Search

検索したいワードを入力してください

「呼ばれる」の敬語表現・呼ばれるの使い方と例文・別の敬語表現

更新日:2024年02月22日

「呼ばれる」という単語を敬語として使う場合の例を仕事の場合やその他日頃生きていく中で使用することがあるかもしれない場合を書いています。その他、これから生きていく上で決して無駄にならないであろう敬語知識などを紹介しています。

そもそも敬語って何?

そもそも敬語って何だろうと考える人は少ないでしょう。最近ではネットで生まれた言葉が存在しており、本来の日本語の美しさが減少しつつあるように見られます。

敬語という言葉は知っているけど、実は使い方をよくわからないまま過ごしてきた人もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、誰もが知っているようで知らない敬語、そのような敬語の新しい一面を「呼ばれる」という単語の例を用いて紹介していきます。

よく知っているようで実はよく分かっていない敬語の基本知識

本題に入る前にまずは敬語の種類についておさらいをします。敬語には主に尊敬語・丁寧語・謙譲語の三種類です。ちなみにこの三つは古文でも存在しており、高校の授業などで古典文法を習う時に勉強した人も多いのではないでしょうか。

まず、尊敬語とは相手自身の物事や行動を高めるときに使用する言語です。次に丁寧語とは聞き手に直接敬意を表します。最後に、謙譲語とは、これは自分自身の物事や言動を低くし相手への敬意を表します。

さらに、二重敬語というものも存在します。これは敬語であれば敬語を重ね、謙譲語であれば謙譲語を重ねるもので相手への二重の敬意を表します。

「呼ばれる」の敬語表現

「呼ばれる」ってそもそもどういう意味?

「呼ばれる」とはどういう意味かと考える人は少ないでしょう。そもそもこの「呼ばれる」という単語の原形は「呼ぶ」です。相手に向かってかけたりするという意味や、相手を称するという意味で使われます。

しかし、この「呼ぶ」という言葉の意味には「呼ばれる」という意味で用いられる後述にも出てくる「ごちそうになる」や「召し上がる」といった言葉の意味には全く関係ないです。

この通常の意味で使われる「呼ぶ」という意味や、敬語として使われる「呼ばれる」という言葉の違い、この違いとは何なのかについて説明していきます。

尊敬語

「呼ばれる」という言葉、この言葉を尊敬語に直すと「お呼びになる」というようになります。実は、この「呼ばれる」という言葉はそのままの意味としては尊敬語や謙譲語の意味はありません。

そもそもこの「呼ばれる」という単語は一見するとそのままの意味でとらえがちですが、細かく品詞分解をすると「招かれる」という意味になります。そのため、前述のとおりそのままの意味としては尊敬語かつ謙譲語の意味はありません。

謙譲語

謙譲語はそもそも自分の動作を低くすることによって、相手への敬意を表します。しかし前述の尊敬語の場合と同じように、そのままの意味としては謙譲語の意味はありません。

食事に呼ばれたりという場合には「ご馳走になる」という言葉を使い、その場合には謙譲語としての意味を持ちます。この「呼ばれる」の謙譲表現としては上記にもある「ご馳走になる」「召し上がる」といったものが考えられます。

この表現を使う場合、例えば 

例1「○○さん、●●を召し上がってはいかかでしょうか。」 

例2「○○さん、●●をご馳走になりますか。」

というようなものが考えられます。このような表現を使う場合、「呼ばれる」という言葉の「呼ぶ」という言葉に含まれる前述にもあげたような本来の意味でなく敬語表現になったときに生じる意味の変化があります。

このように敬語表現になったときに生じる意味の変化を理解することが大切です。

「呼ばれる」の敬語での使い方

そもそもの敬語の使い方って?

そもそもの敬語の使い方とはと考える機会は誰にでもあるのではないのでしょうか。例えば、丁寧語では「です・ます」を使ったり、尊敬語は目上の人に対する敬意を表すものというのはもはや一般常識レベルで当たり前のことです。

しかし、敬語という言葉の意味を知っていても知ったかぶりで敬語を使っているようでは意外なところで恥をかいたりするでしょう。この項目では、そもそもの敬語の使い方を「呼ばれる」という単語の例を使って説明していきます。

敬語の種類

前述のように、敬語の種類は大きく分けて三種類あります。尊敬語・謙譲語・丁寧語の三種類です。この他に、美化語や丁重語といった言葉もあります。この敬語の種類によっても「呼ばれる」という単語は変化をします。

しかし、この「呼ばれる」というものは前述にもあるようにそのままの意味としては尊敬語・謙譲語の意味はありません。しかし、この言葉の言い換え表現のようなものがあり、それが「召し上がる」「ご馳走になる」といったものがあります。このときの場合は、自分が行った動作に対してはこの「謙譲」の表現は使いませんが、相手に対する遠慮の意味を込めて使います。

次のページ:「呼ばれる」を敬語表現するときの例文

初回公開日:2018年02月14日

記載されている内容は2018年02月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests