「そうですね」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例
更新日:2024年08月22日
相槌について
皆さんは人とコミュニケーションをとるときにしっかり相槌を打っていますか。相槌というのはとても大切なコミュニケーション手段です。人の話にいいタイミングで相槌を返してあげると喜ばれ、話が盛り上がり、好感度がとても上がります。
自分の話をする人は、自分が話したくて話しているか、頼まれて話しているか、沈黙が怖くて話しているか、話さざるを得ない状況であるかのどれかです。
その中で、しっかりと相槌という返事をしっかりしている人というのは、一緒にこのコミュニケーションを成立させようという気があるとみなされます。
「そうですね」の敬語表現
「そうですね」の敬語表現としては「そうでございますね」と「そう思います」があります。詳しく言うと、「そうですね」を言い換えた敬語表現が「そう思います」で、「そうですね」をただ丁寧語にした敬語表現として「そうでございますね」を使うという印象です。
「そうでございますね」というのはあまり使われない表現です。最後の「ね」が少し恩着せがましく、好印象ではないのでしょう。
ですから、「そうですね」というときに敬語を使いたければ「そう思います」といったほうが丁寧かつ無難で印象が少し良くなります。何かに同意するときに「そうですね」の代わりに「そう思います」と使いましょう。ただし、使い方によっては「そうですね」と違う意味になってしまうので、同意する場面でのみ使いましょう。
「そうですね」の別の敬語表現例
「そうですね」には他にどのような敬語表現があるのでしょうか。ご紹介します。
敬語の種類
「そうですね」の別の敬語表現としては「おっしゃる通りです」と「左様でございます」がありますが、どちらかというと「おっしゃる通りです」という方が「そうですね」の敬語表現としては適しています。
「おっしゃる通り」というのは、「言う」という言葉の敬語表現である「おっしゃる」で、「通り」は「その通り」という意味の組み合わせです。「そうですね」というよりも、自然に敬語で相手方と喋ることができる印象です。企業の面接や取引先の相手と話す際によく使われる「そうですね」の敬語表現です。
「左様でございます」には、「そうですね」の意味がありますが、仰々しすぎてなかなか使う機会がありません。自分が平社員で社長や会長に「そうですね」という言葉を使うという場面に敬語で通したいなら適するでしょう。そうでない立場の人だと嫌味に聞こえてしまいます。
使い方
それでは使い方を見て行きましょう。
「おっしゃる通りです」
「そうですね」の敬語表現では「おっしゃる通りです」という使い方と「左様でございます」という使い方があると説明しました。その細かい使い方について解説していきます。
「おっしゃる通り」はクライアントとの取引や面接時に使うことができます。また、相手に敬意を込める場合です。友達同士では使いません。初対面だったり目上の人と会話をして「そうですね」と相槌を打ちたいときに正式に使われる敬語です。
具体的な例として、クライアントが自分が思っていることをそのまま口に出してくれた時を考えてみましょう。「私はこのような考えでこの製品を開発しました。現代では世界的にこのような情勢だからです。」といわれ、「そうですね」と思ったところで「おっしゃる通りです」と言いましょう。
「左様でございます」
別の「そうですね」の敬語表現で「左様でございます」というものがあります。これは、とても仰々しい「そうですね」の言い換えです。その仰々しさが相手を逆に不快にしてしまう可能性があります。
親しい仲でのあえての返しでは使われることはありますが、普通の敬語を使う場面ではなかなかこのレベルの敬語を使う機会はなかなかありません。商業者なら商品を売りたいときにはよく使うことになるでしょう。
しかし、現に立場が上で、そのくらいの敬語を使ってもおかしくない人にはとても好印象な「そうですね」の敬語表現となります。
具体的な例で言うと、「世界情勢は緊迫している」という言葉に「そうですね」と相槌を打ちたかったら「左様でございます」と返しましょう。
メールでの使い方
メールの中で相槌を打つことはありませんが、相手方が言った言葉を想起してメールを敬語でかくのであれば、「そうですね」の敬語表現を使いましょう。
敬語表現としては「左様でございます」よりも「おっしゃる通りです」のほうが好印象になります。そしてなにより使い勝手が良いです。
例えば、「貴方が○○とおっしゃっていた通りにことを進めてございます。」と敬語表現します。メールでの相槌というものはないので、相手が言っていたことを追随するときに「そうですね」のような使い方として「おっしゃる通り」と使うことができます。
「そうですね」以外の相槌の敬語
初回公開日:2018年02月20日
記載されている内容は2018年02月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。