Search

検索したいワードを入力してください

敬語「お借りする」の意味|使い方・例文・丁寧表現もあわせて解説

更新日:2024年08月31日

敬語の「お借りする」とはどのような意味を持つのでしょうか。本記事では敬語の「お借りする」の意味や「お借りする」を敬語として用いる場合の使い方や例文、「お借りする」を敬語として用いる場合の注意点などを紹介するため、参考にしてみてください。

「敬語の『お借りする』ってどういう意味?」
「『お借りする』を敬語として用いる場合の使い方って?」
「『お借りする』を敬語として用いる場合の注意点とは?」
このように、敬語の「お借りする」の意味や使い方などを知りたいと考えている人も多いのではないでしょうか。

本記事では、敬語の「お借りする」の意味や使い方などを解説しています。本記事を読むことで、敬語の「お借りする」の意味について理解を深めることができるでしょう。

また、「お借りする」を敬語として用いる場合の注意点も解説しているため、正しく「お借りする」という言葉を使いたい人も参考にできます。

敬語「お借りする」の意味や使い方について知りたい人は、ぜひ本記事を参考にしてみてはいかがでしょうか。

敬語の「お借りする」の意味

敬語「お借りする」の意味|使い方・例文・丁寧表現もあわせて解説

「お借りする」という言葉は、「借りる」の敬語です。このように「借りる」に接頭辞の「お」を付けることは、尊敬語、謙譲語、丁寧語の全ての共通しています。

そのため、「お借りする」という言葉でも尊敬語などとして使用することはできますが、目上の人などに何か借りたい場合に使用する場合、丁寧さに欠けていると言えるでしょう。

ここでは「借りる」の尊敬語や謙譲語、丁寧語について解説していくため、参考にしてみてください。

尊敬語

「借りる」という言葉の尊敬語は、「お借りになる」や「借りられる」と表現します。「お借りになる」とは、「借りる」に敬語の接頭語である「お」を付けた言葉です。

上司などの目上の人が何かを借りるのであれば、目上の人を敬うために「お借りになる」と表現することができます。

また、「借りられる」の場合は「借りる」に尊敬の助動詞である「れる」を付けた言葉です。ただし、「れる」は受け身の意味や「~できる」という意味で用いられることもあるため、「お借りになる」を使う方が無難だと言えるでしょう。

謙譲語

「借りる」という言葉の謙譲語は、「お借りする」や「お借りさせていただく」と表現します。「お借りする」とは、「借りる」に敬語の接頭語である「お」を付けた言葉です。

前述の尊敬語の「お借りになる」でも同じように「お」を付けることができますが、「お借りする」の場合の「お」は謙譲語になります。

また、「お借りさせていただく」の場合は、謙譲語の「お」、名詞である「借り」、謙譲語の「させていただく」で構成されています。

しかし「お」と「させていただく」がどちらも敬語の意味になるため、厳密に言えば「借りさせていただきます」の方がより正しい敬語だと言えるでしょう。

丁寧語

「借りる」という言葉の丁寧語は、「借ります」と表現します。「借ります」は、「借りる」に丁寧語である「ます」を付けた言葉です。

「借ります」は丁寧な言葉ではありますが、尊敬語、謙譲語のように敬意を表すことができないです。そのため、相手が上司などの場合は尊敬語や謙譲語で表現する方が良いでしょう。

「お借りする」を敬語として用いる場合の使い方・例文

ここまで「お借りする」という言葉の意味や尊敬語、謙譲語、丁寧語について解説してきましたが、実際に「お借りする」という言葉を敬語として用いる場合、どのようにして使用すれば良いのでしょうか。

ここでは、「お借りする」を敬語として用いる場合の使い方や例文について解説していきます

相手の知恵を借りる場合

  • お知恵を拝借できれば幸いです。
  • お知恵を拝借させてください。

相手の知恵を借りたい場合は、「お知恵を拝借できれば幸いです」「お知恵を拝借させてください」などを表現しましょう。日本語には「お知恵を拝借」という言葉があるため、このまま敬語表現として口頭、ビジネスメールなどさまざまなシーンで利用できます。

目上の人に対して使用する表現としても問題ないため、上司や先輩に対して用いることも可能です。ただし、「お知恵を拝借させていただく」は二重敬語であるため、基本的に使用しないようにしましょう。

相手の物を借りる場合

  • ボールペンをお借りしてよろしいでしょうか。
  • ボールペンを拝借いたします。

相手の物を借りたい場合は、「ボールペンをお借りしてよろしいでしょうか」や「ボールペンを拝借いたします」と表現しましょう。他にも、「お手を拝借させていただきます」のように表現します。

また、借りた後はきちんと「お貸しいただきましてありがとうございました」と感謝の意を伝えるようにしましょう。

「借りる」ことに許可を求める場合

次のページ:「お借りする」を敬語として用いる場合の注意点

初回公開日:2018年03月09日

記載されている内容は2022年11月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests