Search

検索したいワードを入力してください

「お疲れ様です」の状況別の使い方を解説!言い換え表現も紹介

更新日:2024年05月28日

「お疲れ様です」という言葉を使う方は多いですが、正しく使えていますか。この記事では、「お疲れ様です」の意味や使い分けの方法、言い換えなども紹介しています。正しく「お疲れ様です」の言葉を使うためにも、ぜひ参考にしてください。

「お疲れ様」を使用する際の注意点について説明します。

使い方の項目でも述べましたが、「お疲れ様です」という言葉はあくまで社内で使う挨拶の一種であり、相手方が社外の方や取引先の場合は別の表現を使う方がベターです。

社外では使う場合の言い方は

「お疲れ様です」は基本的には社内での挨拶になりますので、社外では使わない方がいいでしょう。では、社外で使う場合にはどのような言葉に言い換えればよいのでしょうか。

社外の方や取引先に対しては、「お疲れ様です」ではなく「お世話になっております」を使う方が良いでしょう。

相手や状況によって言葉を使い分ける

ここまで述べてきたように、伝える相手や状況を考えて「お疲れ様です」を使えるようになると、ビジネスシーンにおける使い分けができるようになったといえるでしょう。

「お疲れ様です」の言い換え表現

「お疲れ様です」の言葉にはいくつかの言い換え表現があります。使う相手や状況に応じて使い方が違いますので、ビジネスシーンで使う場面を間違えないように、しっかりと覚えておくといいでしょう。ここからは実例をあげながらひとつずつ紹介していきます。

ご苦労様です

「ご苦労様です」は、「お疲れ様です」と同じぐらいよく聞く言葉ですが、この2つの言葉には次のような違いがありますので注意しましょう。

一番の違いは、「お疲れ様です」が目上の方にも使用して良い言葉であるのに対して、「ご苦労様です」は目上の方に使用すると失礼になってしまうということです。「ご苦労様です」は自分のために何かをしてくれた人を労うという印象が強い言葉なので、目上の方には使わないというのがルールです。

上司が部下に対して「お仕事ご苦労様」と使うのは問題ありませんが、目上の方に「ご苦労様です」を伝えてしまうと、上司に対しても「自分のために頑張ってくれてありがとう」と伝わってしまいます。また、「お疲れ様でございます」のように、語尾を丁寧な表現にしても使用してはいけませんので注意しましょう。

お世話になっております

「お世話になっております」は、主に社外の相手や取引先に対して使われます。丁寧に感謝を伝える言葉なので、社内など普段から頻繁にコミュニケーションをとっている相手に使うのはあまり適していないと言えます。

似たような言葉に「お世話になります」がありますが、こちらはそれまでに面識がなく、今後お世話になるであろう相手に対して使う言葉ですので、使う相手には注意しましょう。

お世話様です

「お世話様です」は目上の方が部下に対して感謝や労いの気持ちを表す言葉として使用されます。または配達業者など、上下関係のない相手に使うことも可能です。

例えば配達業者が配達時に伝える「お荷物をお届けに参りました」という言葉に対しては、「いつもお世話様です」と返すのが正しい使い方となります。

「お世話になっております」に比べて敬意の薄い表現であるため、ビジネスシーンで使うことは少ないでしょう。

おはようございます

「おはようございます」は朝の挨拶の一つで、ビジネスシーンでは一般的に午前10時ごろまでを目安に使う言葉です。

元々は準備や稽古のために早く楽屋入りする歌舞伎役者に対して、裏方が使用していた「お早いおつきでございます」という労いの言葉が語源とされています。

「お世話様になっております」などと違い、使う時間帯に注意が必要ですので覚えておくと良いでしょう。

お先に失礼します

「お先に失礼します」は、同僚や上司など、誰に対しても使える退社の言葉です。自分がどんな立場でも、相手が誰でも使えるため、間違いを避けるためには「お先に失礼します」を使った方がいいでしょう。

退社時に「お疲れ様です」を使ってもいいのか迷った場合には、「お先に失礼します」を使った方が間違いを避けられます。

「お疲れ様です」のより丁寧な言い方は?

次のページ:「お疲れ様です」の英語表現

初回公開日:2017年12月19日

記載されている内容は2017年12月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests