cms-import-tapbiz-wp

コロンビアポーズの意味と元ネタ・コロンビアポーズの使い方

[allpage_toc]

「コロンビアポーズ」が気になる

「コロンビアポーズ」はご存知でしょうか。コロンビアと言えば、連想するものがいくつかあるでしょう。サッカーやコーヒー、意外と空手などもコロンビアでは盛んです。しかし、残念ながら今回ご紹介する「コロンビアポーズ」とはそういったコロンビアという国をイメージさせるものではありません。

「コロンビアポーズ」とネットで検索してみると、驚くことに国名「コロンビア」の概要や地図とはまったく関係性のない画像が表示されることに驚くことでしょう。ぜひ検索してみてください。

コロンビアポーズの意味と元ネタ

いかがでしたでしょうか。「コロンビアポーズ」はみつけられましたか。検索結果を見ると、男の人がガッツポーズを決めている画像や芸術的な絵文字のようなものが出てきたことでしょう。これはどうみても、あのガッツ石松さんからうまれたという「ガッツポーズ」している画像なのですが、これが新たに生まれた「コロンビアポーズ」です。

どういった経緯で、「コロンビアポーズ」と呼ばれるようになったのか、何が違うのかを紐解いていきましょう。

コロンビアポーズの誕生

「コロンビアポーズ」はテレビ朝日系列の人気長寿番組で「パネルクイズ アタック25」から誕生しました。2006年10月1日放送回で、男性がクイズに正解し見事優勝をきめた際のとっさにでたポーズが元ネタになっています。たまたまその回答が「コロンビア」だったことから、「コロンビアポーズ」とよばれるようになりました。

これだけでは「コロンビアポーズ」と名付けられ、画像が切り取られることもなく知られることもなかったでしょう。ちょっとしたきっかけが「コロンビアポーズ」を有名にさせました。いったい何があったのでしょうか。

「パネルクイズ アタック25」について

コロンビアポーズを生んだ「アタック25」について触れておきましょう。正式名は「パネルクイズ アタック25」で、1975年からつづく全国ネットの超長寿番組です。ジャンルはクイズ番組で一般人が参加できる「視聴者参加型であること」が特徴です。

ルールは視聴者から選ばれた4人の出場者がパネルを選んではじめて問題が出題されます。正解するとそのパネルを獲得し、オセロのように獲得したパネル同士で挟むことができればさらに色を自分の色にかえることができ、もっとも色を占有したものが勝利となります。

番組開始より司会を務められた児玉清さんの看板番組でしたが、亡くなられたことにより司会者が代替わりしたことも大きなニュースになりました。番組内での「アタックチャンス」という掛け声は芸人(博多・花丸大輔など)の物まねネタになり大衆の心をつかむほど人気があります。ちなみに、現在は谷原章介さんが司会を引き継がれています。

なぜ広まったのか

なぜここまで広まってしまったかというと、優勝した回答者の男性が番組出演後に「カンニングした」とご自身のmixiの日記にかいてしまった事、またそのアドレスがネットにさらされてしまったことから注目をあびることになりました。

全国ネット・人気長寿番組に出演し「不正」をしていたなどという情報は大問題となり、一度ひろまってしまったものは収拾がつかなくなりました。話題はネットだけでなく、新聞やテレビで取り上げられ情報は広まりつづけました。

事実確認とその後

番組広報部が確認をとったところ「仲間内の受け狙いでカンニングと書いた」と釈明され事実とは異なると否定されました。この否定により、それ以上の追及はありません。

当時、彼の日記はだれでも見れる状態になっていたそうで、その日記が引き金となり彼の日記やプロフィールは某大手掲示板にコピーされ今でも当時の日記は検索すれば容易に探し出せる状態となっています。

アドレスがさらされてしまったのは、誰の仕業なのかはわかりません。追及してみると、要因には、正解率が低いにもかかわらず優勝したことが「運の強さで優勝をみちびいた」ととらえる人や、仲間の注目をさそう「受け狙い」をする放漫な態度が災いを引き起こしたのではないかとささやかれています。

あの時の堂々たるガッツポーズはかれの望むべき枠を超え大きな某巨大掲示板のネタ「コロンビアポーズ」として活きてしまいました。

進化するコロンビアポーズ

[no_toc]

ネットからひろまった「不正」問題は、某掲示板で話題となる中で勝利を決めた彼の決めポーズがさらされました。

彼の「ドヤ顔」ととっさにでたガッツポーズの強い印象、また発覚した問題から「コロンビアポーズ」として一気に人気ネタ画像になり、コラージュされるなど某大手掲示板に特有のAA(アスキーアート)へと進化しました。検索してみると「○○なコロンビアポーズありませんか?」などと求める人の声がヒットすることは容易です。

さらに、アタック25ではこのようなポーズをとる様子はそれ以後コロンビアポーズとして注目され新たな印象的な出場者が出るたびに2代目と話題になるようになりました。

コロンビアポーズの流用性

誤回答が多かったものの、パネルの数を競うというルールのため運の強さで優勝をみちびき、不正を「受け狙い」で公表した背景から、とっさにでたドヤ顔とガッツポーズに違和感と矛盾、説得性の欠如からネットの世界では凡庸性が高く、掲示板では人気となりました。その映像は画像として切り取られ、コラージュされるなど進化しつづけました。

「コロンビアポーズ」と検索されたとき、いろんなコラージュ画像やAAをすでにご覧になったことでしょう。次の項目では当時人気のあったものをご紹介します。

川越シェフ

画像検索すると元画像と川越シェフがヒットしませんでしたか。川越シェフとは料理人川越達也さんのことです。川越シェフはイケメンシェフ、ドヤ顔、辛口なコメントすることから当時人気がありました。

そのため「コロンビアポーズ」の男性画像のドヤ顔が角度、表情がマッチすることから流用されるようになりました。ちなみに「コロンビアポーズ」以外でも川越シェフのドヤ顔はインパクトの強さからコラージュされることが多く見られました。

川越シェフについて

1973年3月7日生まれ、宮崎県出身で出身校は大阪あべの辻調理専門学校です。フランス料理を専攻するもその後はイタリア料理をメインとし自身の会社(株式会社タツヤ・カワゴエ)を経営されています。

下済み時代をへて2000年に創作イタリアン「ティアラKリストランテ」をオープンし人気を集めるも、2013年に「水の請求問題」にて話題となり、現在ではあまりメディアでは見かけなくなっています。

コロンビアポーズの使い方

人気番組から生まれた「コロンビアポーズ」はインターネット掲示板などで話題を集め、AA化されネット社会では凡庸性のおおいことから広まるようになりました。他を圧倒させるようなドヤ顔と自信満々の表情があらわれていることから、ネタ化しているので使用用途は選ばないといっていいでしょう。

当初は、画像のなかでドヤ顔と解答欄のセットで用いられることがおおく、解答欄を自分なりにアレンジすることができたり、顔を入れ替えるなどが人気で流用されました。現在はガッツポーズを決める画像事態をネット社会では「コロンビアポーズ」と呼ぶ傾向がみられます。

AA化

AAとは、アスキーアートの略称でインターネット掲示板などで文字や記号で作られたアートです。簡単なものでいうと顔文字があり、複数行にわたるより高度で芸術性があります。

某巨大サイトなどでは特に人気がありたくさんのAAが存在するのですが、「コロンビアポーズ」は当時のそのサイト内の「ニュース速報版」で人気があったAAの「やる夫(やるお)」というキャラクターによる「コロンビアポーズ」版が作られさらにAAとしても人気を集めました。

コロンビアポーズ以外のコロンビアのネタ

[no_toc]

「コロンビアポーズ」についてここまでご紹介させていただきました。ガッツポーズとの違いはこういった経緯を知り「コロンビア共和国」や「ガッツポーズ」とはかけ離れたものとしてご理解いただけたことでしょう。

さらにコロンビアポーズがここまでネタになりひろまったことは、誰でも自由に発言することが許されているネットの世界でも軽んじた行動をしないように心掛ける教訓となったことでしょう。

そのほかにたのしい「コロンビア」ネタはあるのかのでしょうか。

コロンビアネタ1 ネタ芸「ここコロンビア」

ゴー☆ジャスさんという芸人をご存知でしょうか。ゴー☆ジャスさんが得意とするショートコントは言葉遊びがメインとなっています。これをふまえて、地球儀を持った男性を想像してください。それではさっそくどうぞ。

「だるまさんが転んだ」
「ここ、コロンビア」

といって地球儀から一発でコロンビアを指さすだけなのですが、声がよく通るので耳に残ります。一部を切り取った表現ですのでわかりづらかったのではないでしょうか。念のためご説明しますと「”ころん”だ」と「コロンビア」をかけたネタです。

見ている人は世界地図が詳しくないとまったくわからないですし、地球儀の地図も目視できるほど大きくはないので正解かどうかがわかりにくいのが、伝わりづらく一生懸命さとシュールさが味でした。主な決め台詞は「君のハートにレボリューション」です。

ゴー☆ジャスさんについて

ゴー☆ジャスさんは1978年生まれの11月10日生まれのピン芸人さんで、福島県いわき市出身です。サンミュージックプロダクションに所属されており宇宙海賊ゴージャスとなのるのがネタの決まり文句となっています。

衣装は派手な紫色で中世を思わせるような軍服デザインとなっており、頭は白髪の鬘に海賊帽、顔は白化粧をしてに大きな星マークのあるあの方です。

ちなみに名前はロックバンドイエローモンキーさんの「ゴージャス」が由来しています。言葉もじりをしたスピード感あるネタで地球儀を用い、国や地名を指し示す芸を得意としています。現在はYouTubeやツイキャスでもほぼ毎日活動されています。

コロンビアネタ2 コロムビアという漫才師

もしかしたら、年齢の上の方であればこちらが頭をよぎる方もいらっしゃるでしょう。
むかし「コロムビア・トップ・ライト」という2人組のコロムビア・トップ(本名:下村康)とライト(初代:池田喜作、2代目鳥屋二郎)からなる漫才師がいらっしゃいました。

もともと戦時中にであった会ふたり(初代)が仲間の慰問もかねて漫才コンビを結成したことに始まります。その後、芸能界入りすることになるのですが当時は「青空トップ・ライト」と名乗っておられ、1952年コロムビアレコードと専属契約を結んだことから「コロンビア・トップ・ライト」へと改名されました。

全盛期には「トップ・ライトがいなければ夜も昼も空けなかった」と言われていたほどの実力漫才師でした。

コロンビアネタ3 コロンビアという国

最後に、せっかくですからコロンビアという国にも触れておきましょう。最初にコロンビアのことを軽く、コーヒーやサッカーなどと触れましたが、コロンビアがどこにあるかご存知でしょうか。今回の「コロンビアポーズ」を生み出しクイズ番組の問題にもなっていたのですが南米を位置した場所にあります。

コロンビアの正式名は「コロンビア共和国」です。国名由来は、アメリカ大陸を発見したクリスト―バル・コロン(コロンブス)から「コロンの土地」を意味しています。人口は、48,747,835人(2016年現在)で公用語はスペイン語です。

コロンビアの首都はボゴタでアンデス山脈の東部、標高2600mという高地にあります。コーヒーのイメージが強いコロンビアですが、切り花の出荷量も非常に多く、カーネーションに関しても大量の生産をしています。

ネット社会でもりあがるコロンビアポーズ

[no_toc]

いかがでしたでしょうか。コロンビアポーズとは、「アタック25」の出演者が正解した時のドヤ顔が元ネタでした。

正解者のドヤ顔と全身で表現したポーズがすばらしかったこと、またのちに自身のmixiで「カンニングをした」と受け狙いで発言したことに火がついて、ネット界でAAととしてネタになりました。

ネタとして、使い勝手がよく当時ドヤ顔つながりで川越シェフの顔をコラージュされるなど更なる進化をしました。コロンビアネタと言えば、現在は「コロンビアポーズ」がネットで有名になりました。

モバイルバージョンを終了