Search

検索したいワードを入力してください

「感じる」の敬語表現・感じるの使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年04月07日

何気なく使っている「感じる」という言葉ですが正しく使えているのでしょうか。言葉とは難しく少しの違いで意味も変わってきます。今回は敬語の使い方・例文を合わせてご紹介致します。「感じる」とは一体どう表せばいいのか。正しい日本語が使える美しい女性になりませんか。

メールでの使い方

先ほどは口述での使用方法でしたが、メールでは何か異なる点はあるのでしょうか。大きく異なる使い方はありませんが、やはり会話で使われるよりも文章として作成するメールでは、より丁寧な使い方をする必要があります。したがって、使用例は同じであっても「感じます」などの丁寧語よりも「感じております」という丁重語を使うことで誠意が伝わりやすくなるでしょう。

「感じる」を敬語表現するときの例文

ビジネスシーン以外にも「感じる」という言葉が使われるシーンは多くあります。なかには他の言葉と組み合わせて、その組み合わせで使われる固定の言葉も多く存在します。

ここではそのような固定の言葉を敬語表現に直して使うには、どのような言い回しがあるかについてご紹介します。今回は通常使われること、そして耳にすることの多い1つの例文を当てはめてみましょう。

運命を感じる

運命を感じるという言葉は、何か偶然が起こった際に「これは必然的に起こったことである」と感じる事を意味する言葉です。よく恋愛や映画・小説といった作品などに用いられることが多いです。この言葉を敬語表現に置き換えるならば、「感じる」の部分を最初にご紹介した敬語表現に置き換える必要があります。

例えば丁寧に、しかしカジュアルに表現したい場合は「運命を感じます」が適しています。ビジネスシーンで使われることはほとんどないため、「運命を感じております」と丁重語を用いると少々堅苦しい印象を与えてしまうでしょう。

「感じる」の別の敬語表現例

「感じる」の敬語表現は最初にご紹介しましたが、「感じる」という言葉と類似した言葉の敬語表現例はまだご紹介していません。似た意味を持つ言葉ですが、ニュアンスや意味が少し異なることもありますので、意味を正しく理解した上でどちらが適切な言葉であるかを判断しましょう。

思います

まずは「思います」という丁寧語表現です。既にお分かりのように、「思う」を丁寧語に直した使い方です。こちらも「感じる」と非常によく似た意味を持ちますが、違う点を挙げるならば感情で述べているか、あるいは頭で考えて述べているかという点です。

「思う」という言葉は、「感じる」という言葉にも似ていますが、どちらかと言いますと「考える」に近い言葉です。「感じる」は気持ちや感情で述べる言葉ですが、「思う」と「考える」は理屈を頭で考えた上で「~と思います」と述べます。少々感じ方・考え方の間において意味が異なりますので、しっかり区別しましょう。

存じる

「存じる」は通常「知っている」という言葉の謙譲語として知られていますが、「知っている」の他にも「思う」「思っている」の謙譲語表現として使用されることがあります。つまり、先ほど「感じる」と似た表現として紹介した「思います」の謙譲語表現に当たります。

類似した表現に「存じております」という敬語表現があります。こちらはビジネスシーンで耳にすることも多い言葉ですが、「存じます」とニュアンスが異なり、「知っている」の謙譲語表現として用いられることがほとんどです。

したがって、「思う」を謙譲語表現で表すときには「存じます」を使うようにしましょう。そして「知っている」を謙譲語表現にする際は「存じております」を使用するように心がけるのが良いでしょう。

存じ上げる

先ほどご紹介した「存じる」という言葉に「上げる」という尊敬語を付け足すことで、敬語表現として使用することもあります。こちらは「知っている」の敬語表現として使用されることが多いですが、「思っている」の敬語表現の1つとして使用されることもあるため、「感じる」の類語である「思う」の敬語表現として当てはまります。

ちなみに先ほどの「存じる」も「存じ上げる」も否定の意味で使用する場合には、語尾を否定形に変換することで否定形の言葉として用いることが可能です。例えば「存じ上げる」を否定形に直すならば「存じ上げません」となります。

お見受けする

最後に「お見受けする」という敬語表現についてご紹介します。この言葉は「見受ける」の謙譲語表現に当てはまる敬語表現で、通常「お見受けします」というように使用されることが多いです。この言葉自体には、相手や対象物など、見たものに対し感じたことを述べる際に賜与される言葉です。

例えば「お顔が優れないようにお見受けしますが」というように、相手の顔を見た上で体調が優れないのではと感じ取る時に使われることがあります。他にも見たものから何かを感じ取った、あるいは判断した場合に「お見受けする」という言葉が使用されます。

次のページ:「感じる」の敬語表現を使いこなそう

初回公開日:2018年04月13日

記載されている内容は2018年04月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests