[allpage_toc]
「最近、あんまり聞かないけど、使ってる人っているのかな?」
「方言だって聞いたことあるけど、どこの方言なんだろう?」
ちょちょぎれるという言葉を聞いて、どんな意味なのか疑問に思ったことはありませんか。中高年の人が使っているのを聞いたことがあるかもしれませんが、あまり使うことがないため聞き慣れないという方もいるでしょう。
本記事ではちょちょぎれるの意味や語源、似たような意味を持つ言葉を紹介しています。
この記事を読むと、ちょちょぎれるをどんな場面で使うのか、どういう意味があるのかを知ることができます。
ちょちょぎれるについて知りたい方は、ぜひ読んでみてください。
「ちょちょぎれる」の意味とは?
茶化した言葉なので、深刻な場面では使わないほうが無難でしょう。
「ちょちょぎれる」は死語?
「ちょちょぎれる」の語源
ちょちょぎれるの語源で有力なのは坂本龍馬が使っている土佐弁です。また、ギャグ漫画のいなかっぺ大将から広まったという説もあります。
関西方面からきた説
茶化したような少しふざけた言い回しで、嬉しいときや感動したときに涙がちょちょぎれると表現することがあります。
土佐弁の方言からきた説
涙が溢れるという意味で、土佐でも涙がちょちょぎれると使われています。土佐弁に古くから存在していることから、こちらが語源という説が有力です。
「いなかっぺ大将」のアニメからきた説
作者の川崎のぼるさんが大阪出身で、関西の方言が語源ではないかという説もあります。
「ちょちょぎれる」の使い方や例文
[no_toc]
面白さや軽さを演出するために使ったほうがいいでしょう。
感動したときに使う場合
感動したときに使う場合の例文は下記のとおりです。
・大好きな歌手のライブに行けて涙がちょちょぎれる。
悲しいときに使う場合
悲しいときに使う例文は下記のとおりです。
・友達にひどいことを言われて涙がちょちょぎれる。
痛いときに使う場合
痛いときに使う例文は下記のとおりです。
・タンスの角に小指をぶつけて涙がちょちょぎれるかと思った。
すごく辛いときに使う場合
すごく辛いときに使う例文は下記のとおりです。
・仕事で失敗ばかりして涙がちょちょぎれる。
驚いたときに使う場合
驚いたときに使う例文は下記のとおりです。
・あまりにもびっくりして、涙がちょちょぎれるかと思った。
面白いときに使う場合
面白いときに使う例文は下記のとおりです。
・テレビが面白すぎて涙がちょちょぎれる。
嫌悪感を感じたときに使う場合
[no_toc]
嫌悪感を感じたときの例文は下記のとおりです。
・宿題が終わらなくて涙がちょちょぎれる。
「ちょちょぎれる」と「ちょちょぎれそう」の違い
どちらも涙と一緒に使いますが、ちょちょぎれそうは涙が出そうと言う意味で、泣くほどではないが泣きそうと表現したいときに使います。事前の状態を表すときに使う言葉です。
「ちょちょぎれる」の類語
いずれも意味は似ていますが、それぞれ違う場面で使われます。自分の状態が良くないときに使われることが多いでしょう。
「ベソをかく」
ベソは口をへの字にしている様子を表す言葉です。かくは状態が好ましくないものを表す際に使います。
「泣いた」
YouTuberのけみおさんが元ネタです。
「ぴえん」
ぴえんの進化系として、涙が溢れてわんわん泣いている状態を表す、ぱおんという言葉があります。
「ちょちょぎれる」の漢字
一般的にはひらがなで書くことが多いでしょう。
「ちょちょぎれる」の英語
ちょちょぎれるは外国人から見ると、涙が流れる状況に対して皮肉っぽく捉えられてしまいます。
「ちょちょぎれる」を使うときの注意点
[no_toc]
「ちょちょぎれる」の意味や使い方を知ろう
ちょちょぎれるを使うときは深刻な場面を避け、さり気なく使いましょう。