cms-import-tapbiz-wp

「さまさま」の意味と使い方・例文・漢字表記・類語|様様

[allpage_toc]

意味は?使い方は?「さまさま」について

人のことを褒めたり、感謝の気持ちを表現したりする際、「さまさま」という言葉が使用されることがあります。「さまさま」という言葉は、日常的な会話でも使用されることが多い言葉なので、使ったことがある方や、見聞きしたことがある方もいらっしゃるでしょう。

しかし、「さまさま」の意味を説明するように言われた場合、自信を持って説明できるという方は、意外と少ないと予想できます。身近な言葉ほど、「みんな使っているから」「何となくわかる」といった、曖昧な理解で納得してしまいがちだと言われています。

そこで今回は、「さまさま」という言葉をテーマにして、意味や使い方、類語や漢字表記、例文などについて、考察・ご紹介していきます。

「さまさま」の意味・使い方

まずは、「さまさま」という言葉がどのような言葉なのか、意味や使い方といった基本的な部分から考えていきましょう。

「さまさま」という言葉の意味や使い方に自信がないという方は、この機会にぜひ「さまさま」という言葉の意味や使い方を、見直してみて下さい。

「さまさま」の意味

まずは、「さまさま」という言葉の意味について、考察していきます。「さまさま」の意味について、「weblio辞書」では、以下の引用のように解説しています。

引用の内容から、「さまさま」とは感謝の気持ちを表現する言葉の1つであることが、読み取れます。自分に対して、恩恵やメリットを与えてくれる人物や物などに対して使用する言葉で、「○○さまさまだ」といったように、対象となる人物や物の名前と共に使うのが一般的だとされています。

自分に恩恵・利益を与えてくれる人や物の名に付けて,感謝の気持ちを表す。

https://www.weblio.jp/content/%E6%A7%98%E6%A7%98

「さまさま」の使い方【1】:さまさまですね

続いて、上記で考察した「さまさま」の意味を参考にして、「さまさま」の使い方や言い回しのバリエーションについて考察していきます。

「さまさま」の言い回しの1つとして、「さまさまですね」といった言い回しが考えられます。「さまさまですね」という言い回しは、一般的には人物や物の名称などとともに使用されます。相手との会話で、第三者などを褒める場合などにも、使うことができると考えられます。

言い回しの一例としては、「部長さまさまですね」「こんなに早く処理できるなんて、新しいパソコンさまさまですね」といった言い回しができると考えられます。

「さまさま」の使い方【2】:さまさまだ

「さまさま」という言葉は、会話でのみ使われるわけではありません。時には、文章などの表現として使用されるケースもあります。その場合は、「さまさまである」「さまさまだ」といった言い回しで使用されることが多いと考えられます。

基本的な意味は、上記でご紹介した意味と同じで、対象となる人物や物を褒めたり、それらの人や物へ感謝の気持ちを表現したりする際に、使われることが多い言い回しです。

「さまさま」の漢字表記

「さまさま」という言葉を、会話などで声に出して使う場合は、そう気にならないと考えられますが、文章で使用する場合は、漢字表記に戸惑う方もいらっしゃると予想できます。

続いては、「さまさま」という言葉を漢字で表記したい場合、どのような漢字表記が考えられるのか、漢字表記について考察していきます。

「様様」が一般的

結論から申し上げると、「さまさま」の漢字表記として一般的なのは、「様様」だと考えられます。

同じ漢字を繰り返し使用する表記は、あまり存在していないため、人によっては不自然に感じる方もいらっしゃるでしょう。しかし、「様々」などと表記すると、「さまさま」ではなく「さまざま」と読まれてしまう可能性があります。ですから、「さまさま」の漢字表記としてメジャーなのは、「様様」だと言われています。

「様様」は読み方によって意味が変わるので注意

上記で、「さまさま」という言葉の漢字表記として、特にメジャーなのは「様様」であるとご紹介しました。しかし、「様様」と表記した場合、どのように読むかによって、意味が変わってくるため、注意する必要があります。

