[allpage_toc]
「粗餐」の読み方
「粗餐」に使われている漢字を一つ一つ見てみると、「粗い」という字と「餐」という字に分けることができます。「粗い」という字は「あら」と読むこともできますが、「粗野」や「粗暴」などの熟語に使われるように、「そ」と読むこともできます。一方「餐」という字は、「晩餐(ばんさん)」のように「さん」と読む漢字です。
こうして、二つの漢字の読み方を確認すると分かるように、「粗餐」という言葉は「そさん」と読みます。
それでは、「粗餐」の「粗」は「あらい」という意味の漢字、「餐」は「食事」を意味する漢字ですが、この二つの漢字が合わさってできた「粗餐」とは、一体どういう食事のことを指すのでしょうか。次項から詳しく見ていきましょう。
「粗餐」の意味と使い方
この二つの漢字の意味を組み合わせると、「粗餐」とは「あらく、雑な食事」という意味の言葉であるといえます。実際に、「粗餐」とは「粗末な食事のこと」を表す言葉です。この意味から転じて、案内状などでこの言葉を使うときには、「大したお料理を準備できたわけではありませんが」といった謙遜する気持ちを表現する言葉として使われます。
それでは、実際にはどのように「粗餐」という言葉は使うことができるのでしょうか。次の項から見ていきましょう。
粗餐差し上げたく
「へりくだる」というのは「自分の立場を低く見せること」ですので、謙譲語は謙遜している言葉遣いと言い換えることができます。この意味で、「差し上げる」と「粗餐」はどちらも同じように、謙遜の意味で使われる同じ種類の言葉といえます。
この「粗餐差し上げたく」という文章の意味を、そのままとると「粗末な食事を出したい」という意味になりますが、謙遜の意味で使っていることを考慮すると、「大したお食事ではないですが、わざわざこちらに来てくださるあなたのために、食べれるものをお出ししたい」というような意味になります。
このように、「粗餐」は同じように謙遜の意味を持つ、謙譲語と一緒に使うことが多い言葉であるといえます。
粗餐ではございますが
「粗餐」という言葉が、「粗末な食事」という意味があるので、客人がこのようにいうと大変失礼にあたります。「粗餐」はあくまでも、食事を準備した人が使う言葉であるといえるでしょう。
「粗餐ではございますが、召し上がってください」や「粗餐ではございますが、お部屋にお食事のご用意がございます」といったように使うことがあるフレーズです。
粗餐のご用意
粗酒粗餐
シーン別「粗餐」の使い方
法事のとき
ただし、法事において「法要後に食事がある」というときには、「粗餐」より「お斎(おとき)」と言い表すほうが良いでしょう。「お斎」というのは「法事の際に出される食事のこと」を意味する言葉です。このように法要のときの食事を表すのには、それ専用の言葉があるので、そちらを使ったほうが無難であるといえます。
したがって「粗餐をご用意」を使っても間違いではないですが、「お斎のご用意」と書き表すほうが良いといえるでしょう。「粗餐」を使うのであれば案内状の中でではなく、会食の前の挨拶として「粗餐ではありますが」というような使い方はできるといえます。
[no_toc]
結婚式のとき
案内状に書くとき
時間的に半日ほどかかりそうなイベントであったり、そのイベントの前後で食事を取るのが難しそうな時間にあるイベントであったりしたときには、食事がでるかどうかを伝えたほうが親切であるといえます。したがって、そうしたイベントに招待するときに、もし食事が出るのであれば「粗餐」を使って「食事が出ること」を伝えたほうが親切であるといえるでしょう。
具体的には「粗餐を差し上げたく存じております」や「粗餐のご用意があります」などというかたちで使うことができます。
「粗餐」の類語
粗宴
「粗宴を囲みながら、〇〇を忍びたく存じます」や、「粗宴をご用意しております」といった使い方をする言葉です。
粗飯
「粗餐」と「粗食」の違い
「粗食」とは
「粗食」とは「粗末な食事のこと」や「粗末な食事を食べること」、「粗末な食物しかとらないような食事のこと」を意味する言葉です。「粗食する」や「粗食を強いられる」、「ひどい粗食」といった使い方をします。
雑で品質の低い食事をすることや、素朴な食事を食べることなどを表す言葉であるということができるでしょう。
謙遜の意味があるかないか
[no_toc]
「粗餐」は「粗末な食事」を意味することから転じて、自分が人のために用意した食事に対して「謙遜の意味」で言い表す言葉として使われる言葉です。これに対して、「粗食」は同じように「粗末な食事」を意味しますが、「粗餐」のように謙遜の意味で使われることはありません。
他にもこんな違いが
「粗餐」は謙遜の意味で使われることからも分かるように、その言葉の意味にある「粗末な食事」という言葉が悪い意味でのみ使われる言葉ですが、「粗食」は決して「粗末な食事」という言葉が悪い意味のみで使われる訳ではありません。「粗食」の意味の「粗末な食事」には「質素な食事」とか「シンプルな食事」といった意味も含まれています。
このように、「粗宴」と「粗食」は同じ意味を持つ言葉ですが、その言葉の意味の捉え方の違う言葉であるといえます。
言葉の意味をすることは人の気持ちに気づくこと
しかし、言葉の意味を知ると「粗餐」という言葉を送ってくれた人がこちらに対して気遣ってくれていることに気づくことができます。このように、言葉の意味を知ることは、その言葉の送り手の気持ちを理解することといえます。
難しい言葉に出会ったときには、ぜひ意味を調べる習慣をつけましょう。そうすることで、誰かから言葉を送られたときに、よりその人の気持ちをうかがい知ることができるといえます。