狭い範囲で太陽の光が射し、あたたかくなっている場所を意味する言葉です。ですから、そのような場所や情景を表現したい場合に、使用される言葉だと予想することができます。
具体的な使用例としては、以下のような言い回しが考えられます。
・陽だまりの中にいると、あたたかくてつい眠くなってしまう。
・公園には、陽だまりができていた。
・陽だまりのあたたかさに、春の訪れを感じた。
「陽だまり」の意味の語源
結論から申し上げると、「陽だまり」という言葉の語源については、インターネットなどでは正式な見解が掲載されていませんでした。そこで、「陽だまり」という言葉に使用されている、「陽」という言葉と「たまる」という言葉に分けて、言葉の意味を詳しく見ていきます。
「陽だまり」の意味の由来【1】:陽
「陽」という漢字は、「太陽」などの言葉でも使用されていることから、比較的身近な漢字だと言えるでしょう。「ひ」と読む場合には、以下の引用のような意味があると、「コトバンク」で解説されています。「陽」という字そのもので、太陽やおひさまを意味していると言えそうです。
太陽。おひさま。
「陽だまり」の意味の由来【2】:たまる
「たまる」という言葉の意味について、「goo辞書」を参考にしてみたところ、以下の引用のように解説されていました。以下の引用から、「たまる」という言葉には複数の意味があるものの、全体的には物などが蓄積されたり、その場所に留まったりする意味が強いと考えられます。ですから、「陽だまり」という言葉も、「陽がたまる場所」という意味を持っている可能性があると予想できます。
1 物事が少しずつ積もり集まって多くなる。1か所に集まってとどまる。
2 (「貯まる」とも書く)たくわえが多くなる。
3 なすべき物事が処理されず、しだいに増えていったりとどこおったりしたままである。
4 とどまって動かない。静止する。
[no_toc]
季語としての「陽だまり」の意味
そこで続いては、季語としての「陽だまり」という言葉には、どのような意味があるのか考察していきます。一般的な表現で使用される「陽だまり」と、季語として使用される「陽だまり」とでは、どのような違いがあるのか、考えてみましょう。
季語としての「陽だまり」【1】:春の陽だまり
「春の陽だまり」という言葉からは、春のやわらかな日差しのあたたかさや、ふんわりとあたたかい心地よさを連想することが可能です。そのため、季節が春に近付いてきたことを表現したい場合や、ああたたかくのどかな雰囲気・風景であることを表現したい場合などに、「春の陽だまり」という言葉が使用されると予想できます。
季語としての「陽だまり」:俳句
しかし、一般的に多いとされるのは、春の季節についての俳句で使用されるケースだと言われています。やはり、「陽だまり」という言葉から、あたたかく優しい日差しを連想する方は多いと考えられ、春にちなんだ俳句で使用されるケースが多いと予想できます。
「陽だまり」の類語
・日向
・日光
・太陽
・日差し
・木陰
「陽だまり」の表記の仕方・漢字表記
「陽だまり」という言葉は、「陽だまり」以外にも、「日だまり」などと表記するケースもあります。また、「日溜まり」という漢字で表記する場合もあり、上記の引用で参考にした「goo辞書」では、「日溜まり」という漢字で掲載されています。
しかし、インターネットでは、「陽だまり」という言葉で検索すると、多くの記事などが検索結果として表示されます。このような背景から、「陽だまり」という言葉の表記の仕方や使用する漢字は、「日溜まり」か「陽だまり」が特にメジャーだと言えそうです。
「陽だまり」がどのようなものか学んで表現に使おう
「陽だまり」という言葉は、豊かな日本の四季や景色を表現するのに使われる言葉の1つです。あたたかな日差しが当たる場所などを意味する言葉となっており、春や春のあたたかさを表現したい場合などに、比較的頻繁に使われています。
この機会にぜひ、「陽だまり」の意味を理解して、適切な方法や使いどころで、「陽だまり」という言葉を使った表現に挑戦してみて下さい。