「様様」という言葉は、「さまさま」以外にも、「さまざま」や「ようよう」などと読むことも可能です。以下に引用した「weblio辞書」の解説によると、「さまざま」と読んだ場合はそれぞれが異なっていることを表現する意味になり、「ようよう」と呼んだ場合は「いろいろ」といった意味になるとされています。

一般的に、「さまざま」は「様々」と表記するケースが多いと言われていますが、「様様」と表記することもあります。ですから、「様様」と表記する場合は、どの意味で使用しているものか、前後の文章などから判断しやすくすることも大切だと言えるでしょう。

[no_toc]

さま ざま [2] 【様様】
それぞれ異なっていること。いろいろであるさま。種々。
よう よう やうやう [0] 【様様】
いろいろである・こと(さま)。さまざま。種々。

https://www.weblio.jp/content/%E6%A7%98%E6%A7%98

「さまさま」の類語

ここまで、「さまさま」の基本的な意味などを中心にして、さまざまな角度から考察・ご紹介しました。続いては、「さまさま」と同じような意味を持つ、類語や同義語と呼ばれる言葉をご紹介していきます。

類語などを学んでおくと、文章の流れや会話の内容などに合わせて、「さまさま」と使い分けることも可能になります。

・感謝
・有り難い
・恩人
・お礼

「さまさま」の例文

ここまで、「さまさま」の意味や使い方についてご紹介してきました。理論上の意味や使い方については、理解したという方も多いと考えられます。

しかし、「さまさま」を実際の会話や文章で使用したい場合、具体的にどのような言い回しや使い方で使用していけば良いのか、いまいち自信がないという方も、いらっしゃるでしょう。そこで続いては、「さまさま」という言葉を使用した例文や言い回しをご紹介していきます。ぜひ、「さまさま」の実践的な使い方や言い回しの参考にしてみて下さい。

「さまさま」の例文【1】:さまさまですね

上記で、「さまさま」を使った言い回しの1つとしてご紹介した、「さまさまですね」という言い回しについて、例文を通して具体的な使い方などを見ていきましょう。

「さまさまですね」という言い回しは、特に会話で使われることが多いと予想できます。以下の例文のような使い方ができると考えられます。

・こうして良い場所でお花見ができるのも、場所取りをしてくれたA君のお陰です。Aさまさまですね。
・毎日お弁当を作ることができるのは、冷凍食品のお陰なので、冷凍食品さまさまですね。
・今日は部長の奢りだそうです。部長さまさまですね。

「さまさま」の例文【2】:さまさまである

文章などの描写では、「さまさまである」などの少々かたい言い回しをすることもあります。そこで続いては、「さまさまである」という言い回しの使い方や使いどころについて、例文を通して見ていきましょう。

・残業がある日の食事は、コンビニ弁当がほとんどだ。コンビニ弁当さまさまである。
・叔父は昔から、我が家へ遊びに来ると、私にお小遣いをくれる。叔父さまさまである。
・会社のコピー機が新しくなり、仕事の効率が上がった。コピー機さまさまである。

「さまさま」を適切に使用してスムーズなやり取りを

いかがでしたでしょうか。今回は、「さまさま」という言葉をテーマにピックアップして、基本的な意味や使い方、類語や漢字表記、「さまさま」を使用した例文などを、さまざまな角度から考察・ご紹介しました。

「さまさま」という言葉は、日常会話でも使用されることが多い、比較的身近な言葉の1つです。対象となる人や物への感謝の気持ちや、それらを褒めるニュアンスが含まれている言葉だとされています。気軽に使える褒め言葉として、会話や文章などにおけるやり取りで使用している方も、少なくないでしょう。

しかし、真面目な場面で使ったり、目上の立場の相手などに使用したりすると、皮肉や砕けすぎていると受け取られる可能性もあるので、注意が必要です。この機会に、「さまさま」という言葉の意味や使い方、使いどころなどをよく確認して、適切に使えるようにしておきましょう。

モバイルバージョンを終了