「感じる」の敬語表現・感じるの使い方と例文・別の敬語表現例
更新日:2024年09月19日
「感じる」の敬語表現
「感じる」という言葉は、私的な日常生活においてはもちろん、ビジネスシーンで使用されることもしばしばあります。この言葉は、使い手がある事に対して感情を抱くことを意味しています。また、理屈から物事を判断するではなく、自分の感受性や感情から物事を判断する際に「~と感じる」と使われます。
ビジネスにおいて「自分は~のように感じる」と自分の意見を感受性、直感で述べるときに使用することがありますが、「感じる」にはどのような敬語表現があるのでしょうか。まずは「感じる」の敬語表現例について確認していきましょう。
感服致す
まずは「感服致す」という敬語表現が挙げられます。この敬語表現例の「致す」とは、「する」という言葉の謙譲語に当たります。謙譲語とは、相手に対して自分をへりくだって言う敬語表現です。つまり、「致す」を付けることによって、相手を自分より上に見立てて話していることになります。
では、「感服」とはどのような意味を持つのでしょうか。この言葉は相手の行動や技術面に対し、素晴らしいと感じ尊敬することを意味する言葉です。したがって、「感じる」という言葉よりも何にどのように感じたかという点で焦点を絞っていることがわかります。「このように感じた」という時に使用するのではなく、「あなたのこのような行動を素晴らしいと感じた」という時にこの敬語表現を使いましょう。
感じます
「感じます」は言葉のとおり、「感じる」を丁寧語に直して使用した敬語表現の1つです。目上の方に対して話す際にも「~と感じます」というように使われることがあります。あまり堅苦しくなく、しかし丁寧語として使用することができるため、ビジネスシーン以外の私的な日常生活においても違和感なく使用できるでしょう。
また、先ほどの「感服致す」とは異なり、使い道が限られる言葉ではないため、自分の気持ちが動かされた、直感で判断した際など、様々な面で使用することが可能です。同僚や目上の方とのちょっとした会話の際には、この「感じます」という敬語でありながらもカジュアルさを残した言い方を使用すると良いでしょう。
感じています
「感じています」という敬語表現も先ほどの「感じます」と同じ意味を持っています。また敬語の種類を見ても同様のことが言えます。「感じます」も敬語表現の中では丁寧語に当たる言葉でしたが、実はこの「感じています」という言葉も丁寧語に当てはまります。なぜならば、「います」という部分が今現在の状態を表す言葉「いる」の丁寧語だからです。
「感じます」と「感じています」は同じ意味であり、さらに同じ敬語の種類を持つ言葉ですが、少々ニュアンスが異なることにお気づきでしょうか。「感じます」は何かに対して感情が動いたことを意味する言葉です。一方、「感じています」は前述した意味に加えてその瞬間にそう感じているという現在進行形を意味しています。
感じております
「感じます」と「感じています」よりもさらに丁寧な表現に直した敬語表現が「感じております」になります。基本的に敬語の種類は丁寧語、尊敬語、謙譲語の3つに区別されることがほとんどですが、この言葉にある「おります」は別の丁重語という種類に区分されます。
丁重語とは、自分の行った言動を相手に丁寧に説明する敬語です。上記で紹介した3つの敬語の種類の中では、謙譲語が最も近い種類となります。謙譲語が相手に対して自分の行動をへりくだって言うことに対し、丁重語はへりくだって言うことはなく、単に自分の行動を丁重に述べる際に使われる敬語表現です。
ビジネスシーンにおいて「感じます」や「感じています」ももちろん使用することは可能です。しかし、取引先の相手や上司に対しては丁重語である「感じております」を使用することが好ましいでしょう。
「感じる」の敬語での使い方
「感じる」という言葉には、「感じます」「感じています」という丁寧語と「感じております」の丁重語があることをご紹介しました。また場合によっては「感服致す」という言葉を使用して、相手の行動を賞賛し、そして尊敬していますという気持ちを伝えることもあります。
次にこの「感じる」の敬語の種類や具体的な使い方、またメールではどのような使い方がされるかなどに注目して見ていきましょう。実際に使われることの多い例文をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
敬語の種類
まず敬語の種類ですが、敬語には主に3つの種類が挙げられます。それが先ほどもご紹介した丁寧語、尊敬語、謙譲語です。基本的に「感じる」という言葉は自分の感情に対して使う言葉のため、丁寧語と謙譲語が用いられることがほとんどです。そのため、敬語表現例でご紹介した「感じます」や「感じています」、そして「感服致す」という表現は丁寧語や謙譲語に当てはまりました。
しかし、敬語表現で最後に紹介した「感じております」は、3つの敬語表現には当てはまらない丁重語に当たります。上記の3つのようにビジネスシーンにおいて使用できますし、謙譲語と非常に似た使い方が可能ですが、へりくだって伝えるか、あるいは丁重に自分の言動を述べるかという点が異なります。
使い方
「感じる」の敬語表現の使い方についてご紹介します。まずは「感じる」という言葉は「考える」という言葉と似ているようで異なると言うことを理解しておきましょう。
「感じる」は最初にもお話ししたとおり、感情で物事を判断したり、心を動かされることを言います。しかし、「考える」は理屈で物事を判断することを意味します。この感情により判断することと理屈により判断することは大きく異なりますので、この点はしっかり押さえておきましょう。
上記のことを踏まえた上で使用例をご紹介します。例えば「この件に関して、自分は良い結果となったと感じております」というように使われることがあります。これは結果という事実に対し、理屈ではなく自分の感情で良いと感じたことを相手に丁重に伝えています。何かに対し自分の感情を述べる際に「~と感じます」「~と感じております」と使うことが可能です。
初回公開日:2018年04月13日
記載されている内容は2018年04月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。