Search

検索したいワードを入力してください

「お手間」の敬語表現・お手間の使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年02月22日

「お手間」についての敬語をビジネスの現場ではよく目にします。今回は「お手間」の使い方、意味をご紹介します。また、「お手間」の敬語に類似した言葉や、例文も合わせてご紹介します。ぜひビジネスの現場で有効に活用してみてください。

「お手間」の敬語とは?

ビジネスメールを使っているとき、頼みにくいことだったり、時間がかかってしまうことを頼むことがあります。そんなとき、なるべくなら相手も気持ちよく仕事をしてもらいたいと考えますし、相手にも気持ちよく仕事をしてもらいたいです。

そんなときに「クッション言葉」という敬語の一種が役に立ちます。相手を気遣いつつ、依頼をするときに最適なこの言葉には、いくつもの種類があります。今回は「お手間」といった言葉に関連する意味や使い方、類義語をご紹介します。ぜひ、実際に使えるようになってみてください。

敬語の種類

敬語にはいくつもの種類があります。小学校や中学校で習ったことを思い出してみましょう。敬語の種類が分かれば、どんなときに使う場面なのかも理解できます。迷ったときにはそもそもの敬語の種類から、どの敬語を使うかを選択するとよいでしょう。

尊敬語

目上の人や相手を立てるときに使う敬語です。自分ではなく、相手が行なう行動に対して使われる敬語となります。例としては「おいでになる」「お見えになる」「ご存知になる」「お読みになる」などです。どれも、相手が行う行動に対しての敬語だとわかっていただけたでしょうか。

謙譲語

自分の行動を謙遜するときに使う敬語です。尊敬語と異なるのは、相手の行動ではなく、自分の行動に対して影響してくる点と言えるでしょう。例としては「伺う」「拝見する 」「存じあげる」「拝読する」なとです。自分が行う行動に対しての敬語ですが、相手に対しても使ってしまう間違いが多いです。気をつけて使い分けしましょう。

尊敬語

相手や自分に問わず、聞いている相手読んでいる相手に対して配慮をする敬語になります。「です」「ます」が最もポピュラーでよく使われる敬語と言えるでしょう。例としては「行きます」「見ます」「知っています」「読みます」です。一番使いやすく、一般的な敬語と言えるでしょう。自分だけ、相手だけ、といった縛りもなく使いやすい敬語なのではないでしょうか。

「お手間」の敬語表現

「お手間」は敬語表現になるのでしょうか。「お手間」の元の言葉はおわかりのとおり「手間」に「お」をつけています。この時点で、尊敬語にあたります。また、「お手間」だけではは言葉として成り立ちません。そのあとに、行動の動作を表す言葉が入ることで、意味が通じます。

この行動の動作を敬語にすることにより、「お手間」は敬語に変化するといえるでしょう。

「お手間」の敬語での使い方

続いて「お手間」といった言葉の敬語についてシチュエーションごとにご紹介します。今回の「お手間」は、「とある仕事に対して相手に協力をしてもらう。または、相手に作業をしてもらう」といった場合の「お手間」になります。

つまり、「相手が作業工程を生じる」と考えてもらうとよいでしょう。相手に作業をしてもらわないと、こちらの仕事やタスクが完了しないシチュエーションで使われることの多い言葉と言えます。

使い方

では、実際に「お手間」の敬語はどのような場面で使うのでしょうか。これは前述したとおり「相手の協力が必要不可欠の時」となります。つまり、自分だけではなく相手にも何かしら作業や仕事をしてもらい、その上で自分の仕事が完了する場面と言えるでしょう。

例えば、商品を納品する際に送り状番号や着時刻を納品先に伝えなくてはいけない場合とします。その際に、配送会社に送り状番号や着時刻の連絡をもらい、相手に電話やメールをする場合にその連絡先をあらかじめ知っていなければいけません。その連絡先を訊くお願いをする際に、「お手間」の敬語を使用します。

次のページ:「お手間」を敬語表現するときの例文

初回公開日:2018年02月15日

記載されている内容は2018年02月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests