「お問い合わせ」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現
更新日:2024年08月13日
「お問い合わせ」の敬語表現
「お問い合わせ」という言葉は、ビジネスシーンでも日常生活でもよく見聞きする言葉です。一見して丁寧な言葉遣いであるこの言葉ですが、敬語の表現といえるのでしょうか。この記事ではそんな「お問い合わせ」という言葉の敬語表現について、詳しくご紹介します。
「お問い合わせ」の敬語での使い方
では「お問い合わせ」という言葉を敬語で使いたいときには、どのように使えば良いのでしょうか。この項では敬語での「お問い合わせ」という言葉の使い方についてご紹介します。
敬語の種類
「お問い合わせ」の敬語での使い方についてご紹介する前に、敬語の種類についておさらいしておきましょう。敬語の種類について抑えておくことで、「お問い合わせ」という言葉の敬語での使い方についても、理解しやすくなります。
丁寧語
丁寧語は「誰にでも失礼なく使うことのできる単に丁寧な言葉遣いのこと」です。丁寧語の例には「ですます調」や「美化語(お茶の「お」やご馳走の「ご」のように、言葉に付いて、その言葉を丁寧にする言葉)」などが挙げられます。
丁寧語は「誰にでも使うことができる言葉遣い」ですので、ビジネスシーンでも日常場面でも使うことができる言葉遣いです。例えば会社で同僚と話すときにも使うことができますし、お店に行って店員に声をかけるときにも使うことができます。
一方で、目上の方と話すときには、丁寧語のみを使うのでは敬意が足りないといえます。したがって、目上の人と話すときは、丁寧語で基本的に使いつつ、これからご紹介する謙譲語や尊敬語を、適切に使っていく必要があります。
謙譲語
謙譲語は「自分や自分に関係する人や物、こと、動作に付いて述べるときに、あえてへりくだっていう言葉遣いのこと」です。「へりくだる」というのは「自分の立場を低く見せること」です。したがって、謙譲語とは「自分のことを謙遜して話す言葉遣い」であるということができます。
謙譲語は「自分の立場を低く見せる言葉遣い」ですので、目下の人や同じ立場の人に対しては使わない言葉遣いであるといえます。また、目上の人に関係することを話すときに、謙譲語を使ってしまうと、「目上の人を下の立場にいる人だと捉えている」ということになるので失礼にあたります。
謙譲語はあくまでも、目上の人と話しをしていて自分のことを述べるときに使う言葉遣いです。こうした謙譲語の例には「いただく」や「存ずる」といった言葉があります。
尊敬語
尊敬語は「目上の人や目上の人に関係する人や物、こと、動作に対して使う言葉遣いのこと」です。尊敬語は「相手の、目上の人のことを話すための言葉遣い」ですので、目上の人に対して自分のことを話すときに使う「謙譲語」と、ちょうど逆の使い方をする言葉遣いであるといえます。尊敬語の例には「お納めになる」や「お思いになる」などの言葉があります。
「尊敬語」と「謙譲語」の使い分け方
同じように目上の人に対して使う言葉遣いである「謙譲語」と「尊敬語」は使い分けるのが難しい言葉遣いであるといえます。基本的にどのように使い分けるのか、というと、「どの視点からその物事を見るか」によって使い分けるといえるでしょう。
例えば、謙譲語の例に挙げた「いただく」という言葉と、尊敬語の例に挙げた「お納めになる」はどちらも、「もらう」という言葉を表した言葉です。この言葉を使って、「いただいてください」といったときと、「お納めください」といったときはどのように違うかについて考えてみましょう。
「いただいてください」といった場合には、謙譲語なので「私が相手の方にあるものを受け取ってもらう」という意味になります。一方で、「お納めください」といった場合には尊敬語なので「相手の方がもらう」という意味になります。
このように、謙譲語と尊敬語では同じ動作でも、その視点が違うといえるでしょう。
敬語での「お問い合わせ」の使い方
敬語の種類について押さえたところで、「お問い合わせ」の敬語での使い方について考えてみましょう。「お問い合わせ」という言葉は「問い合わせる」という動詞を名詞に変えて、美化語の「お」をつけた言葉です。「美化語」は先にご紹介した敬語で丁寧語にあたる言葉です。つまり「お問い合わせ」という言葉は敬語のフレーズであるといえます。
したがって、丁寧語で「お問い合わせ」という言葉を使うと、「お問い合わせください」や「お問い合わせありがとうございます」などと表現することができます。
では、この「お問い合わせ」という言葉を、他の敬語の表現である「謙譲語」や「尊敬語」にするときにはどのようにすれば良いのでしょうか。次の項で確認してみましょう。
初回公開日:2018年04月17日
記載されている内容は2018年04月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。